• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

3度目の

3度目の荷物だけは旧宅から新居に移し終えたseriです。
片付けまで手が回らん!






期限というものはこちらの予定なんぞお構いなしにやってくるもので。
東京モーターショーの開催期間しかり、車検満了日しかり。
車検満了日が今月下旬までなので、この休みのうちに取りに行かないと車検が切れてしまう!
いや、旧宅なら別にクルマは無くてもいいか…って考えにもなるんですが、新居はクルマがほぼ必須。
バイクで何とかなるか?ということも考えてみたけど、親の面倒を見るのでクルマは必須という結論に。レンタカーにしろタクシーにしろ、金がかかる。実家でも新居でも「最寄りのレンタカーやってどこやねん!」ってくらい無いから借りに行くのも一々手間という…。
なので、アクセラさんにはまだまだ続投していただくことに。

慣れてるから、という理由で旧宅最寄りの品川で車検を…とも思ったのですが、もし落ちたとき整備するモノも場所もないので新居最寄りの相模で通すことにしました。幸いにもそんなに遠くなく、落ちたとしても1回は受け直せるくらいの距離にあるので。

混み合う第一ラウンドを避けて、第三ラウンドで申し込み。昼前に予備検査屋さんを捜索。昼休み前に滑り込みで光軸調整してもらい(3,240円)、自賠責も更新。(25,830円/2年)
陸運支局に着く頃にはもちろん昼休みの真っ最中なので、建物と窓口の配置を確認してから書類の記入。品川は有料だった気がするんだよなぁ←と言っても30円くらい
13時を回ったら証紙・印紙を扱う窓口で、自動車検査証紙(1,400円)と自動車審査証紙(400円)と重量税印紙(私のアクセラさんは24,600円)を買って、それぞれ用紙に貼ります(ちゃんと貼る場所が決まってます)。
受付に用意した3枚の書類に車検証、自賠責保険証券(新旧)、リサイクル券を添えて受付に提出(自動車税納税証明書はオンラインで確認できるので基本的に不要)、受理されたら検査ラインへ。
相模は慣れてない人用にレーンがあるのでそっちに回された件。別にいいけどさ。
詳しくは書かないけど、ザルだった!w
一瞬、持病の煙が出た(しかも排ガス検査中に)けどすぐ収まってくれた…
順調にいくかと思いきや、最後のサイドブレーキテストでNG2連発(T_T)ぁぅぁぅ
ローター温まってないと街中でも分かるくらい利きが違うんだよなぁ。こりゃ再トライかぁ、と思ってたら「○番レーンの方、もう一回サイドブレーキやりま~す」と救いの言葉が!
「ゆっくり引く」の指示を無視して一気にギッっと引いたらOK出た(笑
そういえば前回はどうだったんだっけ? あ、ジムカ向けのパッドだったから当たり前のように利いてたのか。
合格判定をもらったら、窓口へ行って新しい車検証と検査証票(ステッカー)を交付してもらいます。
これでこの先2年間公道を走れる!

費用内訳と総額
テスター代(光軸調整) 3,240円
自賠責保険2年 25,830円
自動車税納税印紙 24,600円
自動車検査登録印紙 400円
自動車審査証紙 1,400円
合計 ¥55,470-
でした。


さて、とりあえず車検通したはいいけど、ガチで整備しなきゃなぁ…(-_-;
Posted at 2017/11/07 10:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation