• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんごりんの"愚羅悪(グラアク)" [ヤマハ グランドアクシス100]

整備手帳

作業日:2021年2月13日

左側スイッチ交換(小マジェスタ用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
結論から云うとピッタリ付きました(*´∀`)

何に使うのか知りませんが、パッシング機能が付いてます!
グラ悪ごときにパッシングされたらムカつきますね、、、

以前より見た感じ古びた小汚ないのが嫌でして、たまにウインカーのボタン押してんのに戻らなかったりと気にはなってました!

部品を探したら見当たらない(;´д`)
純正はビックリする程に高い。
ヤフオクで、私のより更に小汚ない中古部品が5,000円とか(笑)要らね~!
雨晒しで経年劣化して何時、壊れるか?不安がつきまとうのは、たとえ1,000円くらいでも買う気にならないです、、、
(遠出した時にかぎって、そんなのは壊れる(苦笑)電気部品は中古は止めといた方が良いですよね)
2
レバー付きだったのでラッキーでした!
しかもロックPIN付きですので、
坂道等、一時停車する場合、ずっとブレーキ握ってる必要がなくなりました~
贅沢をいうと(*´∀`)PINでなく、
カバープレートタイプだと扱い易いんですけどね。
(ホンダ車なら標準装備が多い)

これKNの台湾輸入商品で、
たしか5,000円しなかったと思います。
知らないで買ったので得した気分です♪
(販売の商品説明に書けば、もっと売れるかと!)
3
ついでなんで、リアブレーキワイヤーも交換します!
面倒くさい作業になるだろうと構えていたのですが、
こいつが思いの外、楽勝でした(*´∀`)長さだけ付ける前に確認してます~

車のサイドブレーキワイヤーだと、
何ヵ所もクリップ&プレートでシッカリとボルト止めされてますね!
当たり前だと思いますが(笑)ブレーキが効かなくなったり、
路面の何かに引っ掛かり急ブレーキなんてなったら大事故ですから、
各メーカー間違いない設計で設置してます。

しかし、グラ悪は、中間地点も何もなく、3センチくらいのクランプが一ヶ所のみ(押し込むだけ)で、
最後は駆動系カバーのフックを通して、
もうシューのレバー→リターンスプリング→調整ナットとなります。

正直、直ぐに作業が終わり良かったのですが、簡単過ぎて拍子抜けしました!
(正味、10分くらいです。)
4
とりあえず外して観察~

なるほどね!
カプラーも配列は同じと、、、
ストップのセンサーだけカプラー用に付け替えか。
ふむふむ
5
全て付け終わり点灯点検~!

そしたら、電気きてるのにヘッドライトだけ点かない(笑)なんで?
では、アース不良だね!
それしか考えつかないけど、アース自体を調べる方法は知りません(苦笑)
※使っている通電センサーは、エーモンのギボシ作成キットの付属品でアースに落ちると通電してピカッと光る簡易的な物で、音も鳴らないし、計り機能も付いてない。
(今時は、1,000円しないでテスター売ってます(;´д`)中華でよかったら?!ですが(苦笑)

つい先日、常時のヘッドライト点灯がウザかったので切り替えスイッチを付けてました。

はいラッキー♪、そいつは正常に機能していたからアースを貰おう!

直接に繋いだら点灯~取り付けた小マジェのハンドルスイッチをかえしてのハイロウの切り替えもOK(*´∀`)

あぁー良かった!!!

ブレーキワイヤーまで外してんのに結局は取付できないなんてなったら、
冗談じゃない(;´д`)
※通電の有無は、テスターやらで調べられる様にした方が便利です。
海外の製品は、配線の色とかテキトーな場合がありますので正しくとも全ては信用せず(笑)チェックしながら作業した方が安心だと思います。
確認を怠って蓋したらば、再作業になった場合、また、外して付けて~なんて(;´д`)二度手間になります~

屋外作業で、寒いだの暑いだ~暗いやら雨だとか(^ー^;)そんな時の再作業はウンザリします!
6
交換の作業後に既設の配線をムイてみたけれど、何の為に分岐してんだろ?

ハイビームのインジケータは、わかる!

ヘッドライトのカプラーに5端子も必要な意味がわからない、、、 
右ウインカー出したら、同時に信号が送られてヘッドライト広角であり、受けた信号(連動)により、
右側を通常よりも余分に照らし視野を確保するシステム!とかなら理解できます。

ハイ・ロウとアース!それで良いでしょ?!たぶん必要ないんだろうし(;´д`)
7
おまけ画像

小マジェ用なので、
レバーは純正のグラ悪よりでかいです!
厚みがありゴツくて少し長い(銀色)

でも、作業的には特別に難しい加工はありませんよ(*´∀`)ライトカバーにも干渉しませんでした~

付くのか?私が調べた限り、
どこにも載ってなかったので不安でしたが、ヘッドライトのアース線の追加とブレーキセンサーのカプラー付け替えだけで取り付けできますので、
中古のスイッチとか考えてる方にはコチラをお勧めします!
新品のが見た目も綺麗ですし耐久性もありますから。
(たぶんジョグ用も合うと思います!)
8
グリップエンド付けてますが、
画像左手側の純正よりも、5ミリくらい出てます!
(角度は、ほぼ同じで握ったストロークは、やや広め)

それとレバーグリップ?!
ただのスポンジですが、
凍る程に寒い日は良いですよ~(*´∀`)
ポッシュので左右セット400円くらいでした  ~!薄手タイプなので、フィーリングも良いと思います。(夏は知りません)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミステップ取付(フロントフロア)

難易度:

全波整流化

難易度:

インテークマニホールド交換(社外キャブ用サイズ)

難易度:

ブロックタイヤ装着(120/80-12)

難易度:

ライトカウルの補修

難易度:

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グランドアクシス100 燃料キャップパッキン交換(作成) https://minkara.carview.co.jp/userid/3327672/car/3056793/6806062/note.aspx
何シテル?   03/24 05:57
りんごりんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大陸製 極太 タイヤの交換 久しぶりのタイヤ交換 130/90-10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 22:41:43
社外ピストンキット組付(リカバリー作業/リベンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 08:52:42
フォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 04:14:44

愛車一覧

ヤマハ グランドアクシス100 愚羅悪(グラアク) (ヤマハ グランドアクシス100)
中古で近所のバイク屋から買ったグランドアクシス(黒)に乗っています。 (コロナ蔓延のきっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation