• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

飲み物ネタで行こう!

こんにちは
wegです

最近周囲で飲み物ネタが流行っているようなので、参戦!!
ってバオバブあたりから書いてる気もしますがw

とりま、コンビニで買えるあたりのモノから。

▼最近の飲み物


◆上段左から

・サントリー 極冷ボンベ
サイダーです。ただし、舌触りがヌメッって感じw
・カナダドライ スパークリング バレンシア オレンジ
オレンジジュースを単に炭酸割った感じ。少し味が薄いかも?
・セブンアップ クリア ドライ
サイダーです。スプライトとほぼ同じ味。普通にイケます。

◆下段左から
・アサヒ 三ツ矢サイダー 紀州梅
少し高いですが、結構美味しかった♪
・アサヒ ドライスパークリング
甘くないです。ジンジャーエールの癖を強くしたヤツです。好きな人は好きな味
・ファンタ ファンミックス コーラ+オレンジ
コラボ商品ですね。それなりにイケますが、単体のほうが美味しいと思いますw


とりま、今回はこんな感じで。
また貯まったら放出します(°∀°)
Posted at 2010/08/03 23:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 突発ネタ | 日記
2010年04月26日 イイね!

ラーメンの麺を自家製で作ってみたい①

今週もやってまいりました!
突発料理ネタのコーナーです!!

料理人は、この道1年のwegでお送りします!(めっちゃ不安



さて、今週のテーマはラーメンの麺作りです。
自家製麺でオリジナルラーメン作りを目指します。


まず、用意するもの。

・中力粉(小麦粉)
・水
・塩
・卵
・重曹(炭酸水素ナトリウム)

・コネ棒
・パスタマシン
・ゴマ煎り

これらを使ってかん水中華麺を作ります。

第一回では、まず中華麺には欠かせないかん水の製造からです!

『かん水』とはアルカリ水のことです。
麺をこねるときに、アルカリ水を加えることでより強いコシを作ります
コーンスターチ混ぜるって手もありますけどね

かん水は炭酸カリウム水溶液を作るか買ってくるかしなければいけませんが・・・

近所で売ってませんでした(涙

ということで自作します。

要は、体に害のない”アルカリ性の水”を作ればいいわけです。

ウフフ( ̄ー ̄



ここで重曹を使います。
重曹の正体は、NaHCO3です。
水溶液中では、Na+とHCO3-に電離します。
弱アルカリっすね~

ただ、なんか気持ち悪いので今回は炭酸ナトリウムを製造します
加熱した鍋(ゴマ煎り)などで重曹を温めます
170℃まで加熱すると炭酸ナトリウムの結晶が得られます。
この結晶で水溶液を作れば・・・かん水の完成です♪


次回はいよいよ麺作りに入ります( ̄∀ ̄
Posted at 2010/04/26 00:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 突発ネタ | 日記
2010年03月02日 イイね!

To Next Stage !!

To Next Stage !!イェイ!
皆さんこんにちは!
wegだよ!!

ん?ノリが変だな・・・まぁいっかw

今回の写真は、日曜日に作ったIIS補助アンプさ♪
5W定出力でウーファアンプやサウンドシステムアンプに入力する前の音楽信号を増幅してくれるよ!

高性能コンデンサと左右独立回路でノイズにも強い優れモノさ(°∀°
え?作りが汚い?ドンマイwww


・・・

・・・・・

・・・・・・・

やっぱりキモい。普通にしようwwww


さて、今回の本題に入ります。
以前、次は「Hybrid INTEGRA」だぜ~とか変なこと言ってましたよね?
え?覚えてない?それならそれでいいけどさ・・・・

今のターボ化(5th Style)も去年の1/29にいきなり私が言いだしたことですが今回もいきなりですね♪

WegGarageのインテの最終形(6th Style)を求めて色々アイデアを練ってたんですが、骨子が決まりましたので発表したいと思います♪

その名も....

『Plug-IN Hybrid Turbo INTEGRA』


え?もう原形がないじゃないか?
そんなの③ナンバーになった時点でそうですよw

名前からしてカオス間違いなしのこのプラン、中身はめっちゃハイテク(?)ですよw

それじゃ、中身の解説をしていきましょう!

■駆動系
コンセプト:電気ターボと通常ターボのコンビネーションで、スーパーチャージャーのような加速を
低速(0~2000回転)では、電気ターボによる過給を行い吸入圧力の上昇を狙います
中速(2000~5000回転)では、立ち上がりの早いGT2510タービンを使用して滑らかな過給を
高速(5000~8000回転)では、タービンの過給に加えVTECにより更なる加速を追求します

このプランを実現するためにインテ箱(正式名称はインテグラ向けアイデア箱。部屋一つ分の在庫を誇り、結構何でも出てくる)から次のものを引っ張り出してきました。

電気タービン♪


逆止弁を駆使し、GTタービンの出力が電気タービンを上回った場合は過給機を切り替えます


■電装系
コンセプト:流行の電化を行いますw
トランク部にバッテリを増設し、Plug-IN充電を可能にします
電気タービンで使用される電気は、後部バッテリから優先的に供給されます
IISは時期バージョンにアップグレードされ、タービンの動きを監視します
一応車検用に全ての過給を無効化する電磁弁を装着します


■車体系
コンセプト:やっぱり軽量化でしょww
可能な部分をFRP化し、車体の軽量化をはかります
一部の窓はアクリル化します
車体表面に埋め込まれたソーラーパネルで後部バッテリに外出先でも給電します




最終目標は、この仕様でリッター12km以上の燃費を出すことです
うわぁ~目標は大きくって言うけど・・・これ大きすぎるような・・・(°ω°;

え?ターボ化を完結してからにしろ?

ごもっともでございます (°∀°!!

なので、これはあくまでも次のプラン(新章)の予告です

以後もWegGarageをよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2010/03/02 03:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 突発ネタ | 日記
2009年10月15日 イイね!

最近の妄想

最近の妄想今日もムフフ(何
こんにちは、wegです

最近、突発ネタと言いながら妄想が暴走している気がしますw
あ、写真はこの前のやつです。
バイク用のストップランプを点灯してみてます。

話し戻しまして・・・
どんな感じに暴発してるかといえば・・・

実用原案①『ジェットインテグラ』

模型用でも大型のジェットエンジンを上部に搭載
凄い音を立てることが目的(マテ
推進力の補助とか、ガス欠時の非常発電機に利用

欠点:常用回転数が1.5万回転以上なので五月蝿いwww

これは思いっきりネタなんですけど、お金があったら確実にやってると思われますw
こういうの好きなんですよ~(ぉぃぉぃ

実用原案②『耐久インテグラ』
耐久レースに出たいとはこれっぽっちも思いませんけど、普段のお散歩距離が結構あり尚且つGSの無い山奥が多いので連続走行可能距離を伸ばす必要があります
ならターボ化するなって話もありますが、NA状態でも最高600kmくらいしか走れませんのでリッター10になったところで変わりませんよ。
インテのガソリンタンクが50Lしかない部分がとっても不満です
なら、増やせばいいんじゃね?っていうのがこの案です。
耐久レース用の安全タンクを増設して全体で100L近くにしちゃえばいいんですよ~~w

広島くらいまでならダイレクトに行けそうですね♪

ちなみに、これは真面目にやるかもしれません。インテ完成後の燃費を見てから決めます。

あと~
実用原案③『クラシック?インテグラ』
これは自分でも血迷ってる感が否めないんですが・・・
ハンドルを~φ35のウッド(木製)にwww

ただのハンドルじゃアレなので、メーカーはモモでwww


あーやべ~~
まだまだ妄想が沸いてくる~~(。A。;)
Posted at 2009/10/15 22:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 突発ネタ | 日記
2009年10月12日 イイね!

突発ネタその後②

突発ネタその後②こんにちは。
wegです

例の突発ネタの途中経過です


マイコン積んだ制御基板が届いたので、先に用意していたFETリレー回路と接続しました
その後、実際にインテに積む予定のPCへβ版にバージョンアップしたオリジナル制御ソフトを転送
回路が動作するかのテストをテスター片手に配線を調整しながら行いました

とりあえず、

テスト成功!!


あとは、アキバで仕入れてきた基板BOXに収めれば完成です
α版では3つまでの制御でしたが、β版では4つまでの機器の制御に対応しました

インテに実装される日は近いかもしれませんw(その前に動くようにしないとねw
Posted at 2009/10/12 00:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 突発ネタ | 日記

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation