• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rucciの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2024年1月4日

フロントサスペンション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
今回はフロントのサスペンションを交換します。
(実際は前後とも交換する予定でしたが、フロントにあまりにも時間がかかってしまい、リアは次回に持ち越しです)

交換の目的はフロント左側のサスペンションから『ガタゴト』という激しい音がしており、恐らくアッパーマウントのガタと思われるため。

部品はヤフオクで購入しました。出品者は部品販売店で走行距離8千キロとのこと。
部品ステッカーもキレイですので、まぁ良品ではないかな?と思います。
2
サスペンション前後1台分の支払金額は25220円。
相場がわからないですが、多分安くないとは思いましたが…
3
アッパーマウントだけでもAmazonで6千円弱。コレ買うくらいならどうせサスペンション外すんだし、中古良品を買ってしまえ!の衝動買いというわけです。

なので価格は自分としては納得しての購入です。

もう一つ、今回の目的である『ガタゴト』音がアッパーマウントではなくサスペンション自体の抜けに起因していたら(アッパーマウントだけで解決しなかったら)困るから、というのも少しあります。

とは言え、アッパーマウントが原因だろうとほぼ断定はしているのですが…。
4
外す前のアッパーマウントです。
(ナットは外した状態です)
かなりガビガビで、ナットが締まっている状態でも(渋いですが)クルクル回ります…。
このナットを外すのに1時間以上かかりました。CRC吹いて何度もチャレンジしてやっとの思いで外しました。
サスペンション交換はまずこのアッパーマウントのナットを外します。
5
油圧ジャッキがあったので楽でした。安全な場所で確実に車輪が動かないように注意しましょう。
6
作業前のサスペンションの画像を撮り忘れてしまいました…画像は新しいサスペンションです。先にボンネットをあけてアッパーマウントのボルトを外したら、まず⭕️印を全て外します。
7
先程の⭕️以外に何かのセンサーのケーブルがプラスチック部品で留まっています。私は上手くいかず割ってしまいましたので交換後にタイラップで留めました。

(追記)
このあとブレーキディスクがおじぎするので不安になり
ディスク部品に車載ジャッキを支えにしました。
こうしないとドライブシャフトが抜けてしまう事があるようです。
また、スタビリンクのナットを外したり戻したりする時もこのジャッキを上げてスタビリンクのボルトがフリーになる位置を探して取付しますので、この作業は必須です。
8
全て外すとこんな感じで外れます。
9
サスペンションを取付る前にスプリングコンプレッサーでバネを縮めておきます。
外す時は必要ありませんが、装着時にはやっておかないと、アッパーマウントが車体に入っていきません。
このスプリングコンプレッサー…30年以上前に買ったもの。
R32スカイラインにダウンサスを入れるのに使ったのが最初。
骨董品のようなモノですが、今でもこの工具って変わってないんだろうか?
10
新しいサスペンションを先に下側から取り付けると、アッパーマウント側のサスペンションがこんな感じでうまく車体側の中心に来ませんでした…。
作業用のしっかりした靴を履いてスプリング部分を思い切り蹴ったところ、無事に中心に来ました。
書くと簡単ですが、何度もチャレンジしてやっと…という感じ。
慣れている方からしたら苦労する場所ではないと思いますが、サスペンション交換は色んな車種でやった経験がありますが、このCR-Zに関しては素人の私には難易度高めでした。
(ボルト頭を6角レンチで押さえておかないといけない部分含め、過去の車両とは勝手が違いました)
ジャッキを降ろす前に仮にアッパーマウントを固定します。

(追記)
今思えば多分、スプリングコンプレッサーでのバネの縮めが足りなくてアッパーマウントトップのボルトがボディに引っかかっていたかも知れません。
というのも反対側は蹴るまでもなく手でグイっと押したら入りましたので…。
このあたりが行き当たりばったりで初チャレンジした時の苦労かも知れません。
11
外したアッパーマウントです。
ガビガビが半端なかったです。
12
中古アッパーマウントですが、見た目にヤレを感じません。中古ですが良品だと思います。
アッパーマウントの取付ナットについてはFIT用だったか…みんからで他の方が推奨している部品にしました。
13
アッパーマウントのナットはAmazonで買ったコレです。
左右2個セットの価格です。
しっかり固定できてオススメです。
14
安全にジャッキをおろしてホイールナットを確実に締めて完成です。

今回のサスペンションの『ガタゴト』音、実は納車時から。
買ったお店が遠方で、陸送で持ってきてもらった訳ですが、
受け取った時のショックたらなかったです。
現状販売で買っているので自己責任と承知してはいます。
ですが普通にカーセンサー掲載店で、社長(と言ってもほぼ個人店)からは『整備済』と聞いており、このあからさまな不具合について説明がなかった事には正直ガッカリしました。

とは言ってもウジウジ考える性格でもありませんし
仕方ないので自己解決したのでした。

ただ…そもそも論として、
CR-Zのサスペンションの作りも少々問題だと思いました。
いくらアッパーマウントのヘタりだとしても激しい異音が出るのは構造の問題もあるのではないか?と思ったりします。

また前述の通り作業性も(私主観ですが)難しかったです。
もしかしたら大量生産によるコストダウン優先なんじゃないかと勝手に推測してみたり…。

今回の作業は片側3時間(アッパーマウントのナットを外す時間は含めず)で2日に分けて作業しましたが、
1人作業はかなり厳しそう。
弟が献身的に手伝ってくれたため
終わった感じです。
作業にはそれなりの苦労が伴いますので、人様には全くオススメしません。
※一度わかってしまえば次回からは苦労しないとは思いますが…。

他の方の(サスペンション交換の)レビューを見ると簡単そうに見えるため、私のスキルの問題によるのかも…です。
恐らく、初めての方でも丸1日かかる覚悟と『手元』的に手伝ってくれる人を確保出来れば大丈夫なレベルだとは思います。

少しグチも入りましたが…19歳で初めて買った車を週末、仲間と走りに繰り出し
休日に車を好き勝手にいじって遊んでいた頃のように
オモチャとして手に入れた車ですから、
こういう事も楽しんでいます♪

走行してみると完璧に音が消えています!
もうスペシャルハッピーです♪

異音のしないCR-Zの素晴らしい乗り心地。
作業後は明らかにダンピングも効いています。
逆にリアのバタつきが気になります…。
出来るだけ早めにリアの交換もしたいと思います。

結果には120%満足です♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録 メモ】ハンドルセンター、トー調整

難易度:

サスペンションのリフレッシュ(フロント編)

難易度:

足周りの異音

難易度:

ステアリングタイロットエンド交換

難易度:

足回りリフレッシュ

難易度: ★★

ZF2型純正サスに交換+α

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月6日 22:17
こんばんは。
ダンパー等の交換お疲れさまでした。
破損したクリップの部品番号です。
91506-SZH-003
ご参考までに。
コメントへの返答
2024年1月6日 22:20
Lucky 24Z さん

ありがとうございます♪
せっかくですので、部品購入して、ちゃんとしておこうと思います☆
2024年1月8日 23:22
フロントのガタツイはスタビリンクにも原因があるようです。ゴムが割れグリス切れが原因かもしれません。点検してみてはどうですか。
コメントへの返答
2024年1月8日 23:30
政宗2さん

コメントありがとうございます♪
スタビリンクは上側のナットを外さないと交換出来ないので触ってはいます。

スタビリンクは(純正互換品?)のお値段も安いので(たしか3千円くらい)いっそ交換しても良かったとは思います。

現時点では異音は完璧に治りましたが
近いうちに交換しようかな?

その前にリヤサスペンション作業が先になると思います☆

今はアレコレ触って楽しいところですから
今年中には、スタビリンクの交換作業をレビューしようと思います♪

ご指摘ありがとうございます☆

プロフィール

「[整備] #VTR250 VTR250 レンズカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3326300/car/3488565/7493758/note.aspx
何シテル?   09/14 08:36
ホンダCR-Z購入 (2023年/9月:130000km) [車歴] R32スカイライン→インプレッサ sti4→sti6→ランエボ6.5→ヴィヴィオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールライトの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:52:10
後付リアカメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:37:52
リアカメラ取り付け(Kenwood CMOS-200) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:50:13

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
乗り換えしました。 次に乗り換えるなら国産車と思っていました。 全国どこでも広くメンテナ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R1-Zから乗り換えました。 2stばかりの車歴でしたが、嗅覚の老化現象で 乗ったあと1 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2016年7月から所有。 [バイク歴] ZXR400(新車) →3XV(新車) →R1 ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
国産のスポーティなMTを探していたものの、どれも高くて買えないなぁ…と思っていたところ… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation