• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

今日の作業・・・

今日の作業・・・こんにちは、wegです
地震から津波、そして原発暴走と大変な事態に発展してますね。

今回、被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。
お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りいたします。

写真は、昨日18時の新宿駅西側付近の様子です。
このあと、5時間半掛かって自力で帰宅しました。
仕事に一区切りつけてからの帰宅でしたが、さっさと会社出れば良かったと後悔・・・
中野まで歩道が初詣状態でした(汗

さて、話は変わって本日。
30kmの移動で疲れたのかぐっすり寝たお陰で、朝から元気でしたので散髪に行きました。
そしたら猫ひろしの髪型になりました
筋肉痛など特に無く、実は運動不足ではなかったことが発覚Σ(゜д゜)


帰宅後はガレージ作業をしようかなと考えましたが、ニュースを見て何かする気力が起きず・・・
しかし、午後2時を過ぎて折角の休日が勿体無い(月曜日はもう一つの職場の片付けが待っているので(^^;)と思いなおし活動開始(・ω・)

郵便受け見たら残りの変換継手が届いていたので、WegGarageへレッツゴー

まず、インテからタービンを降ろします。
エアクリ外し~の、オイルライン外し~の、エキマニとフロントパイプ外し~の・・・

んで、どんな状況かバラしてみようとしたら・・・・ら・・・
外したパイピングからオイルがジョボジョボΣ( ̄□ ̄;

地面にオイル溜まりができました。

これは・・・ということでコンプレッサーホイールを開けてみると・・・↓↓



ブレードがオイルで濡れ濡れ(*´ω`*)

はい、完全にオイルシールの破損ですね。ブローしてます(°ω°;)
油圧掛け過ぎの代償です・・・


あとは、新しいタービン(といっても中古ですが)にアクチュエータ等を組付けてオイルラインを更新して組み付けて完了です。

↓↓組付け終わった状態


明日は排気温度計のセンサーを取り付けてからエンジン始動テストを行う予定です
Posted at 2011/03/12 20:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2011年03月08日 イイね!

変換変換!

こんにちは、wegです
先週末は某カインズで作業オフに参加してきました。
何もしてませんけどね(・ω・)いや、むしろ少しやらかした感が・・・

まぁこの話は今週末に繋がりそうな気がするので置いておいて( ̄∀ ̄;)

クルマ以外の近況としては、一仕事終わって土日挟んで次のお仕事の準備を始めたところです。
このまま5月くらいまでまた忙しくなる予感が(汗


さてまずはインテ足回りの話です。
ブレーキと言うか段がついてるのでローター交換は決定事項として。
ブッシュの強化をせにゃなりません(・д・)
合言葉はウレタン
ひび割れブッシュを交換するのが面倒なので、2液性のウレタンゴムを流し込んで強化ブッシュ化しちゃおうって魂胆なんですね~

難しい話ではないのですが完全に馬に乗せる必要があるので、後回しなんですけどね~
シャッターの外に出す必要がありますんで。
でも、今はエンジン起動できませぬ。
そう、タービンを換装しなければ(°ω°)

ということでタービン周りの調整なんですが、やっとこオイルラインの継手が見つかりました。

では本題のインテタービンオイルラインの話へ。
かの1年前に独断と偏見で組み上げたオイルラインの規格がオリジナルなせいで、正しいバンジョーボルトセットを買ったら合わずに困ったって話を以前書いたと思うのですが、あれの続きになります。

AN4から1/8PTへの変換用継ぎ手を販売してるWebショップはあったのですが、1社だけでしかも送料高いし形状がストレートのみ。
ところで、オイルメッシュホースというものは曲がりにくく取り回しが案外キツいですよね?
FFにターボを付ける場合横置きエンジンへの取り付けになりますが、ホンダのB型エンジンはエボの4G63と同じでタービンが前に来ます。
エンジンに専用のオイルラインが用意されていないB型エンジンの場合、オイルラインを前方から取りまわしてやる必要があるのですが、今まではインレットバンジョーに直接メッシュホースを繋げていたのでホースとラジエーターが干渉する程度で済んでいたのですが、ストレート継手を挟んだ場合ホースが曲がりきれなくてラジエーターにめり込んじゃうんですよ(汗

そこで、エルボの継ぎ手を探してました。
でもなかなか・・・
が、何回か変換させることでエルボ継ぎ手が実現できることがわかったので発注しようと思います

ちなみに内容は↓

[たーびんばんじょー(HKS)]
入口 AN4オス

出口 AN4メス
[継手ストレート]\910(ヤフオク)
入口 AN4メス

出口 AN4 オス
[AN4変換継手]\800(ヤフオク)
入口 1/8NPTオス

出口 1/8NPTメス
[NPT変換継手]\550(Web通販)
入口 1/8PTオス

出口 1/8PTメス
[継手エルボ] \250(Web通販)
入口 1/8PTオス

出口 1/8PTメス
[メッシュオイルホース(Trust)]


なんとも面倒なことやってますが、現状のラインをできるだけ再利用するための手段です

はぁ・・・タイヤチェンジャー欲しいな・・・
Posted at 2011/03/08 01:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | 日記
2011年02月10日 イイね!

タービン周りの見直し

タービン周りの見直しこんにちは、wegです。
←タービン用のバンジョーキットが届いたと電話を貰ったので受け取ってきました。

これだけで6000円以上・・・侮れん(><;)
でもタービン壊すこと考えたら出し惜しみはできんっ

足元見やがってぇ(`д´#)

しかし、いつもの様に問題発生(苦笑)

タービン側はいいんですが、写真右側に突き出てる供給側の規格が・・・規格が・・・・どう見ても

AN4!!


なんじゃそら!?って方がググってくださいw

アメリカ軍の軍事規格とかの話はどうでもいいんです。
元々GT25タービンシリーズはシルビアとかスカイライン用のポン付けタービンです。
言いたいのはテーパーネジも日産規格ってこと(;ω;)

どこにもこの商品に関する情報載ってないので気付けませんでした・・・

ちなみにインテはWegGarage規格なので1/8PT(NPTではない)です。

変換する継ぎ手を入手する必要がありそうですな。
色々調べたらEARL'Sってメーカーが作ってるそうです。
また余計な出費が・・・orz

またインテが月に何諭吉も食べる生活が始まりそうです(汗
Posted at 2011/02/10 01:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2011年01月28日 イイね!

インテのタービンが逝った訳

こんにちは、wegです

現在不動車となってるインテですが、不具合のあるのは基本的にタービンだけです
タービンブローしたわけなんですが、今までずっと原因は軸受けのオイルラインにゴミが詰まったことによるオイル切れだと思い込んでました。
実際に、色々詰まってたしw

でも、色々調べていて次の情報を見つけました。

「ボールベアリングタービンの場合、油圧はあまり掛けてはいけない」

ん?今まで・・・メインオイルライン直結で軸受けオイルフルスロットル・・・


ハッ!!(゜∀゜)


実は、オイル不足ではなく油圧高すぎで壊れたのでした(爆)


通常ボールベアリングタービン(社外品)の場合、オイルインレットで油圧を落とすためにバンジョーボルト内にオリフィスなる詰め物をするらしいです。
しかし、現在インテに使っているバンジョーはトラストの製品をうちで更に加工したもの。
オリフィスなんてモチロン入ってません(・∀・)

何を血迷ったかHKSのタービンにトラストのバンジョーを突っ込んだのが失敗だった模様orz
あの当時、HKSでGT25シリーズ用のバンジョーを売ってること知らなかったんですよね(´ω`;)

・・・いや、まぁ・・・考えてみれば自社パーツの消耗部品を扱ってないわけないんですが(汗)



良い経験にはなりましたよ?お代はタービン一個分ですけど(・ω・)
Posted at 2011/01/28 22:46:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2011年01月08日 イイね!

さて、選べるモデルは?

さて、選べるモデルは?こんにちは、wegです
たぺさんから以前いただいたひこにゃんをインテターボの住人にすべくアクセサリを準備中です。
手始めに毛糸でベストを編んでみました(・ω・)
編み棒好きじゃないので、指先でちょこちょこと…
実は指先の器用さには少し自信があります(なーんちてw

今はwegとお揃いの青い4点式を製作中です(笑)


さて、タイトルの話に移ります。
選べるモデルってそもそも何の話かというと、某氏の名刺ではなくインテの「タービン」についてです

現在、HKSのGT2510(ブロー)が装着されていまして、対応馬力は最大300馬力までです
フランジの形状のことがあるので、同じGT2510へ換装する予定だったのですが・・・

調べていて次のことがわかりました

インテに付いているキットの
エキゾーストフランジの形状は「入口:GT25/出口: S/V GT25専用」である

HKSのタービン諸元一覧を見ていて気付いてしまったのです(°ω°)

他のモデルも取り付けできると。


ざっと見、適合するGTシリーズは以下の通り

・GT-SS : 280馬力まで
・GT-2510 : 300馬力まで
・GT-2530 : 320馬力まで
・GT-2535 : 340馬力まで
・GT-2540R : 360/370馬力まで
・GT-RS : 400馬力まで



どうせサーキット仕様にするなら、街乗り重視のGT2510じゃなくていいのでは?と思ったが最後(笑)

現在はGT2530~GT2540Rを狙っております ニヤニヤ( ̄∀ ̄)
ドッカンになる可能性が大きいですが、一回はそういうの乗ってみたいっ(爆)
Posted at 2011/01/08 23:44:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation