• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

あ…この感じは

あ…この感じはZZ-R250が納車から1ヶ月も経ってないのに2度も入渠してて、アクセラさんもそうだったなー、と懐かしんでいるseriです。
因みに今回の入渠理由は、前回と同じ症状が再発したのでキャブのAssy交換となりました。ついでに、サーモスタットが常時開っぽい(水温計が適温まで上がった事がない)のでそれの交換も…。





さて、バイクネタで始まったけど内容は違うよ!

先日発売されたラブライブ!サンシャイン(Aqours)の1stシングル「君のこころは輝いてるかい?」
正直、当初買う気は一切ありませんでした。
サンシャインのキービジュアルとかキャラクター見ててもパッとしないし、いまいち惹かれる要素がなかったので「しばらく様子見だな~」と思ってました。
散々言われてましたが、自分は否定派じゃなくて様子見派。波に乗ったら乗っかるだろうし、鳴かず飛ばずならそれまでかな?って感じで。
























スクフェスで先行配信されたのを聴いて、ラブライブ!らしさがそのまま残ってるし、作詞は引き続き畑亜貴さんが担当されるようで、ちょっと安心。(雑誌とか一切買ってないので、事前情報とかはさっぱり
様子見派から見守り派に転向しました。
曲を聴いた時に1期1話で「ススメ→トゥモロウ」を聴いた時と同じ気持ちになった、というのが大きな理由ですね。曲の終わりも「僕らは今のなかで」と同じというニクい演出(?)は、無印ファンとしては賛否ありそうですが。

ともあれ、サンシャインの今後が「私、気になります!」
Posted at 2015/10/29 23:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

今何km?そうね大体ね!

今何km?そうね大体ね!ZZ-Rが納車されてから大体200km走ったseriです。
走行距離、伸びねぇな~。その割にはアクセラさんの給油回数が減ってる件。まぁ、アクセラさんてば、通勤だけだと燃費めっちゃ悪いからねぇ(^^;←7km/Lちょっと




さて、社会人2年目まで通勤で乗ってたNS-1から15年のブランクを経ていわゆる中免(普通自動二輪免許)を取ってZZ-Rに乗り始めたわけですが、その辺の感想とか…の前にウンチクというか、NS-1とZZ-R250(H3)の比較なんぞ。
(こんなバイクに乗ってた奴がこういうのに乗り換えました~、って重要だと思うので。)


項目・NS-1・ZZ-R250・NS-1比
全長 ・ 1905 ・ 2050 ・ +100
全幅 ・ 670 ・ 700 ・ +30
全高 ・ 1080 ・ 1125 ・ +45
軸距 ・ 1295 ・ 1405 ・ +110
乾燥重量 ・ 92 ・ 146 ・ +54
エンジン型式 ・ AC08E ・ EX250EE ・ +199
最高出力 ・ 7.2/12500 ・ 40/12500
最大トルク ・ 0.65/7500 ・ 2.4/10000
パワーウエイトレシオ ・ 13.9 ・ 4.2 ・ -9.7
燃料タンク容量 ・ 8 ・ 18 ・ +10
※単位は省略(ぉ


大雑把に言うと、車体が一回り大きくなって車重が1.5倍になった分、出力が5倍になって、エンジンはほぼスクエアなロングストロークの2st単気筒から、明らかにショートストロークな4st並列2気筒になった感じです。
参考までに車重と排気量はアクセラさんの約10分の1です。



NS-1と違って、常時パワーバンドをキープする必要がないので運転自体は楽です。
発進時もNS-1だと4,000~5,000rpmで発進させていたのが3,000rpm以下でもスムーズに発進できますし、8,000~9,000rpmくらいまで回してシフトアップしてたNS-1と違って、ZZ-R250だと意識しなければ5,000prmくらいでシフトアップしてるようです。平地なら8,000rpmも回す必要がないくらいです。

しかし、パワーウエイトレシオが3分の1になったから結構速いんだろうな~と思ってたものの、それは幻想でした。確かに出足はNS-1の比じゃないですが、ぐいぐいと加速するわけじゃありませんで、60km/h辺りまでが関の山…。
高速道路に乗って遠出するとなると、軽自動車以上に疲れそうな予感。パラレルツインの振動も結構あるので、長時間乗ってると手が痺れそうw
エンジンの振動だけならNS-1の方が少ないです。
バリオス買った方が良かったかな~、とか思わないでもない(ぉぃ!←マルチ乗りたくなった勢

取り回しはハンドル切れ角はNS-1とさほど変わらないので、ホイールベースが伸びてる分、最小回転半径は大きくなったかな。
教習車と比べて50kgくらい軽いから、人力で動かす時はすごく楽w
NS-1乗ってた当時より力がついてるから、感覚的にはNS-1とあまり変わらない力で動かせてる気でいます。

ライディングポジションはNS-1よりやや前傾度合いが浅くなった感じですが、気を抜くとグリップに寄りかかっちゃう辺りはあまり変わりないです。バーハンにしたいw


小路旋回はNS-1ではやった記憶が無いので比較できませんが、seriが凄く苦手なのでUターンする時はバランスを崩しながらも何とかUターンできる、といった体ですorz

試験課題の一本橋とスラロームをやろうとすると、重心が高くなってるわりにタイヤが細い(特にフロント)せいか、極低速の安定感は教習車のCB400SF-KやNS-1より悪い気がします。
反面、スラロームは車体が軽いことに加えて前輪に荷重を乗せやすいからか教習所より上手くできるような気がする(汗
NS-1に乗ってた当時はライテクなんて気にしてなかったから、スラロームも小路旋回同様やった記憶がありませんので、比較のしようが無いというのは何ともorz
とにかく、車体を倒して曲がるのがどうにも苦手なようで、今後の課題です。
ライダーが車体を倒すのが苦手とか恥ずかしい(滝汗


あとは燃費ですな~。
まだ給油してない(というより、給油の必要が無いくらいに減ってない)し、どのくらいの量が減ったかも検討がつかないのでさっぱりわかりません。
NS-1はドノーマルで25km/L、ビッグキャブ入れて、ピストンとCDIを変えて、プラグとチャンバーを加工して35km/L超えてたんですが、ZZ-R250はどのくらいやら。。。
アクセラさんの3倍くらい走ってくれたら万々歳ですが…?




今後は色々弄っていきたいところですね。
各種灯火類のLED化と、ウインカーポジション、ハザードも付けたいな~←年式が古いから色々付いてない
Posted at 2015/10/29 23:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年10月15日 イイね!

大掃除と休みとバイク

大掃除と休みとバイク絶賛、部屋の掃除と模様替え真っ最中のseriです。
PCも切り離しちゃってるので、部屋のBGMは17年前のミニコンポで再生するMDです。
MDは20歳くらいまでしか使ってなかったので、どれもこれも懐かしいものばっかりですわw



さて、会社による寮の美化チェックでやられそう(NG(=退寮宣告)食らいそう)なので、重い腰を上げて引っ越してきて以来の大規模なお部屋掃除と整理をしてます。先週、ゴミ袋で7袋くらい捨てたけど、まだまだ捨てるよ!な状況です。
収納関係をもうちょっと買い足して、あふれた本を何とか収めたい所です。
同人誌とか本とかCDもで分別してすっきりさせたい…。
今月の休みはほぼこの作業に充てたいですなー。スイッチ入ってる時にやらないとほったらかしになるのが目に見える(汗


で、今度の土曜日は単発休みなのですがやりたいことがいっぱい…。
・収納家具買い出し
・部屋の片付け(PC復帰も)
・PC復帰ついでにパーツ買いに行きたい
・修理上がりのZZ-R引き取り
・映画(ARIA、アルペジオ)見に行きたい
・1年ぶりに姪の顔を見に行きたい
・バイク用品店に行きたい
etc...
片付けとPC復帰が一番時間かかるのは目に見えてるんですけどね(汗


そうそう。納車早々に不調でドック入りしたZZ-R250ですが、今日バイク屋から連絡がありまして直ったそうです。
症状は、不定期に燃料が濃くなってアイドリングしなくなる、というものだったんですが、原因は片側のキャブのフロートバルブに小さなゴミが挟まって燃料がオーバーフローしてしまったことが原因だったようです。
燃料タンクに錆はなかったようですが、念のためということで燃料フィルター付けてくれたそうです。自分で付けようかと思ってたので、ラッキーw(モノによっては替えるかもですが)


というわけで。
Skype通話はしばらくお預けじゃのぅ…。
Posted at 2015/10/15 22:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月02日 イイね!

パラレル パラレル・・・

パラレル パラレル・・・この呪文が何かを知ってるのは恐らく30前後~40くらい?
まさか、この5年後に大谷育江女史が人語を喋らないキャラクターの声をあてる事になって、今もまだ終わらないコンテンツだったりするわけですが・・・。
どうも。中学生まで「りぼん」と「なかよし」を購読してたseriです。






さて、今日はで免許の更新をして欄をひとつ埋めてきました。

んでもって帰宅してから、近所のバイク屋へてくてくと。
徒歩二分で着かないのはちょっと残念(謎

んで、

























新たなる力、起動なの!

カワサキのZZ-Rシリーズで唯一並列2気筒エンジンを搭載したZZ-R250が愛車になりました!
「ZZ-R」なのか、「ZZR」なのか。「ダブルゼットアール」なのか「ゼットゼットアール」なのか「ズィーズィーアール」なのか。謎の多いバイクです。






さて。
事の発端は、どういうわけか社内で普通自動二輪&大型自動二輪の免許を取りに行くのが流行ってた(?)ことと、夏のボーナスが予想より多めに出たことが大きな要因でした。
さらに、自動車学校の入校者紹介制度で若干の割引があったので、意外と安く取れるということに後押しされましたw
みんなして同じ自動車学校に通ってるので、内緒にしてたつもりが意外とバレるわ、教習所でばったり出くわして「あれ、○○さんも取りに来てたの?」なんてこともw


一応、試験場で直接受検することも考えとしてはあったんですが…



東京都ではこのブログを書いてる現在、府中試験場じゃないと実技試験が受けられないのですが、交通費と受験費用(1回4,500円+免許交付手数料2,050円)と移動時間(往復3時間以上)を考えると、10回で受かったと仮定したら自動車学校に通っても1万ちょっと高い程度だし、移動時間に至っては25時間以上短縮できるので、一発受検はナシになりました。




んでもって、自動車学校に入校した日の帰り道。近所のバイク屋に半分冷やかしで入ったら



まさにこんな感じ!(Kawasakiだったらよかったのだがw


ZZ-R有りますか~?って言ったら、つい先日入庫したんですよ~、ってな流れで実車見せてもらって。
年式は別として、走行距離もまぁまぁ(28k)。不具合出てるところ(フロントフォーク、リアサスとか)はあらかた交換されてるし、カウルもサイドは比較的新しいし(ただし右リアは割れ有)、リアスプロケットとタンクも交換済み。←立ちごけしたらしい
前後タイヤ(スポーツラジアルじゃないけど)とバッテリーもほぼ新品。割れやすいと有名なウインカーも割れてないという、年式のわりにはそこそこな上玉。
さらに免許取得応援キャンペーンで¥30k引き・・・。轟沈でした(死





そんなこんなで自動車学校に通うこと1ヶ月半。普通自動二輪免許を習得。免許証の枠がひとつ埋まりました。
20年近く前までは免許の種類に「1」が付いたんですが・・・って通じないかな(汗
みん友さんの中で知ってる人は意外と少ないかも?
しかし、公安委員会の試験場で実技試験をしない、っていうのはちょっと違和感というか、「え、いいの?」みたいな・・・(^^;
自動車学校で卒業検定っていう、試験場でやるのと同じ事はちゃんとやってるわけですが、「試験場で実技試験をやらない」というのが違和感なんですよね。
ともあれ、運転免許の免許範囲が広がって、15年ぶりの2輪公道復帰です(^^;

バイクに乗った感想とかはまた後日(^^)




あ、なんでZZ-Rなのかっていうのはまた後日。ネタは温存しておかないとブログ書かないから←
Posted at 2015/10/03 06:28:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678910
11121314 151617
18192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation