• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

クォーター機、帰還

クォーター機、帰還先週、実家に置いてあるZZ-R250を押し掛けしようとしたら、何故か右手が筋肉痛(腱鞘炎?)になったseriです。





妹(下)が二輪の免許を取ると言い出したので、練習用として実家に持っていったZZ-R250ですが、当の本人が実家を出たので回収することに。半年ほど放置されていたのでせっかく新品にしたバッテリーもきれいに上がってました。
ということで押し掛けを試みるも、エンジン始動せず。
ここで選択肢が3つ。
・バッテリーを充電(充電器は新規購入)して始動を試みる
・ジャンプスターター(高出力モバイルバッテリー。新規購入)で始動を試みる
・MX-6とブースターケーブルで繋いで始動を試みる
定番だけど、バッテリー上がりの対応策ってこんなもんしかないような気がするが。。。
で、結局MX-6と繋げてエンジン始動させてからジャンプスターターで始動することにしました。MX-6で実家に行ったらZZ-R250で帰ってこれないじゃん?ってわけで、エンジン始動が容易に出来るようになったらジャンプスターターで始動しようという作戦で行くことにしました。

で、さっそくMX-6で乗り付けてZZ-Rを…ではなくて、親父と一緒に買い物に←
そのあと、改めてZZ-R250にMX-6を繋いでスターター回すも一向にエンジンがかかる気配なし。フロートのガソリンが酸化してダメなのか?と、FUEL-1を入れるもエンジンかからず…。点火してる感じもない。。。
ん~、となるとガソリンかプラグかキャブかー。
あ、ECR33の時こんなことがあったな。延々とスターター回してもエンジンかからなかった。あれは…
と思い当たって、タンク降ろしてプラグ外したら案の定プラグがびっしょり。ライターで焙ったらカッコよかったのかもしれないけど、パーツクリーナーでぷしゅ~。
難なく、とはいかなかったけど無事にエンジンは始動。暖かかったけど安定するまでだいぶ時間かかったから、だいぶ寝てたんだなぁ、と。

一旦、家に帰って、すぐに電車で実家まで。
実家の最寄り駅からバスに乗ったら行き先を聞かれて、降りるバス停の名前(商店街)が出てこなかった。えーっとなんだっけ?って考えてたら昔の停留所名(第三)を答えそうになったけど、多分、言っても通じなかっただろうなぁ(^^;

実家に戻ったら、やはりスターターが回らないくらいにバッテリーが上がってたので、ジャンプスターターを用意したのは正しかったw
さすがにあっさり始動。帰る途中、地元のバイク屋で1年半ぶりにオイル交換して帰宅。4月とはいえ日が沈むと寒いわな。少し厚着しないと凍えるから油断できん。
と、いうわけで、暫定的だけど我が家にある車両は全部合わせて10輪604psとなりました。
MX-6のスペックが一番貧弱かもしれん(汗
Posted at 2019/04/23 22:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年04月13日 イイね!

暇から一転…するのか?

暇から一転…するのか?4月に入って当初は超暇っぽかったのが、シーズン入ったか?と思うくらいに忙しいseriです。
遅帰り→早出が続いてくたばりかけてます。
マジでシーズンインしたらこんなのが続くんで今から憂鬱…。


近況
・タイヤがそろそろ交換時期。次のタイヤは少し厚くしよう…。
・十二単のゴシック雛人形を見てきたよ。批判される理由も分からなくはないけど、伝統だけじゃ訴求力や魅力に欠けることもあるよなー、と。
・ラブライブ!サンシャイン!!OtRの鑑賞は9週でストップ。フォトセッション11週目、月ちゃんが来るとは思わなかった
・冷蔵庫にあった氷結プレミアムを消費。賞味期限は13ヶ月過ぎてたけど、おいしかった。
・ひさしぶりドールを目にしたけど、やっぱ可愛いわ。
・今年の初ライブはうっちーだったよ。約20年ぶりのオールスタンディングライブでしたw
・MX-6のフロントスピーカー、直しました。デッキから直接スピーカー鳴らすようにしました。が、内装の下側が固定できん!
・仕事車のエアコンフィルター清掃と窓拭きしてたら1日終わってた。
・バイクのカバーが紫外線劣化で3年目にして表層が破れる。1万円以上したんだが…。さて、2層目がこの先どこまで耐えてくれるか。
・MX-6のイグニッションのスローブローフューズが飛ぶ。原因はスターターモーターの+端子と米国製エアフィルターの金属部が短絡したのが原因。カー用品店で取り扱いがなく、すぐに入手できなかったのでリアデフォッガとABSさんに犠牲になって貰いました。(さらに2つ飛ばした)
・秋葉原でエテルナ(2.0Lターボ+4WS)を見掛ける。うちの子(MX-6)より実用的かつ高出力っぽくて嫉妬。
・MX-6が68,000kmを突破。今までクルマに乗ってきて「走行距離は延ばしたくない」なんて思うのは初めて。
・R33の頃の痛車デザイン案がPCの中から発掘される。懐かしい。
・預かり物のGSX-R1000(K2)はちょっとずつ整備中だけど、車検満了日付近は繁忙期なので、ペースアップしないと(^^;
Posted at 2019/04/15 07:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation