• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月24日

奥多摩の歴史探訪

奥多摩の歴史探訪 こんにちは、wegです。
今日は、いつものように柿レガでお散歩に出かけました。

が・・・気付いたら写真の場所に居ました。

まぁぱっと見わからないかもですが、奥多摩湖です

え?視点が低すぎる?(・∀・)

そりゃ、水面の高さに居ましたからね(立入禁止です

ここの最近の降雨量が少ないために、干上がってたんですね~
ということで、普段は見られない水底がどうなってるのか見てきましたよっ

まずは、知ってる人は知っている・・・

奥多摩周遊道路 小河内側入り口前の三頭橋(みとうはし)です

普段は絶対に見れないアングルですね~( ̄∀ ̄)


あ、そうそう。
東京以外の方もいるので、基礎知識から説明しましょう。

東京都の水がめとして有名(?)な奥多摩湖(小河内貯水池)は、戦前から計画が始まり
一時は休止されましたが、メインの部分が昭和32年に完成しました。
元々この場所には小河内村(おごうちむら)という農村がありまして、沈む結果となりました

とはいえ、村が立ち退きになったのは昭和7年前後の話。東京都ではなく東京府の頃です。
当然、コンクリートの建物などありませんでしたので、村にまつわる遺構は・・・残ってるのかな??

と、気になったので普段水の底にある場所を探検してみました。
あ、当然ですけど危ないので良い子は真似はしないでね♪

私?悪い子です(爆)
こーいう、歴史にまつわる探検大好きっ子です(・ω・)

とりあえず石垣とかね、見つけたんですがそれ見てもつまらないと思ったので・・・

こんなものを見つけてきました。


なんでしょうね?
遠くから見た時は井戸かと思ったのですが、材質を確かめて確信しました。
土です。しかも粘土質ものに焼きが入ってるようです。

感の良い方はお気づきですね。
はい、そうです。
カマドです。
片方崩れてはいますが、二穴カマドですねー

写真には写ってないのですが、向こう側に小石と土で硬めた家の基礎が出ていました。
小河内村の民家にあった土製カマドを見つけたわけです。
他の場所でももう一基見つけましたよ。

79年間も形を留めているなんて凄いですネ~

うーん、歴史探訪♪(´ω`人)

で、うっとりしながら帰宅しました(笑)
ブログ一覧 | お散歩 | 日記
Posted at 2011/04/24 21:50:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

気分転換😃
よっさん63さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年4月24日 22:25
冒険家だ 地底人とか居ました?(笑) 79年間かぁ~ 凄い
コメントへの返答
2011年4月24日 22:36
探検家です(・∀・)
時々冒険もします。
穴があったら突入します。
生き埋めになります(ぉぃ

土と言えど、侮れませんな(゜ω゜)
2011年4月24日 22:43
歴史苦手…(´・ω・)

歴史上の人物とか出来事とか覚えられない…(´・ω・)

粘土質ものに焼きが入って…縄文式土器(`・ω・´)b!

コメントへの返答
2011年4月24日 22:53
歴史自体は苦手です(笑)
昔何かがあった・・・しらねーよって感じ(・ω・)

でも、残ってるものがある場合は、自分は興味の対象になります
城とかはどーでもいいんですけどねっ

土器・・・まぁ今回のと似たり寄ったり(><)b
2011年4月24日 22:49
普段の奥多摩湖ではまず見れない光景ですね。
村が沈んだことは中学の社会で知りましたが、まだ形跡が残っているのには驚きました。
そう言えば「鉄」としては、奥多摩湖近くの廃線跡も気になりますけどね(笑)
コメントへの返答
2011年4月24日 22:56
異様に水位が下がってました
そして思わず降りてしまいました
帰りが大変でした
砂利の急斜面を四つん這い(4WD)で(笑)

いつか復活しないかなーって楽しみにしてるんですけどねぇ、廃線跡。
今度踏破オフやります?(・∀・)ニヤニヤ
2011年4月24日 23:15
ホントに水少ないですよね~
先々週行った時もかなり水なかったですし・・・

あそこ降りたり出来るんですね~w
行ってみたいですけど、怖いので1人で行くwegさん尊敬しますwww
コメントへの返答
2011年4月24日 23:28
心配になるくらい少ないですよねー
多摩川が干上がったりして(・∀・)

実は降りたり・・・できませんよw
斜面結構急ですし。
駄目ですよ、降りたらww
私は、そーですねぇ・・・
墜落したんです( ̄ー ̄)
そして、這い上がってきました。
学校の怪談のテケテケな勢いで。
2011年4月25日 18:06
だいぶ干上がってますね。
湖の近くには歴史の看板があるので、
行ったら必ず見てますね。
コメントへの返答
2011年4月25日 21:04
デスネー
橋桁の基礎部分が心配です・・・

なんと看板あったのですか(・ω・)
今度見てみよっと。
ダムの方に展示館みたいなのがあってそっちは見たことあります
2011年4月25日 20:39
ほぉ~~~(゜o゜;)
よそ者なんでそんなこと・・・知らん(笑

反対運動的なことは無かったんですかね?
雛○沢風に。(・∀・)
コメントへの返答
2011年4月25日 21:08
そちらは那珂川系ですからねぇ
その南に利根川水系があって、さらに南が奥多摩湖を上流に持つ多摩川水系です。
あ、生活用水の供給元の話です。

勿論、村を挙げて反対運動したらしいんですが、時は昭和初期で帝都な時代ですからね
帝都のために~って言われたら断れる時代じゃなかったようです(^^;
2011年4月25日 23:18
インディージョンズのようなwegさん

東京都の前が東京府だったなんて!!初めて知りました
ここがちゃんと稼動していれば東京都の上水道ももう少しは安定していたのかな?

コメントへの返答
2011年4月25日 23:27
時々岩場を動き回ったり山中を徘徊します
単独&皮靴&無装備で(・ω・)
野生の感で東西南北を感じ取れるので迷ったことはありません(笑)

昔は東京府東京市だったようです
都心の水は利根川水系からも供給されてますので、あまり奥多摩湖の影響は受けないようです。とはいえ、この水位ですので・・・梅雨の状況によっては夏に大規模断水が発生する恐れがあります(汗
ま、うちは井戸があるので(・∀・)

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation