• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

ヘッドライトの球が切れた。

ヘッドライトの球が切れた。キタキタ!(キタキタ!)タタタターボでプッツン!(プッツン!)
分かるかな?わっかんねぇだろうな~。
古いネタを2連発かましてますseriです。



さてさて。ZZR1100の納車から1週間で立ちゴケしたと思ったら、今度はヘッドライトの球切れですよ。
少し前にZZR250も球切れしたような…。
最近、フィラメントさんがご機嫌斜めのようです。

今の時期、朝はともかく、会社帰りの夜はヘッドライトが点かないといろいろ問題ですので、さっさと球を交換だ!
バイク屋に投げでも良いんですが、週末までヘッドライト不点灯は法的にも安全面でもまずいので自分で交換しました。
その辺の作業内容は割愛しますが、手持ちのバルブだと暗くて堪らない。間違いなく車検では光量不足で落とされる。暗いHIDの方がはるかにマシというレベル。
貰い物のバルブだから詳細不明だけど、多分、安物の自称「130wクラスの明るさ」で「5500K」あたりを謳ってるバルブかな、と。
正直、見えない。見てもらえるためには問題ないけど、見るための照明としては役立たず。

というわけで、早々にヘッドライトの球を交換することに。
交換する電球の候補は
・無着色~ごく薄い青色ガラスのハロゲン球(写真のようなもの)
・HID
・LED
の3つ。
流石にレーザーなんて選択肢はありません。(レーザーヘッドライトのコンバージョンキットが出る日が来るんだろうか?)
ハロゲン(フィラメント)球はバイク用のじゃないとかなり寿命が短くなるので実は選択肢が少ない。
HIDはそもそもメーカー品じゃないもの(安いキット)は車検に通らないような明るさのものも大量に出回ってるのし、ハイ・ローの切り替え機構が壊れることが多い様子。
じゃぁ、LEDだ!といっても、こっちもこっちで配光と光量が満足できないのが多数。

しかし、新しいもの好きな自分としてはLEDに手を出したい!←
会社でLEDヘッドライトをクルマに組んでる人がいるけど、カットラインが出てないのを見ていたので、そういう外れ品を引かないようにいろんな種類のLEDバルブを探して延べ6時間以上。
発光面も上下面照射、左右面照射、上面照射、BELLOFタイプなどなど。
配光も光量もダメっぽいのが一番多くてうんざり。
次に配光は大丈夫そうだけど、光量が足りないっぽいヤツ。交換する意味ねぇ!
光量はよさそうだけど、配光がダメなの。常時ハイビームとかありえねぇ。。。

そんな中、これなら大丈夫かな~?ってのを買って取付けてみました。
ヘッドライト裏のスペースが狭いから、取り付けに少し苦労したけど。

結果は光量・配光ともに保安基準を満足できるものでした。軽く光軸調整したので、あとは実走行で問題が無ければ作業自体は終了です。
しかし、交換作業はハロゲン→ハロゲンが一番楽だな~。
Posted at 2016/09/18 06:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation