• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

買い物に行こうかどうしようか迷ってたら寝てたという話

買い物に行こうかどうしようか迷ってたら寝てたという話最近、体重が増えてると確信してるseriです。
首を回した時に感じる首周りの段差とか、前屈した時のお腹の出方が何よりの証拠orz
また夕食ダイットを始めるか?





では本題

写真のそれ(汚くて申し訳)ですが、使い始めて10年のカセットコンロ。構造が単純なだけに故障知らずで今まで来てます。
が、根本が大丈夫でも周辺がダメになってきておりまして、ご覧のとおり五徳が外れてまして、元に戻せはするんですが、時を置かずして外れてしまいます。
というわけで、1980円で買ったカセットコンロの代替を検討してるんですが、どの機種にするか悩んでます。

現状は外炎式3.5kwバーナー。
不満点は、フライパンで焼き物をするときに中央部に火が当たらないので、熱の分布が外側に集中することと、冷凍ピラフを炒める時とか、麺類を茹でる時にモノを投入してからフライパンやお湯の温度が元に戻るまでとても時間がかかるという2点。
理想は高火力内炎式バーナーだけど、存在しないっぽい。。。


代替候補1
内炎式バーナー2.9kw
複数メーカーからラインナップがある内炎式バーナー仕様のカセットコンロ。
大手だとイワタニの「カセットフーエコⅡ」が代表的かと。
「2.9kwのガス消費量で3.5kw相当の火力」というのがウリ。
実売価格4kくらい。


代替候補2
外炎式バーナー4.1kw
「カセットフー BO(ボー)」
現在量販されてる中で最高火力のカセットコンロ。
難点は外炎式ということと、最大火力だとカセットガス1本で1時間保たないこと。
実売価格6kくらい


代替候補3
外炎式バーナー4.7kw(タイガーCKQ-C470-XS ツインパワフル)
カセットボンベを2本同時装着して高火力を実現したカセットコンロ。
生産中止してから結構経っているのでどこにも売ってない一品。
確か9kくらいで売ってたような気がする。





消費税が上る前に~、とか思ってたけど、3%差ならケチることもないかー、と思ってじっくり考えることにしましたとさ。
あー、どうすんべ。。。
Posted at 2014/03/30 21:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月26日 イイね!

弄りつつ、維持る。

弄りつつ、維持る。大型建造8連敗中のseriです。
大鳳 щ(゚д゚щ)カモーン
と言うか来てください m(_ _)m


しかし、自分が仕事で回ってるエリアでこうも艦艇の名前を見かけるとはなぁw






では本題。
あと2ヶ月ちょっとで納車から1年のアクセラさんですが、走行距離も9.3万kmを超え、そろそろ・・・という部分も。
あと、エンジンチェックランプ点きすぎwww
まぁそれはそれとして、先月TC1000を走った時に感じた「ブレーキ弱っ!」なところは何とかしたい。

ので

今年の夏はブレーキをリフレッシュしたいなー、と。
フロントはローター交換。
買った時から「次にパッド交換する時はローターも交換だな」ってくらいには減っていたのと、焼けムラっていうのかな?所々に斑模様があるし、これは確定事項。
FD2のFtキャリパー移植キットとか、社外のマルチピストンキャリパーキットも出てるけど、フロントだけ強化してもな~、だし、社外のキットは1台分だと車体購入価格超えちゃうしw

あと、キャリパーは総輪OH。なんか引きずってるっぽいのよねー。
ついでにマスターシリンダーもOH。
できればブレーキホースもメッシュホースに交換したいところ。
パッドは・・・Ftの選定間違えたね。温度域高すぎてTC1000には向かなかった(^^;
リアはジムカ向けの特性のパッドだったけど、フェードしなかったし、リアにも荷重残して減速できてたからいい仕事してくれてたんじゃないかと思う。
パッドは去年変えたばっかりだし、次に走る時に考えるかな。

で、この作業を自分でやるか、店に投げるか・・・。
時間とやる気があれば、一気にやれるけど、マスターシリンダのOHはやったことないから時間かかりそう→同日作業が出来ないかもしれない→終わるまで1~2ヶ月かかる、なんてことになりかねないから、かなり悩み中。
でも、マスターシリンダのOHはやってみたい←知りたがり屋
逆に言えば、マスターシリンダのOH以外は同時作業ができるわけで。

う~む。
Posted at 2014/03/26 09:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年03月02日 イイね!

毎年恒例の1月のお話。

毎年恒例の1月のお話。日記だろうと過去のことを書くのは私の仕様なようです。
毎度seriさんです。


いやぁ~、やっとこさアルペジオを見終えました。
後半は見所多いし、泣けるシーンもありでとても良かったですw
オススメ。



えー、ここから本文です←

年始に恒例となってるパワーチェックオフに行ってまいりました!
爆音の軽自動車が130psとか出してる中で、給排気系を弄ってるMSアクセラがカタログ値割れだったらどうしよう!とか訳の分からないプレッシャーがががが・・・。
V35(直噴V6 2.5L NA)の時はカタログ値215psのところ160psだったのがトラウマになってるのか?

とりあえず、改造箇所からカタログ値(264ps/38.7kgm)ちょい超えの280ps/40kgmくらいを期待して・・・



ブオォォ~ン←シャシダイで回した音





ドキドキ←結果待ちの俺の心境の音





こんなん出ました~←店員さんが結果をプリントアウトして持ってきた音(ぇ





と、結果を見た俺の反応がサムネ画像。















具体的にはこんな感じ。


332.7ps / 45.6kmg
俺が一番驚いたわっ!
リミッターカットされてるだけじゃなかったのね。前にECU外したけど、中身を弄った所のステッカーとか貼ってなかったんだよな~。
誰か、リミッターカットしただけのMSアクセラをシャシダイに乗っけた人いないかなぁ(ぉぃ



馬力が全て、ってわけじゃないけど、こんだけパワーがあるのにTC1000であんなタイムしか出なかったのはちょっと悔しいな。
とは言え、R33から120ps/2.5kgmダウンでコンマ5秒落ちなら上々かもな。
・・・だから馬力が全てじゃないんだって!

はぁ・・・早くこのエンジンを扱えるようになりたいものです(- -;
Posted at 2014/03/02 02:21:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation