• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

この話はなかった、ということで。

この話はなかった、ということで。誰の影響なのか、最近は黒っぽい恰好をすることが多くなったような気がするseriです。
別に法事でもなんでもないんですけどw





さて、最近…

・アクセラさんを直して乗り続ける

・思い切って乗り換える(できれば新車(※))

※ 新車にこだわってるわけじゃないけど、一度くらいは新車に乗りたいという希望がですね(ry

という二択を考えていたのですが踏ん切りがつかないので、いつもお世話になっているディーラーへDJ5FS(デミオ・ディーゼル)に試乗してきました。
なぜデミオか?というと、一つは維持費を抑えたいというのが狙い。もう一つはアクセラさんより1サイズ小さいクルマでも充分かな?と。実際、通勤と月に1度か2度、実家に行って家族を連れて買い物に行くくらいの使い方しかしてないので、極端な話、軽自動車でもことは足りてしまうのが現状。

だがしかし!

軽自動車はナシ。
年に1回は遠出するし、実家に帰るのもそれなりの距離があるから、運転が疲れるようなクルマは遠慮したい。通勤だけなら軽でもいいんだけど…。(だから通勤用途としてZZ-Rがあるわけで。)
となると、BセグかCセグのクルマになるわけで、必然的にデミオかアクセラです。
現行のBMアクセラは全幅が1795mmで、初代センティアと同じ、先代V36スカイライン(セダン)より25mm広いという、最早ファミリアクラスのクルマとは思えない車格になってるので、今回の候補からは除外しました。
ぶっちゃけ、試乗して「これはいいぞ!」と思ったら乗り換えるつもりでした。いや、マジで。


なぜか一緒に来ることになった妹(下)と試乗すること30分くらい。
コースはフリーでOKということなので、おすすめコースを基本にして土手、バイパス、街中を走ることに。
試乗車はあつらえたように6速MT(喜)
乗ったことのあるディーゼル乗用車は、E10系ギャランΣ、C23バネット・セレナ、V20系カムリ、R31系R29系タウンエース。黒煙モクモクでエンジンはガラガラうるさいわ、車内は反響音で会話すらままならないような時代のクルマです。
正直、現行の2tトラックの方がよっぽど静かです。(NAよりターボの方がさらに静か)
なので、今のクリーンディーゼル乗用車に期待するところ…というより興味大であります。


そんな私がいざ試乗。出発~

アクセルをちょっと踏み込めば「あ、ディーゼルエンジンだな」っていうのがすぐに分かる音がします。わからない人でもエンジン音がちょっとうるさいぞ、って感じるんじゃないかと。音楽聞いてればそこまで気になるものじゃありません。
クラッチ軽い!シフトも軽い!これからMT乗りたいって人や、昔の重いクラッチのイメージが強い人はぜひクラッチペダルを踏んでほしいな~、と。
個人的にはシフトもクラッチも「操作してる感」が薄くて好みではないんですが(汗
ディーゼルだから発進楽々。陸橋の上り坂も1.3Lだとグイっとアクセルを踏まなきゃいけないところも余裕で上ってく♪
MSアクセラでさんざん言われている「2速の入りが渋い」なんてこともありませんでした。
土手沿いの道は40~50km/h巡行ができ、時折緩いカーブがある感じの通りですが、不安なく曲がれますし、ちょっと乱暴にステアリングを切っても過大なロールもないのはいいですね。前モデル(DE3FS)よりも格段にいい動きをするようになってました。
バイパスでは回転数が若干高くなるので、ディーゼルノック(ガラガラ音)が顔をのぞかせてきますが、以前のディーゼルエンジンとは比べ物にならないほど小さいです。以前乗っていたC23セレナのディーゼルターボは走行中にフロントシートとセカンドシートの間で会話するのが大変でしたが、デミオはそんな心配はするだけ無駄。

街中では、ちょっと変わった形状のドアミラーに慣れるのが課題かな?と。5ナンバーサイズなのでちょっと狭い程度の裏道なんかでは苦戦することなく通れます。
そうそう、ブレーキが想像以上にいい効きです!4人乗ってもまともに止まれそう。けど、高速域からの減速ではどうなのかな?あくまで街乗りで感じたことなので。

その他、気になったところ
アクセラやアテンザに付いている「自動ブリッピング」は付いてませんでしたw
なので、自分で回転を合わせる必要があるんですがアクセルペダルがオルガン式なので、ちょっと工夫が必要ですね。ヒール&トゥじゃなくてトゥ&ヒールかトゥ&トゥでやるとか。
あと、電スロはレスポンス悪いな~、と。勢いよく加速したいな~、って時にアクセルを踏み込んでも一呼吸おいてスロットルが開く感じ。ディーラーの人曰く、マツダ車は車種問わずそういうセッティングなんだそうです。イコール、ECUを弄ればどうにでもなるわけですがw
街乗りでもディーゼルノックは車内に入り込む。ガソリン車と比べればうるさいかもしれないけど、以前の「我慢して乗る」ようなものではない。
内装も初代アクセラ(BK)よりも質感が数段高くて、コンパクトカーってクラスの内装か?と思うほど。
半面、ダッシュボードの質感は安っぽいな~、と。たぶん、初代アテンザ(GG,GY)と同じシボだと思われ。


総評
このクラスではありえない加速性能。感覚的にはレギュラー仕様の1.8L~2.0L並み。馬力じゃなくてトルクで走る感じ。ただし、1.6Lターボ並みとはいかないです。
フル乗車でも、意外とストレスなく走れそう。
コンパクトクラスは内装が安っぽいからな~、という人でも満足できる質感だと思います。


妹(下)の感想
MSアクセラより加速がマイルドだから安心して乗っていられる。
兄貴には似合わないから乗り換えるな。
内装はおしゃれっぽい。


俺氏のMSアクセラ(BK)と比べて
トルク約半分(22.4kg・m)、車重-310kg。それなりに速いんだろうな~、って思ってたけど、予想以上に遅かった(ぁ
軽さはあるから、曲がることに関してはアクセラよりいい走りをしてくれそう。
予想ではあるけど、足回りを変えればTC1000ではMSアクセラより速く走れそうな気がする。(←現状、フィットRSより遅い
クラッチ軽すぎ。シフトの操作感が薄い。



さて、試乗を終えてディーラーに戻ってくると商談となるわけですね。

普通ならな!

まぁ、見積もりもカタログもショップオプションカタログも出てきまして。。。

D : seriさん、デミオどうでした?

seri : あのクラスでは抜群の運動性能だし、デザインもいいし、内装の質感もいいですね。エンジンも吹けるしいいクルマだと本気で思いますよ。

D : で、楽しかったです?

seri : あー、今乗ってるアクセラと比べたら、そりゃアクセラの方が面白いと思ってますよ

D : それでもデミオに乗り換えるつもりなんです?

seri : 妥協点が見つかれば。

D : 私の見解ですけど、絶対アクセラ直して乗ってた方が楽しいですよ。デミオこれだけの値段しますし、それなら直して乗ってた方が安く済みますし、精神的にもいいと思います。
私事ですけど、今年、(愛車の)NAのエンジン乗せ替えるんですけど、すごく楽しみなんですよ(熱
たぶん、seriさんもこの感覚はお分かりいただけると思うんで、アクセラ直しちゃいましょう。

seri : めっちゃわかります。まぁ、デミオはいろいろ弄らないと自分好みにならないっぽいのでアクセラ直す方がいいかな?って思いました。
ぶっちゃけ、これ(デミオ買う)だけのカネをかけるならNB買って弄った方が面白くなる気がしますし。

D : ( ̄▽ ̄)ニヤリ
ちょうど、NB入ったんですよ。私のお客さんのなんですけど、乗り換えされるんで下取りした個体なんですけど、めっちゃ調子いいですよ~(悪魔のささやき

妹(下) : 兄貴、それでいいじゃん

seri : ロードスターって二人乗りのオープンカーだって知っての発言か?

妹(下) : えー。じゃぁ却下。
今の直して乗ってればいいじゃん。その方がいいし、兄貴にデミオは似合わないし違和感しかない。

seri : (あ…れ?なにこのタッグ)

D : じゃぁ、アクセラを直す方向で行きましょう。んで、デミオの話はなかったということで

と、カタログと見積書一式を下げる担当さん。
試乗に行くよ~、って電話した時は「そのままハンコ押してくださいね」とか言ってたのにwww



というわけで、デミオへの乗り換えはなくなりました。

つーか、だからマツダのディーラーって好きなのよね~。今のクルマが好きで気に入ってるなら直しちゃいましょうよ、って周りに客が居ようが普通に言ってくるし、直す費用と乗り換える費用とか考えてどうするか決めません?とか普通に提案してくれるから。
たぶん、これがあるメーカーのディーラーだと「乗り換えちゃいましょう!」ってがしがし乗り換えを推してくるんだよな。ホントそんな感じで話す気も失せるところばっかりで、以来、ある自動車メーカーのディーラーには一度も行ってません。


と、本題から逸れましたがアクセラを直す方向に決まったので、これからどこをどう直していくのか考えたいと思います。
ついでだから、入れたいアイテムも2つあるけど、予算オーバーになりそう。。。
Posted at 2016/01/30 19:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation