• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

ウォーターポンプ交換の顛末

ウォーターポンプ交換の顛末バイクでも6気筒に乗ってみたいseriです。
しかし知ってる範囲ではホンダのゴールドウイングGL1500/1800かBMWのK1600しか選択肢がない…。
GL1500でも80万か...



さてさて。ウォーターポンプ(W/P)がうまく嵌らないまま時間切れになって放置していたアクセラさんですが、翌週に作業の続きをしました。
当日は教習が11時から1時限、15時から1時限あったので、朝から10時まで作業。午前の教習が終わってから14時までと、分割で時間をとりました。
朝の時間だけで全部終わらせられるのが理想だったけどそうは行きませんでした…。


作業内容はW/Pを取り外してからの付け直し、Vベルトの交換、前後ブレーキパッドの交換、の3点。

作業開始~。
作業性を良くするためにパワステポンプを外し…たら早速、切れかけていたパワステフルードリターンホースに止めをさしてしまいましたが、とりあえず作業続行。
W/Pは写真の通り、見事に斜めでした。そりゃ嵌らんわなー。
とりあえず一度外して、エンジン側のハウジングを触診、錆やら堆積物がないか確認。Oリングが嵌るのに障害になるようなものはなかったものの、一応ということで#320の耐水ペーパーを軽く当ててW/Pを組み付け。
目視できるからか、簡単に嵌められた。初めからパワステポンプを外していれば苦労せずに済んだの…か?
ボルトを締め付けたあと、動作に異常がないことを確認して、W/Pプーリーを取り付けたら新しいVベルトを掛けて、インナーフェンダーを戻し、切れたパワステホースを交換したらエンジンルーム内の作業は終了。

この時点でタイムリミットまであと1時間。

さー、ブレーキパッドの交換じゃ!
リアキャリパーで手こずらなければ、1時間で2輪分交換するくらい余裕余裕w
時短のために、W/Pのある右前をジャッキアップしているので、右前輪と右後輪を同時に交換。
で、予想通りリアキャリパーのピストンが毎度のように戻らずに若干苦戦←
それでも45分程度で交換完了。工具類を片付けて教習所へ。



・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・



教習の合間の正味90分で左前後輪のブレーキを交換。こっちも40分程度で交換完了。
LLCを補充して暖機運転してたら、あっという間に教習の時間に。

その後、数日近所を走ってリザーバーの中が減らないのでLLCのエア抜きも終わったようです。
アクセラみたいにラジエーターコアにキャップがないクルマのLLC交換は初めてだったのですが、注入口がリザーバータンクになるだけで他は何も変わらない作業手順でした。

残るはプラグ交換ですが、GW中にできればいいなー、と思ってたら作業に充てられるほど休みがなかったので先の話になりそうです。
Posted at 2017/05/03 06:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年04月17日 イイね!

ひさしぶりにクルマいじりをしたよ!

ひさしぶりにクルマいじりをしたよ!通勤路が直線ばかりでバイクの腕がいっこうに上がらないseriです。
首都高が地味に怖い。



さて、毎度毎度の事ながら重い腰を上げてアクセラさんをいじってました。
スタッドレスから夏タイヤに履き替えるのがメインですが、ジャッキアップするなら左右の車高のズレ(1cm弱)を直して、どうせならいい加減交換しなきゃ、なファンベルトを交換…するならウォーターポンプも交換だー、と。
あと、摩材にクラックが入ってるブレーキパッドも交換しなきゃいけないんですが、これは部品待ち。

いつ買ったんだか忘れるくらい前に買ったジャッキを引っぱり出して作業開始。
左前を上げて、車高調整(1cmくらい上げ)。
ふと思い立って、インナーフェンダーをはがしてシャシブラックを塗布。
乾かしてる間に、右前のインナーフェンダーとアンダーパネル
をはがしてファンベルトを取り外したら、ウォーターポンプのプーリーをポンプから切り離し。(プーリーを外さないと、ウォーターポンプが取り出せない)
ウォーターポンプの取り付けボルトを外したら、ちょっとこじって外せるかと思ったらびくともしねぇでやんの。
ここから苦戦を強いられる展開に。とりあえず名状し難いバールのようなものでこじるも、下側からと上側から交互にやらないとこじれないorz
30分くらいかかってやっと外せたーLLCだばぁ…。ってこんなに抜けんのかよ。
ちなみにサックリ抜けなかったのは、エンジンとウォーターポンプの間にLLCのカス(錆?)が詰まってたからと思われ。

ウォーターポンプを交換する理由のひとつに「キャビテーション(気泡)でインペラが摩耗して云々」とか言われますが、12万弱走ったアクセラさんのウォーターポンプには、そういった痕跡は認められませんでした。
シャフトにもガタは無かったので、まだまだ使えたじゃん!というのが結論。

ま、せっかく外したんだし新しいのに交換しちゃおう。
ってことでサードパーティーの(アイシン製)新しいウォーターポンプを嵌め込んで…
嵌まらない。いや、嵌まるには嵌まるんだけど、奥まで嵌まらない。んー?まぁボルトを締め込めばちゃんと嵌まるだろう。

…ダメでしたーorz

この時点で11時半。後1時間で美女木とか間に合わねー。
とりあえずシャシブラックを右側にも吹いて、インナーフェンダー戻して、残りのタイヤも夏タイヤに換装して、工具やら何やら片づけて、シャワってZZRで出動。

いつものゲーセンでわ氏とD氏と合流。昨晩も同じところに同じメンツで居たんだよなー。
ボタンを叩きまくって誕生日イベントやって、走りきったのが20時頃。
そのあと3人だけだったけど、いつものN定例。
うん、完全に寝てたね(^^;

しかし、昼間あったかいからって夏装備で行ったのは失敗したなぁ。帰りは凍えながらのライディング。寒いからいつも通る5号じゃなくて山手トンネルを通って帰宅。
ま、トンネルでた途端に凍えたけどな!
まさかこの時期にグリップヒーターまで使うことになろうとは。とほほ…。


帰ってスクフェスやったら、異様に画面が小さく感じましたとさ。
Posted at 2017/04/17 20:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation