日産フィガロ エンジン不動整備手順
1
<結論>
ECCSコード#13=水温センサー異常
部品をディーラーに発注。
>交換後、快調。
以下手順
<バッテリー確認>
キーをONにして後部から「ウィーンウィーン」て音がすればOK。一旦OFFにする。
<燃料確認>
メーター見る。
<フューエルポンプを確認>
1:ボンネット内、中央やや左(助手席側)奥にあるフューエルフィルターの手前でホースを外す。
2:外したホースの先をオス+オスジョイントと耐油ホース2m(ホムセンで計¥500もしない)で延長し、先をガソリン携行缶内へ。
3:もう一度キーをONにする。
4:携行缶にドバドバとガソリンが出てきたらOK。
出てこなかったら「フューエルポンプ」交換。SARDの95Lを加工すれば付く。
<フューエルフィルター確認>
フィルターを取り外し、ガソリンが来る方向に口をつけて吹く。息苦しさを感じたら詰まってる。
<点火系確認>
1:プラグを外してコードに差し込み、エンジンブロックに先を当ててセルを回す。一人ではきついので誰かに回してもらうと良い。
2:4発とも火花が飛んでればOK。
※先っぽを素手で触ると感電して痛い。
<ECCS C/U確認>
1:助手席ドアを開け、座った時のちょうど左足ふくらはぎあたり、後部を向いた面にある白いキャップ2つをマイナスドライバーで外す。
2:キーをONにする。
3:上側の穴にあるやつをマイナスドライバーで時計回りに最大まで回す。
4:下の穴内の緑と赤ランプが同時に2回点滅したら、2秒後に反時計回りに最大まで回す。(エンジン始動すると空燃費のフィードバックを表示)
5:上のやつをもう一度時計回りに最大まで回す。
6:2秒後に緑と赤ランプが同時に3回点滅するを確認したら、反時計回りに最大まで回す。
7:結果表示「赤(十の位)1回、緑(一の位)3回=コード13」
診断コード「13」は水温センサーの異常。
<感想>
ガソリンも来てて、バッテリーも新品で、スパークも飛んでてエンジンがかからない、というキャブ車に慣れた人間にはなんとも不思議な現象でした。
水温センサーがオーバーヒート信号を送っていたので制御をかけていたそうです。
インパネの警告灯が点灯していたらこの症状を疑ったら良いでしょう。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 水温センサー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク