• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

箱根のち富士

箱根のち富士今シーズン初めての箱根に行ってきました。
「今年」だったら2,3回目になるかな?前回はレガシィで来ました。

「大観山ビューラウンジに朝7時集合」
・・・って事は4時起きですな。しかし、そんな時間に起きる自信はない!ので、夜のうちに芦ノ湖の近くにある箱根エコパークで車内泊することに。ついでにV35で走り初めもしてきました。初めてRWD車で箱根を走りましたが、素直に曲がってくれることに「感動した!」(爆)
こんな時期ですので、ジーンズの下に夏物のパジャマを着込んで行きました(^^;
暖房での予熱も手伝って、薄手の毛布2枚で凍えることなく5時間ほど凌げました。起きた時はちょっと寒かったですが・・・。(最低気温は5℃)
これがあるといいんですけどねぇ・・・高いんですよ(--;

6時45分頃、大観山ビューラウンジ駐車場に到着。ふくちゃんさん(CKV36@QX1)が到着すると共にまっさ~らさん遅刻確定の第一報が Σ( ̄ ̄;
一時間ほどして、まっさ~らさん、そしてGSR-X1100に跨ったけいぞおさんが到着。ポリッシュされたフレームとホイールは色々な意味で輝いてました。
しばらくおしゃべりした後、芦ノ湖スカイラインへ。

何年か前、某オーナーズクラブのオフ会に参加したときは霧がすごかったのですが、今回は快晴でした。でしたので、ここどこ?状態でした。全く印象が違います。(芦ノ湖スカイラインは今回で2回目)
ヤギさんコーナー(というらしいです)の駐車場でYMDさんと合流。
古い記憶を思い起こしつつ、確かに前回も食べたソフトクリームを食べ、放し飼いにしてるニワトリに(ソフトクリームの)コーンを放ってみたり、まっさ~らさんのCKV36の助手席に載せてもらってCKV36の性能に感動。ノーマルであの走りはすごいです。

10時過ぎ頃、ふくちゃんさんとけいぞおさんは帰宅されるとのことでお別れとなりました。
私とまっさ~らさんはYMDさんの提案で急遽富士山へ行くことになり、新5五合目へ。
現地は雨こそ降っていなかったものの、ちょくちょく晴れたり曇ったりの不安定な天気で、気温は0℃でした。写真はそこで撮ったものですが、戴雪の富士は撮れませんでした。
土産屋に寄って、下山。恒例のカレスト座間へ寄ってから、近くのファミレスで夕飯を食べて解散となりました。


.. フォトギャラリーにも写真を数枚上げますので、良かったら見てください ..
Posted at 2007/11/20 22:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年11月16日 イイね!

デジカメほしぃ・・・

デジカメほしぃ・・・ 物欲です。

 以前から特別な必要性も感じないし、ケータイのカメラで良いか・・・。と思っていたのですが、先日の「宇都宮プチオフ」でまっさ~らさんの撮った写真を見たらケータイカメラじゃダメだ!などと撮影技術もないくせに思ったわけです。
それに加えて、某家電店でカシオのEXILIM Z-77(だったかな?)が格安で置いてあったことも後押ししていますが。
 さて、「宇都宮プチオフ」の翌日に横浜のこれまた大型家電店に行って店員の説明を聞きつつ、Canon、Nikon、OLYMPUSのパンフレットを持ち帰って機種を絞り込みんだのが写真の2機です。どちらもCanon製品。
 上段がクラシカルなデザインのG9(1210万画素、光学6倍ズーム)。下段が光学12倍ズームが売りのS5 IS(800万画素)。こちらは動画も撮れるようです。
 どちらもいわゆるコンパクトカメラよりは大きく、一眼レフの子供みたいな感じなので持ち運びの面ではちょっと不便かもしれませんが、私の中のカメラ像に近いので別にかまわないと思っています。
 この2機の差という差といえば、電源が専用バッテリーか単三乾電池か、動画が撮れるか撮れないか。この2点です。
 残すは値段との兼ね合い・・・というか価格対性能です。
Posted at 2007/11/17 01:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

ろ~んぐドライブ

ろ~んぐドライブ宇都宮インターパークでのプチオフ(お食事会)に行って来ました~。
出発時間が遅れて遅刻しそうになったのは秘密です(ぉ

集合する前に寄った電機屋さんでデジカメを衝動買いしそうになったところで、tatsu9720さん、まっさ~らさんと合流(デジカメはお預け)。
ちょっと移動して、福田屋の中にある「にんにくや」でスパゲティとはちみつトーストを食べつつ、V35関連の話などに花を咲かせました。
いやいや、ほんとに楽しい時間でした(^^)


その後、21時頃に解散となりまして、帰りは全線下道で帰ってきました。(ETC車載器がエラーを起したという罠)
ナビによると「自宅まで約112km、到着予想時間は約5時間後の午前2時」だと表示されていたのですが、23時半過ぎには自宅に到着してしまいました(^^;
郊外ではナビの到着予想時間より早く着いて、都心だと(渋滞や信号が多いので)出発時の予想時間より遅れて到着するようです。
(まだFM多重VICSをつけていないので、なんとも言えないのですが)
Posted at 2007/11/12 00:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年11月06日 イイね!

希望ナンバー

先日申し込んだ希望ナンバーが確定したと通知がありました。
希望した番号は、全オーナーのナンバーと同じものだったんですが、なんと「かな」の部分まで一緒でした(^^;
ナンバーセンターの特別な計らい・・・ではないでしょうが、何か見えないチカラが作用したんじゃないかと思いたくなりますw

それと、自動車保管場所証明書(車庫証明)を管轄の警察署に取りに行ってきました。これで名義変更の準備は整ったぞ!・・・とか思ってたら、肝心な自分の印鑑証明書を用意していないことに気付きました(--;
まったくもう!
とりあえず、来週の月曜日に名義変更する予定なので、それまでに準備しなくては。
Posted at 2007/11/06 23:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月04日 イイね!

ナビ

ナビ今日は徹夜でナビを取り付けてました。前日夜の10時頃から始めて、気付いたら朝の7時になってました(ぇ
パナソニックのCN-HDS910TDというモデルで、型落ちになった展示品を安売りしてたのですが、自分の希望に合う性能と値段(*)だったので思い切って買いました。
いやさ、新型に比べて地図データが古くて、地デジチューナーが2x2になったくらいで10万以上安いなら「買い」じゃん?みたいな。
ちなみに、買ったのはV35の納車前。しかも電車で持って帰ってきたというおまけ付き(爆)
(基本的にカー用品は、何でも自分で取り付けようとする方です。)

* 条件:オンダッシュ(本体とモニタが別体)、HDD、VGAモニタ、DVDが観れること。地デジはあってもなくても。

取り付けの詳細はとりあえず省きますが、ナビ本体はアッパーグローブ(グローブボックスの上の収納スペース。せっかくDVDが観れるのに本体をトランクに設置するなんてナンセンスでしょ?(笑))に設置→要・切り抜き加工。
ジャンクションボックス、地デジチューナー、AV拡張ボックスは助手席下に設置。
モニタの位置は画像を参照w
後は、各種電源をオーディオ裏から拝借(←ナビを取り付ける前に、オーディオテクニカのリレーキット(大容量リレー&ハーネスキット)を付けてます。)するのと、サイドブレーキ、バックランプの信号を割込みコネクタで接続します。
・・・と書くと、かなり楽なように感じるのですが、配線が複雑なのと、5ナンバー車のトランクに設置して余裕のある長さの配線が仇になりました。
余った配線はアームレストの下のデッドスペースにまとめました。←250GTmだから出来たw
で、いい加減気力が失せてきたので、地デジチューナー&VICSアンテナの取付けを残して作業終了。
仮眠してから意味もなく100kmくらい走ってきましたが、VICSがない(光ビーコンは有り)所為か、ルート案内の到着予想時刻はあまりアテになりませんでした。(全行程、約30kmのある地点で、あと30分で到着するという予想だったが、特に渋滞も無いのに10分以上遅れて到着した。市街地での信号待ち時間は加味されていない?)


残りのメニュ~(計画)
・地デジ&VICSアンテナの取り付け
・パワステオイル交換
・インマニ、エアフロの清掃
・窓ガラス、サッシの「ウロコ」取り
・ボディの水垢取り
・アーシング追加
・字光式ナンバーの照明器具取付け
Posted at 2007/11/05 01:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 678910
1112131415 1617
1819 202122 2324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation