• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

漆黒の・・・

漆黒の・・・こんにちは。
wegです。

土日の天気が微妙なので天気の良かった本日、色々作業をしておりました

現在コソコソとあるモノを製作中・・・
完成すればイカリング以上のネタになること間違いなしっ!

完成したらオフの際にでもお披露目しますね♪


で、話変わりまして本題です

第一・第二段階(5000回転)までの慣らしが終わりましたのでオイル交換を実施します
本来は第一段階で換えるべきだったのですが、タイミングを逃してしまいまして・・・

慣らしをしてチェックした結果ちょっと滲みが見られたので、オイル交換ついでにオイルパンパッキンを交換することにしました。
少し漏れが見られたのでリターンオイルライン接続穴のパッキンも交換(種類変更)します。

別作業で一日を費やしてしまったので、今日はオイル抜きだけを行いました
抜いたオイルが写真の状態・・・周囲が暗いのは仕様ですが・・・凄い黒い(^^;

墨汁?w
いえいえ漆黒のオイルです

慣らし後のオイル交換が大切であることが体感できました(°∀°;

っていうか汚れ過ぎぢゃね?
Posted at 2010/03/05 20:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2010年02月02日 イイね!

ヘッドカバーパッキン交換と慣らし+燃調セッティング

こんにちはー
今日も色々作業しましたよ~(あれ?仕事は?)、wegですw

午前中から起動してインテをいぢr・・・の筈が急遽家の仕事がorz

気を取り直してお昼にインテ作業開始
今日はプラグの上半身が濡れている原因のヘッドカバー周りのパッキン交換を行いました

作業記録はこちらに。

そして、ついでにヘッドカバーを・・・・交換!!(ぇー



しかもカスタムペイントメタリックレッドwww



エンジンルームが明るく派手にナリマシタ( ̄∀ ̄

プラグコードやオイルフィラーキャップが続投なのはWegGarageクオリティです(^^;

そのあと他の用事を済ませてから燃調セッティング用のデータをとるためお散歩に出発しました

最初は近所をグルグル・・・がっ

400mほど走ってアクセルオフした途端、エンストΣ( ̄□ ̄lll

エンジンをかけ直すもすぐ落ちるorz

ちょ・・・早速レッカーの出番ですか!?なーんて考えだしたときに思いだした( ̄ω ̄;

「そういえばかなり濃い目の燃調になってた」


そうです!
ブーストを掛けててガソリンが多く噴射され始めた瞬間にアクセルオフしたので被ったのです(核爆


原因が分かればこちらのもの(笑
試験走行再開っ

近所をグルグルして、運転の仕方がわかったので給油して少し遠出に挑戦( ̄∀ ̄

助手席に乗っけていたPC(IISとは別)を起動してログ取り開始~~

うちとは20年以上の付き合いのある整備工場に遊びに行ってきました

往復で30kmほど・・・しかし、その帰り道に事件発生(((°ω°;)))



ログデータでは、赤い矢印の部分です

右側の上から2番目。「吸入絶対圧力」の数値に注目っ!

通常の空気中が1気圧としてこの数値を見る限り、この時点で掛かっているのはブースト0.9

更に数値を書き出してチェックしたところ絶対圧力2.0、つまり・・・



ブースト1.0まで掛かってしまっていた!


アワワワワワワ((((((°д°;))))))


が、この後更に意外な展開が!?

「しゅいーーーん・・・しゅばばばばばっ」

という音がしなくなったwwww
更にブーストの掛かりが緩くなった!?

最初は「バイピングひっこ抜けたか?」なーんて思っていたけど、3000くらいまで回せば少しはブーストが掛かる。

自分の最終判断としては、

「タービン付属のゲートバルブ機構が長期に渡る放置によって固着していたが、急激にブースト圧が掛かったことで正常に動き出したらしい」

ということになった。
一歩間違ったらブローしてたぞオイ。。。 _| ̄|○ ⇒ ○|_| ̄


この出来事以降は、ブーストは掛かっても0.5くらいになっているので平穏は保たれたらしい(笑



何はともあれデータが取れたので、これを解析して燃調の最適化を開始しよう!(°ω°
Posted at 2010/02/02 21:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2010年01月31日 イイね!

本日の作業報告(オイルライン等)

こんにちは
今日はかなり疲れました~、wegです

今日は、午前中からオイルパン加工を開始しました

穴開けて~

バッフルプレート固定して~

穴開けて~

オイルラインの継ぎ手を組み込んで~

作業画像はこちらに。


で、完成したものがコレ↓




ここまでやって午後に突入~

エンジンルーム内のオイルを回す順番を入れ替えるために、オイルラインホースを外したりくっつけたり・・・

あとは、オイルゲージの管をステン管を加工して再建

そして、完成したオイルパンを組み付け

さらに外していたタービン周り一式も組み付け

タービンオイルラインのイン側とリターン側(アウト側)を接続


ここまでやって、あたりは真っ暗に。
しょぼーん(´・ω・`)











とはならず、WegGarage事務所からコードを引っ張って作業灯点灯
馬から降ろして、オイルを注入。
ペール缶からガボガボw

結局6リッター飲み干しました(純正は4L





エンジンに火を入れてオイル漏れが無いか簡易テスト

問題が無かったので、しばらく慣らした後で路上テストへ♪

近所のディーラーまで行って小ネタ用のパーツを発注してきました
工場長がエンジンルームを覗き込んでニヤニヤしてましたwww





走行はどんな感じかといえば、まだブースト設定をちゃんとしてないので軽くしか掛けてませんが・・・

アクセルオンで
しゅぃーーーーーーーーん!!

アクセルオフで
シュババババババ!!

実に快調でっす









ディーラーからの帰り道、街道での一面


しゅぃーーーん!!

チャリ。カラカラカラ。ちゃりーんちゃりーんちゃりーん!






Σ( ̄д ̄;







金属の何かが落下する音が(((°∀°;)))

すぐにクルマを寄せて止めて確認⇒ワッシャが落ちてた

インテ自体は特に異常なし。どこかに落ちて挟まってたワッシャが加速の衝撃で落ちたらしい(^^;

心臓に悪い・・・よ。まぢで(´ω`;


◎今週の予定
超自動後退で液体パッキンを購入後、ヘッドカバー周り総交換♪
Posted at 2010/01/31 23:23:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2010年01月30日 イイね!

活動再開!

こんにちは。
昨日から活動復帰してウキウキのwegです

休業中の間にネタをわんさか用意しました
順次披露していきます(笑)

そうですね、一つ発表をば。。。
*****************************************************
INTEGRA Hybrid Turbo
Coming Soon...

*****************************************************

詳細はまた今度です♪



それで話は変わりますが、インテのタービンオイルライン(リターン部分)の製作を開始しました
タービンからオイルパンに直接リターンします。

現状、耐熱耐油ホースとオイルパン側の継手は入荷完了しました
あとは、タービンのリターンチューブを買わなければなりません
(前回の加工で破壊したため)
そしてオイルゲージのパイプを再建しなければ(汗


で、本日の写真です
オイルパン+バッフルプレート(仮合わせ


≪作業の流れ≫
①オイルパンを取り外し洗浄します
②バッフルプレートを取り付けます
③リターンオイルラインの受けを設置します
④ドレンボルトを新調して組み付けます(パッキンは最近変えたばかりなので再利用


現在は①まで完了。残りは明日の作業になります。
時間があればエンジンヘッドカバー周りのパッキン交換も行います

あ、そうそう。面倒になったので、ヘッドカバーもろとも交換することにしました(ぉぃ
ここにネタがひとつ。詳細はまた今度♪
Posted at 2010/01/30 22:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

16日の作業報告(^^;

16日の作業報告(^^;今日もあちかったー
こんにちは、wegです。
ここのとこ、毎日インテの作業できて嬉しかったですよ
でも明日から仕事か・・・

んじゃ、作業報告いってみよ~~~♪

・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・


家の中でグダグダしてました(核爆

だって暑いんだもんw

写真はとりあえず16日の成果。
「え?これだけ?」「なにこの汚いの?」と思ったそこの貴方!!
溶接慣れてないんで、勘弁してください。。。○| ̄|_
(接合部が黒いのは、焦げたのではなく腐食防止に塗料塗っただけです)

んで、コレは何かというと・・・ステンレスの管をT字に溶接したものです。
って見りゃわかるか(^^;
(WegGarageも遂に溶接機持ち出しちゃいましたよ~w)

正体はというと、以前取り上げたことがあったと思いますが下の画像をご覧ください

右上のオイルゲージ管に装着するリターンオイル用T字パイプです!!

タービンからのリターンオイルをオイルゲージ管を使ってオイルパンに戻してやりたいのは山々でしたが、オイルゲージが使えなくなるとオイルの適正量がわからなくなるため色々とややこしいことになります。
そこで出てきたのが上の案でした。

オイルゲージを中に挿入可能なT字部品、ホームセンターで流用できそうな品物を探したんですが見つからなかったため、仕方なくワンオフすることになりました。

この後エンジン側の加工も必要ですが、タイムオーバー(^^;
次の作業日に持越しです。
Posted at 2009/08/17 00:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation