• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levo_Lifeのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

新型レヴォーグの燃費(第3報-詳報-)

レヴォーグが納車されてからおよそ5ヶ月弱が経過した。
テストドライブを兼ねた長距離ツーリングも何度か行ったので、燃費評価をもう一度してみようと思う。
最初に結論から申し上げると、短距離市街地走行はやや物足りないが、高速道路走行を含めたロングドライブ時の燃費はスバル車としては非常に優秀、ガソリン車全般としても他社と遜色なく、パワー、トルク、駆動方式を勘案すれば非常に優秀というのが結論だ。

2021/5/4に最後の給油をしているが、この時点のステータスは次の通り

走行距離 8,175km
平均燃費 11.39km/L
(参考までに、5/9時点の「e燃費」 同車種平均は11.68km/L)

2月の第2報でお伝えした際は平均11.11km/Lだったので、0.3km/L弱向上している。
距離を走ってエンジンが馴染んできたのに加え、ロングドライブの回数が増えて、その際の良好な燃費が影響しているのではないかと思う。

例えば5/1には実に727kmを無給油で走破し、14.97km/Lという過去最高の燃費を記録した。
これはVM4レヴォーグ時代を含めて過去最高の記録でもあるし、WLTCモード燃費の13.6km/Lを大きく上回っている。
レヴォーグというか、スバル車どころかガソリン車全般を含めても、1タンクで700km越えの走行距離というのは中々すごいのではないだろうか。
しかも727km走行してもまだ燃料タンクにはなお14Lのガソリンが残っていたので、ギリギリまで頑張れば900kmも狙えそうである。

先代のVM4では、高速道路(東北道)をオートクルーズを90km/hにセットして走行し、丁寧に運転してようやく絞り出した最高燃費が13.68km/Lであった。これはほぼ100%高速道路オンリーの走行ケースであり、一般道とミックスした場合は慎重に運転しても11.5km/L-12.5km/L程度であった。

今回新型レヴォーグで14.97km/Lを出した際は、高速道路8割、一般道2割の条件であったが、高速道路はアイサイトXを使用してオートクルーズ速度100km/hを基本としつつ、時折追い越し加速などもしている。また一般道は山岳路の走行が多く含まれている。
瞬間燃費計を見ていると、高速道路走行時は概ね15km/Lから19km/Lを示しており、平坦路では16km/L-18km/Lを示している割合が多かった。また、オートクルーズを90km/hにセットした場合と100km/hにセットした場合で、大きな燃費の差はないように見えた。
VM4のときは90km/hと100km/hでは結構大きな差があったので、90km/h走行を徹底する必要があったが、新型ではそこまで気を使う必要がないようだ。

ところで、カタログに記載されている「WLTCモード燃費」は各種の走行状態をミックスした値の他、「市街地」、「郊外」、「高速道路」という3種類の走行モードの燃費も記載することになっており、新型レヴォーグ(STI Sports)は以下となっている。
WLTCモード:13.6km/L
市街地モード(WLTC-L)10.0km/L
郊外モード(WLTC-M) 14.4km/L
高速道路モード(WLTC-H)15.3km/L
(参考までに、JC08モード燃費は16.5km)

これまでの燃費記録と照らし合わせてみると、概ね各走行モードに沿った実燃費を出せているように思う。
但し、市街地に関しては現実の走行では短距離走行が多くなりがちといった悪条件が加わるため、実走行では8km/L-9km/Lに留まるという印象だ。

ということで、過去の報告と合わせて考えても新型レヴォーグ(VN5)は初代レヴォーグ(VM4)より燃費が良いのは間違いない。
残念ながら短距離の市街地走行ではあまり差が出ないが、郊外路や高速道路を中心にそこそこの距離を走る場合は、ぐんと燃費が良くなってくる。e燃費の平均値比較ではVM4との差は10%だが、ロングドライブ時には、15%-20%の差がついてくるという印象だ。

話が逸れるが、自動車評論家の試乗記などを閲覧していると「最新エンジンの割に燃費が思ったほどよくない」といった記述をよく見かける。
付記されている参考燃費も数百キロ走行している割には10km台といった記述が多く、非常に不思議に思う(どんな走り方してるんだよと)。
また「他車と比較しても悪い」といった記述も見かけるが、それも本当なのかと思う。ハイブリッド車やディーゼルエンジン車と混同しているのではないか?

そこであくまで参考程度にだが、似たようなレンジの車をいくつかピックアップして、他車との燃費比較も少ししてみる。
厳密には性能や駆動方式が同じようなクルマで比較しないと公平な比較にならないと思うが、ご存知の通りレヴォーグの立ち位置は独特であるため、同じような性能諸元のクルマを見つけるのが難しい。
よってここでは以下を条件として考えてみる。また、燃費比較として用いるのは「e燃費」の車種平均燃費とする。
(「e燃費」の平均燃費の採録は全て2021年5月9日時点のもの)

■選定基準
・ステーションワゴンまたはSUV
・同じモデルで4WDがある車は4WDを選定、それだけだと種類が限られるので、FF/FRの代表的なクルマもいくつか取り上げる
・ガソリンエンジン車 (ディーゼルやハイブリッドは除外)
・排気量 1.5Lから2L程度(ターボまたはNA車)

車種ごとの比較は下記をご覧いただきたいが、同じガソリンエンジン車としての比較であれば、他社と比較して「悪い」と言われるような筋合いはなく、他社の主力モデルと「遜色ない」どころか、駆動方式・パワー・トルクを勘案すれば「むしろ良い」と思うのだがいかがだろうか?

■Levorg新旧比較
スバル レヴォーグ 1800cc(VN5)CVT 4WD ターボ(2020年モデル)
・主要スペック:1.8L ガソリンターボエンジン、出力177hp、トルク30.6kg
・駆動方式:4WD(AWD)
・トランスミッション:CVT
・WLTCモード燃費:13.6km/L
・e燃費平均:11.68km/L
・VN5比較:100%

スバル レヴォーグ 1600cc(VM4)CVT 4WD ターボ(2014年モデル)
・主要スペック:1.6L ガソリンターボエンジン、出力170hp、トルク25.5kg
・駆動方式:4WD(AWD)
・トランスミッション:CVT
・JC08モード燃費:16.0.km/L
・e燃費平均:10.56km/L
・VN5比較:90%

■4WD車との比較
トヨタ RAV4 2000cc(MXAA54)CVT 4WD(2019年モデル)
・主要スペック:2L NAガソリンエンジン、出力 171hp、トルク21.1kg
・駆動方式:4WD
・トランスミッション:CVT
・WLTCモード燃費:15.2 km/L
・e燃費平均:12.43km/L
・VN5比較:106%

ホンダ CR-V 1500cc(RW2)CVT 4WD ターボ
・主要スペック:1.5Lガソリンターボ、出力190hp、トルク24.5kg
・駆動方式:4WD
・トランスミッション:CVT
・WLTCモード燃費: 13.6km/L
・e燃費平均:8.27km/L
・VN5比較:71%

日産 エクストレイル 2000cc(NT32)CVT 4WD(2013年モデル)
・主要スペック:2L NAエンジン、出力147hp、トルク21.1kg
・駆動方式:4WD
・トランスミッション:CVT
・WLTCモード燃費:15.6-16km/L
・e燃費平均:11.4km/L
・VN5比較:98%

ゴルフ オールトラック(2017年MC後モデル)
・主要スペック:1.8Lガソリンターボ、出力180hp、トルク28kg
・駆動方式:4WD
・トランスミッション:6速DCT
・JC08モード燃費: 13.5km/L
・e燃費平均:9.65km/L
・VN5比較:83%

アウディ A4アバント 2000cc(8WCYRF)DCT 4WD ターボの車種情報(2016年)
・主要スペック:2Lガソリンターボ、出力 252hp、トルク37.7kg
・駆動方式:4WD
・トランスミッション:7速DCT
・JC08モード燃費: 15.5km/L
・e燃費平均:11.8km/L
・VN5比較:101%

ボルボ V60 クロスカントリー T5 AWD / Pro 2000cc(ZB420)AT 4WD ターボ(2019年)
・主要スペック:2Lガソリンターボ、出力 252hp、トルク37.7kg
・駆動方式:4WD
・トランスミッション:7速DCT
・JC08モード燃費: 15.5km/L
・e燃費平均:9.17km/L
・VN5比較:79%


■2WD車との比較(FFまたはFR)
トヨタ カローラツーリング 1800cc(2019年)
・主要スペック:1.8L NAエンジン、出力140hp、トルク17.3kg
・駆動方式:FF
・トランスミッション:CVT
・WLTCモード燃費:14.6km/L
・e燃費平均:12.77km/L
・VN5比較:109%

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント TSIハイライン(2017年MC後モデル)
・主要スペック:1.4Lガソリンターボ、出力140hp、トルク25kg
・駆動方式:FF
・トランスミッション:7速DCT
・JC08モード燃費: 17.3km/L
・e燃費平均:13.37km/L
・VN5比較:115%

BMW 3シリーズ (ステーションワゴン) 2000cc(6K20)AT FR ターボ(2019年)
・主要スペック:2Lガソリンターボ、出力 156hp、トルク25.5kg
・駆動方式:FR
・トランスミッション:8速AT
・WLTCモード燃費:13.3 km/L
・e燃費平均:9.17km/L
・VN5比較:79%

以上
関連情報URL : https://e-nenpi.com
Posted at 2021/05/09 23:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ(VN5) | クルマ
2021年02月15日 イイね!

新型レヴォーグの燃費(第2報)

前回、新型レヴォーグの燃費の1stインプレッションを書いた。その後も走行を重ねて3400kmほどの走行距離となったので、前車VM4レヴォーグとの燃費比較をしてみようと思う。

結論から書くと、納車後約2.5ヶ月目の状況としては
・前車VM4レヴォーグD型STI 10.09km/l(納車後3400km走行時の平均)
・今車VN5レヴォーグA型STI 11.11km/l (納車後3700km走行時の平均)
となっており、新型になって10%燃費が向上している。

なお、VM4の納車は2017年12月、VN5の納車は2020年12月なので、計測時の季節は全く同じ(夏・冬で燃費も変わってくるので)。
走り方はおそらく若干違っていて、VM4のほうが燃費に気を遣って大人しく走っていたと思う。あとは、前車VM4のときは買ってからしばらくの間、うちの奥さんは運転していなかったので上記のVM4の平均燃費には奥さんの走行分は含んでいない。一方、VN5では最初から奥さんも通勤・買い物で1回 2-3kmという超短距離運転に使っているので、その分の燃費悪化が含まれた数値となっている。

ちなみにe燃費ユーザーの同車種平均で見ると、2021/2/15時点の平均燃費は以下のとおり。
・VM4レヴォーグユーザー平均:10.27km/l
・VN5レヴォーグユーザー平均:11.18km/l

およそ9%ほどVN5のほうが良い値となっており、自車の傾向とも一致する。但しVM4のほうがより多いユーザー数に基づく平均値で数値も比較的安定していると予想されるのに対し、VN5はまだe燃費利用者も少なく、まだしばらくはチェックするタイミングによってのブレ幅は大きくなるだろうと思う。

繰り返しとなるが我が家の使い方の場合、新型レヴォーグのほうが10%燃費が良い、というのが今の所の結果だ。これを良いと見るか、悪いと見るか。数値だけでみると、そんな程度かとも思うが、1回で20km以上走るような場合には、もっと差があるように思う。
2kmとか5kmとか、エンジンが温まりきらない短距離走行の場合は、以前と変わらず燃費が悪くて、それが足を引っ張っているのではないか。

ドライバーモニタリングシステムでユーザー認識をオンにすると、燃費計には識別したユーザーの数値が表示されるのだが、実はその表示では12.2km/lとなっているのだ。じゃあなんで車両としての平均燃費が11.11km/lなのか。
それは、前述の通りうちの奥さんの運転パターンが毎日の通勤やら買い物で1回2-3kmという短距離走行のため、その分の燃費悪化がかなり足を引っ張っているためと思う。実際、奥さんが運転する際の燃費計表示は7-8kmとなっているらしい。

奥さんが運転席に座らない限り(ドライバーモニタリングで識別するため)その表示は出ず、私と一緒のときは奥さんはなぜか絶対に運転しないので、私自身はまだ目撃したことがないのだが。。。奥さん曰く「クルマ新しくなっても相変わらずくっそ燃費悪い」とのこと(苦笑)。

このあと5000km、10000kmと走った場合にどう変化していくか、もしくは1000km単位のロングドライブ(というか旅行)の際の燃費がどうなるか、また報告したいと思う。旅行はコロナが収まらないとできないので、いつになるやら、ですが。
Posted at 2021/02/16 00:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ(VN5) | クルマ
2021年02月02日 イイね!

新型レヴォーグの燃費について

自分は燃費の記録に「e燃費」を使っている。SH5フォレスターの頃から使っているので、10年以上は使っていることになる。フォレスターから初代VM4レヴォーグに乗り換えるにあたって、期待していたことの一つは燃費の向上だった。
フォレスターは5速マニュアルだったこともあり、100km/hで2500rpmほどもエンジンが回ってしまい高速燃費が伸びなかった。VM4レヴォーグはCVTで100km/hで1800回転程度に抑えられるため、高速道路を使ったロングツーリングでの燃費の伸びを期待していた。

しかし結果は世評の通り、VM4は燃費が悪かった。低速トルクがあまりにも小さいため、ちょっと踏み込むとすぐにエンジン回転を上げるような制御が入っており、ドライバビリティも良くない。高速道路では90km/hで走っていると15-16km/h程度を記録するが、100km/hまであげると12km/h程度まで一気に下がってしまい、それ以上の速度では一桁も見えてくるという始末。もちろんちょいのり街乗りでの燃費も悪く、下手をすると7km/を下回ることもあった。
3年で4万キロ走ったが、Overallでの平均燃費は9.79km/hであった(e燃費の記録より)。

前置きが長くなってしまったが、今度の新型レヴォーグ、VN5はどうだろう。評論家や一般の方のレビューでは、燃費が悪いということが書かれ始めている。まあ、トヨタやホンダのクルマと比べればもちろん悪いに決まってる。もう10年もスバルに乗っているので、とりあえずの比較対象はこれまでのスバル車と比較してどうかとなってくる。そして直接の比較対象はもちろん、前車VM4レヴォーグと比べてだ。

納車以来1ヶ月半でやく2500kmほど走った。その感触からすると、街乗りちょいのりはVM4とあんまり変わらないかちょっといいくらいの印象。半日走り続けるようなロングドライブでは、VM4より明らかに良いと感じる。
先日、どうしてもロングドライブの燃費計測がしたくて、高速道路、山道ありの一人ドライブを敢行(観光地へは寄らず、ただ走るだけ)して500kmほど試走してみた。まだ給油していないのでe燃費には表示されていないのだが、Tripメーターをリセットしての燃費計表示では、なんと13.7km/hを記録。

500km走ったのに燃料計はまだ4割以上残っている表示。これは私にとっては驚くべき数字。前車VM4レヴォーグでも、これに近い数字を出したことはあったが、高速は90km以下を遵守するなど、燃費スペシャルの運転をしてようやく出せる数字。
しかし、今回のドライブでは高速では100km/hを標準として主にアイサイトXを使用して走行、山道は結構な登りもあるような道路を走った結果で13.7km/h。

トヨタ ハイブリッド車などと比べたら全然お話にならない数字ですが、スバル車、しかもVM4の劣悪燃費経験者からしたら優秀。VM4のときにこれくらい出て欲しいと思っていたのが、ようやく新型で叶ったという印象。
まだまだこれで結論を出すには早いけど、少なくとも初代VM4レヴォーグ(1.6リーッタモデル)よりは燃費良さそうだよ、という一報です。

もう少し燃費計測を重ねたら、VM4の燃費記録との比較をしてみようと思う。
Posted at 2021/02/03 00:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ(VN5) | クルマ
2021年01月19日 イイね!

ドライブモードセレクトとAWD設定

2020/12/19のLevorg VN5納車からおよそ1ヶ月経ち1700kmほど走りました。
現時点でのインプレッションをいくつか書いておきたいと思います。
今回はドライブモードセレクトのIndivisualモードでの好みの設定値、SIドライブと自動シフトダウン制御、のAWDのSportモードについて書いてみます。

●ドライブモードセレクト
普段はNormalモードで走ってます。ワインディングとかでちょっとスポーティに走りたいときはIndivisualモードに切り替えます。
Indivisualでは以下の設定にしてます。
 ・SI Drive: S
 ・パワーステアリング: Sport
 ・ダンパー:Normal
 ・AWD: Sport
  (アイサイトとエアコンは省略)

 上記設定とSportsモードとの違いはパワステとAWDですね。パワステは街乗りではNormalでも問題ないですが、速度域を上げていくとステアリングが軽くなってきて頼りなさが出てくるため、一番重いSportにしています。また、後ほど詳述しますがAWD設定もSportモードに変更しています。
AWD設定をSportにすると前後の駆動配分を後輪に多く振り分ける(最大でも50:50まで)のと、後輪側クラッチの締結がより素早くなるのだと認識しています。
Sports+との違いでいうと、SIドライブがS#かSか、ダンパーがSportかNormalかの違い、ですね。
SIドライブはS#でもいいのかもしれませんが、なんとなくS#はガソリンが勿体無い気がして通常はSにしてます(気分の問題です)。
また、サスが馴染んでいないせいもあると思いますが、ダンパーはSportにすると前モデル(VM4)Levorg STI Sportsのサスより硬い印象です。一般道では上下のピッチングの動きが大きすぎて不快に感じるため、Normalにしています。Normalでもロールはかなり抑えてくれるので問題ないです。

●SI Driveとシフトダウン制御について
SI DriveをS以上にすると、CVTがDレンジの場合ブレーキング時に自動シフトダウン制御が入るようになります。前モデルのVM4ではこのような制御はなかったので最初は驚きました。必ずシフトダウンされるわけではなく、ある程度の速度で走っていて少し強めにブレーキの踏み込みを行なった際に行われるようです。マニュアルシフトモードにしているときは当然ですが自動制御は行われませんので自分でパドルを使ってシフトダウンする必要があります。

●AWDのSport設定について
AWD設定をSportモードに設定すると、後輪側に駆動配分されるのが結構明確に分かります。コーナーを抜けて加速するとき、強めにアクセルを踏むとお尻あたりから押し出される感覚があるんですよね。また、コーナー進入の手前等でブレーキングしつつシフトダウンを行ったときにも違いがあります。AWDがNormalのときはエンジンブレーキが前輪側にかかっている感覚があり、フロントの沈み込みも大きいのですが、AWDをSportにしてシフトダウンすると、後ろ側から引っ張られるように減速し、フロントの沈み込みもNormalより少なく感じます。

このクルマのAWDはスバルの標準的なAT車用のAWD機構であるACT-4であり、基本駆動配分(Front/Rear)が60:40で運転状況に合わせて100:0から50:50まで制御されるとされていますが、AWDがNormalの場合はあまりリア側で駆動しているという感覚はありません(従来のACT-4と同じ)。これは推測ですが、通常時は燃費も意識してかなりフロント寄りの駆動配分なのだろうと思います。また、エンジンブレーキも4輪にかかるのではなく、リア側のクラッチは切って前輪だけにエンブレがかかっているのではと思います(ここは勝手な推測ですので間違っていたらすみません)。

ところがAWD設定をSportにするとより多くのシチュエーションで50:50配分で走行するようになり、後輪の駆動をより体感しやすくなっているのかなと思います。また、ブレーキング、シフトダウン時にも後輪側への駆動を残しており、制動感を感じられるのだと思います。前車のレヴォーグVM4では一切感じたことのない感覚ですので、新型LevorgでのAWD制御がの変更が影響しているのだと思います。これによって、FF的な乗り味からFR的な乗り味までの変化を楽しめるという、非常に稀有な特性を実現しています。(実際にはAWDですのでFFになったりFRになるわけではありません。走行フィーリングについてです。)

評論家さんの試乗記等でもこのAWDの設定値(Normal/Sport)による差異に触れている記事は非常に少ないですが、実際のところAWDの設定は走行感覚に大きな変化を与える非常に興味深い設定項目です。新型Levorg STIスポーツはZFの可変ダンパーが大きな注目を集めており私もそれに興味を引かれた一人ですが、走行フィーリングにもっとも大きな影響を与えるのは実はAWDのモード変更ではないかと個人的は思いますし、もっと注目されても良い機能だと思います。
Posted at 2021/01/19 23:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ(VN5) | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ EGIリプロの効果(所感) https://minkara.carview.co.jp/userid/3325639/car/3053243/6640839/note.aspx
何シテル?   11/23 10:00
Levo_Lifeです。 ロングドライブが多いためアイサイトツーリングアシストに魅力を感じて2017年にSH5フォレスターXT(MT車)からVM4 レヴォーグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KeePer技研 ECOプラスダイヤモンドキーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 21:19:04
Winmax キャリパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 21:10:46
速い方(早い方)さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 21:07:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
3年半乗ったA型Levorg STI Sport(VN5)からLevorg D型 STI ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU Levorg VN5 A型 STI Sports EXに乗っています。20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation