• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

もうすぐ冬コミですね。(でも車検の話)

もうすぐ冬コミですね。(でも車検の話)この2日間は、タイヤ交換したり、車検とったり、サークル発行物のチェックしたり、急遽映画を見に行くことになったりと忙しい2日間でした。

ちなみに、見に行った映画は「聯合艦隊司令長官 山本五十六」。
30代以下の人ってほとんど居なくて、「父母や兄は戦争に行ってました」と思わしき世代の人がほとんどでした(汗





21日は38℃オーバーの熱があったものの、とりあえず出ないわけにもいかないので出勤。
予想通り、途中でギブアップして帰ってきたわけですが。。。
休むに休めないこの環境はどうにかして欲しい。俺だって好き好んで繁忙期に体調崩したわけじゃない。
翌朝は平熱+1℃程度まで下がったので、一安心。
しかし体調崩してるのに、なんだって6時半に目が覚めるかなー。

二度寝もできないままgdgdしてたら10時回ってるし。。。
風呂入って、とりあえずタイヤ交換しにタイヤ屋さんへ行ってタイヤ交換することに。
ここで酔涼さんと待ち合わせして、とりあえず予備検へ。(道を間違えて渋滞オンパレードorz)
地上高が低いから、ブレーキとメーターが測れないとか使えねーな・・・。結局サイドスリップと光軸しか見てもらってないのにラインテスタ一式の料金が取られるとか納得行かねぇ~www
んで、自賠責も更新して、陸自へ凸!
2年ぶりともなると、手順なんかさっぱり忘れてるわけで、あっち行ったりこっち行ったり(^^;
重量税と検査手数料を納入したあと、書類数枚に必要事項を記入していざ検査ラインへ!



あ、ぬこ部ステ剥がすの忘れた!

でも、そのままOKだったらラッキー。NGでも剥がして再検査でいいやー、ってことでそのまま(ぁ
ラインに入る前に外観と同一性の確認(車検証、ナンバー、車台番号のチェック)。
社外ホイールやら、他車種(他型式)の流用はだいたい見られます。
ボンネットの中、メーターのシートベルト警告灯と走行距離もチェックが入ります。
続いて灯火類。細かい所でNGなデイライトは全く指摘を受けなかったのにリアフォグはチェックされた~。
あれ?ワイパー&ウォッシャーの動作確認はされなかったぞ??

外観チェックで指摘されたのは、車幅灯右不点灯、リアフォグ不点灯、フロントウインドウステッカー(ぬこ部)の3点。




で、ラインへ入ってすぐの所で音量測定。
・・・と、最低地上高の測定。検査員に「あ、大丈夫だ・・・」と微妙につまらなさそうに言われる( ̄д ̄)エー
すみませんねー、NGじゃなくてww


音量測定の結果・・・


安心の92db! 10年規制だってクリアしてるぜ~(笑)

そのあとはなんの問題もなくクリア。
しかしなんつーか、シャシ検査の振動装置はあの地震を思い出させるから嫌いだなぁ。


ラインから出た後は、外観検査で指摘された3点を保安基準に適合させて再度、外観チェックへ。→難なくパス。
晴れて全項目をパスできたので、新しい車検証をもらえました。
さて、検査証票、今度はどこに貼ろうかな?
Posted at 2011/12/24 02:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation