• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

インテ=不動車 に(ノ_・。)

こんにちは~、wegです

三連休は友人たちと旅行してましたー
山登ったり目の前で交通事故起きて老人が宙を舞ってたり
とまぁそれは置いといて
(ちなみにその人は無事でした)

旅行中は友人宅近くに放置してたインテで帰宅中…
ギアが入りにくい違和感があって首を傾げてた次の瞬間…

スポッ

Σ( ̄□ ̄)!
クラッチペダルがプラプラになりました。
携帯が死んでいたので、惰性で下り坂を走りなんとか友人宅までたどり着きヘルプを頼みました。

調べた結果、クラッチフルード残量なし。ペダル足元から微量の漏れあり、しかし汚れるほどではないと。
恐らくクラッチ油圧系統両端が丸々逝ったようです
一部だけ交換しても無意味なのでセット交換コースでしょうな~
経年劣化かなぁ(^-^;)

そのあとは友人の車に牽引してもらって自宅車庫まで運びました。
牽引は初めてでしたっ
いい経験にはなりましたよ…修理費を考えなければ(苦笑)

流石に手に負えないので整備工場に丸投げしますが復帰まではしばらく時間が掛かりそうです
Posted at 2008/11/04 09:28:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2008年08月05日 イイね!

土日の作業結果

こんにちわー、wegですw

写真撮り忘れたorz(いきなりかよ!

土日に前回投稿で書いたようなことやってました。
・クーラント確認
・ローテンプサーモ装着
71度タイプへ。山とかが多いのと冬も交換しないと思うので。
ファンコン付けないと無意味かなーとか思ったりw
エンジン内部にあったクーラントは廃棄、その分追加

・SPOONリアタワーバー装着
試行錯誤するもボルトが外れなくて(;;
お世話になってる整備工場に持ち込んで手伝ってもらいましたw
と、ここで別問題が発覚Σ(後述)

・HDDナビ装着
ふつーに電源繋げてサイドブレーキをGNDに落として車速線に割り込まして・・・
慣れたもんだ(^^;

・クラッチフルード確認
まったく問題なかったw

・車高再調整
右前輪がタイヤハウスと干渉して新しい溝ができていたので(((゜д゜;)))
自分の体重で下がる分考えてなかった(爆

・ステッカーチューン
ペタペタ♪
暗くなってから作業したので写真は今度上げます

タワーバーつけてから奥多摩に調子を見に走りに行きましたw
車高調入れたときほど劇的には変わらなかったけど、コーナーでの挙動(よじれる感じ)が良くなったかな。コーナー通過時の限界速度が5kmほど上がったようでした。あとはタイヤかなとつくづく思いましたよw

そして、整備工場にて発覚したこと。
電装系、とくに電源周りがおかしい、と。
メーターフードの上に電圧計ついてるんですが・・・
ここ連日、15Vを超えてます!?
バッテリーかオルタネータが原因らしいのです。
オルタネータは勘弁(つдT;
(以前一回上がったことがあるので)バッテリーが原因だと決めつけて、現在品定め中です。
というか、うちのインテSiRだから、38B19Rじゃなくて55B24Rが載っていたww
オート●ックスで確認したところ、値段差は1諭吉orz
それにしてもオートバ●クスオリジナルバッテリって高いですね(^^;
ヤフオクで新品のPanasonic Caos買ったほうが安いんですけどw
6000円ほどwwwww
Posted at 2008/08/05 00:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2008年07月07日 イイね!

マフラーが限界を超えたww

マフラーが限界を超えたwwこんにちは~
七割五分復活気味のwegでーす


先週末もインテいじりをしてました
今回の作業は以下の三点
・エアクリ遮熱板設置
・外気吸入用アルミパイプ設置
・マフラー交換

遮熱板に関しては周りとのクリアランスや時間の関係で台所用揚げ物アルミツイタテを適当に押し込みました(笑)
見た目がアレなので、もっといいもの見つけたら交換します(´¬`)

アルミパイプは100φで入り口にメッシュを固定して異物侵入をカット
取り付け後はパワーが明らかに増したようです。

そしてマフラー
今回は評判のVISION N1をつけてみました
スプーンストリートも寿命で振ったらカサカサ音が凄かったし(笑)
今回は自分で作業しましたが、これが仇となり2日掛かってしまいました
詳しくは後ほど作業記録に追加します
そのまま山に試走に行ったので回してみました
低速はパワー減少した気もしますが、中高速は凄いですムードムード
7000回転前後はヤバかった(笑)
問題は爆音ってことでしょうか
後ろめたくなる音量って初体験でしたよヽ(゜▽、゜)ノ
サイレンサー無しじゃ街中走れない(屮°□°)屮

まっ、楽しかったのですがヽ(´ー`)ノ

写真は装着後のものです
Posted at 2008/07/07 10:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2008年06月14日 イイね!

HKS足導入と共にシャコタン!?ってそれどころじゃ(><;

HKS足導入と共にシャコタン!?ってそれどころじゃ(><;こんにちは~、今日も暴走。wegですw
さてさて、今日は前回クラッチを交換してもらった「くるま屋なかむら」さんにて、HKSの車高調へ換装してもらいました♪

え?左の写真が違う?
まぁまぁ。
写真は装着中のものです。後輪の作業をしてるのが中村さんです。
で。。。

嫌なものを見つけたのがこのときでした。
写真の赤枠です。
明らかにオイルパンからオイルが漏れています。
前回のオイル交換から一ヶ月経ってないような・・・いきなりですか(TT;

この後、近所のディーラーでオイルパンパッキンの発注をしました。
え?なんで交換も頼まない?断られたんですよ!(涙
そりゃ・・・ぁゃιぃインテですからねぇ・・・

で、車高調に話戻ります。

今回装着したのは HKS HyperMaxです。
競技専用品?なにそれ、美味しいの?(爆)
これを選んだ理由はノリなんですねw
ビル足と悩んだんですが、車高を少し下げたかったですし
テインは・・・悪くないですけど・・・・

走った感じはいいですよ~
細かい設定はこれからですけど、交差点の右左折でロールしないし(ぇ
つめていけば、山でもっといい走りができそうですw
が、如何せん車高が低い(^^;
シャコタンインテ登場ですかw
ディーラーからの出口でバンパー強打したし(;;
これでも上げてもらったんですよ・・・最初なんかハンドル切れなかったし(オイw

家まで帰ってきたら、馴染んで更に車高落ちてるし・・・
最低地上高、現在10cmですよw
ん?車検は通るのか?
じゃあ、車高で車検ダメな車ってどんな状況なんですかwwww
想像つきません(><;
万年強打なのかな・・・
Posted at 2008/06/14 23:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2008年06月01日 イイね!

インテにエンジンスターターとサイドステップを装着!

インテにエンジンスターターとサイドステップを装着!どもどもこんにちは~w
今日も速度超過、wegですw(オイ

この土日で、エンジンリモコンスターターとサイドステップを装着しましたよ~
いやぁ・・・大変でした
主にスターターorz

まず簡単なほうから。
サイドステップはChargeSpeedのもの。
結構しっかりしてるし、エンブレムもついてます。
特徴的なのは、純正品の上にかぶせて装着するってことでしょうか。
これでエアロのバランスがとれてウキウキしたため、奥多摩で暴走しました。
道を譲ってくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m

って写真撮ってて思ったんですが、リアバンパーが今度は違和感なんですけどww
キリが無いですorz

さてさて、お次はエンジンスターターです
今回採用したモデルは、ユピテルの双方向リモコンエンジンスターター
650とかいう音声案内システム搭載したやつです。
なんで着けたかっていうとネタなんですけどw

と、まぁそんなことは良いんですが、これがまた曲者でした
スターターには本体と車体を繋ぐ車種別ハーネスってのがありまして、ユピテルのHP見てもらうとわかると思うんですが、98Spec以降にしか設定がありません。
うちのインテは96Specですはい。
みんカラ見ても、96インテに双方向着けた方のレビューないですし・・・完全にゼロからの出発でした。
とはいえお気楽星人なので大して問題にはならんだろうと買ったはいいが、そうは問屋が卸さない・・・
流石ホンダ車用、ポン付けでした。動かなかったけどね(爆死)

テスター片手に4時間以上粘った結果、勝手に配線を組み替えて結線してどうにかエンジンスターター動作にこぎつけました。
狭い運転席の足元に上半身を突っ込んで作業していたため腰痛にorz

リモコンエンジンスターターは、基本MT車厳禁ですけど
前にも書いたように私には元々ギア入れて止める習慣がないですし、更にただでさえギアの入りにくいインテですから・・・事故発生確率はかなり低いと思うので問題なしw

今日もどっかの駐車場でエンジン始動させて、周りの人を驚かせて遊びました(ヤメレ


あれ・・・なんか今日いつもとノリが違うなぁ・・・
インテも前輪から煙吐いてたしなぁ・・
Posted at 2008/06/01 23:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation