• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2010年02月24日 イイね!

高速セッティング中~

こんにちは。
wegです。

相変わらず、週に数回のペースでセッティング走行中です
前回は月曜日に中央○速に出没w

3000~5000回転までのデータ取りをしてきました

スムーズに5000まで回る程度には調整できましたYO


どこまで乗っても1000円なら土日セッティングがいいのかもしれませんが、急加速・減速を繰り返しているので追い越し車線の空く深夜じゃないと難しいんですよね。


そして帰り道でのこと。
VTEC作動テスト

半年ぶりのVTEC、作動する保証がないのでとりあえずテストしました。

4速で加速開始・・・4800回転突破!!

ブォーーーー

無事作動しました!
が、やはりトルク感は皆無(^^;
むしろノンVTECの方がいい感じw

テストは完了、ガレージに帰還しました



ところで、VTEC時のセッティングで今悩んでます
果たして空燃費はどっちに振れば良いんでしょう!?
薄めか濃いめか・・・
理論上は濃いめのはずなんですが・・・はて(><;

実は作動テストの時、濃いめの燃調だったんです!
それでも加速感がない~

次回予告
進角・遅角の問題がついに登場か( ̄□ ̄;


P.S.
土日の天気が凄く不安です・・・
Posted at 2010/02/24 14:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテ・セッティング出し | クルマ
2010年02月20日 イイね!

燃調のマップって何種類かあるんですよね(^^;

燃調のマップって何種類かあるんですよね(^^;こんにちは。
wegです

木曜の続きとして、今日も3000回転までの現車セッティングをやってました

でも何かがおかしい・・・

数値を絞っても絞っても・・・
A/F計は濃いと叫んでいる(°°?

ツールをいじって気がついたw

数値を弄ってたのは「燃料補正係数マップ」であり、大まかなセッティングの後に微調整を行うためのマップだったwww


大元を絞らないと意味が無い(><;

ということで、「燃料噴射マップ」(今回の画像)の書き換えを開始!!

3200回転までを大きく絞った。
今までと比べると・・・
何この段差www
どんだけ燃料噴射してたのwww



これに補正係数マップの値を組み合わせて、A/F計の値が12.5~13.0くらいの間に来るようにしました








2000~3000回転の吹け上がりが凄く軽くなりました!!
\(°∀°)/

(ちなみに2000rpmからブーストが掛かりますw)


この設定で奥●摩周○道路を通って帰宅
3000縛りだと辛いものの・・・走れないことはない♪


本日の走行距離:180km
慣らし走行残り:120km
Posted at 2010/02/20 21:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテ・セッティング出し | クルマ
2010年02月18日 イイね!

現車セッティング開始!!

現車セッティング開始!!こんにちは
wegです

仕事の休みがなかなか取れず、本日やっと休めたので燃調セッティングを開始しました
WegGarageにダイナパックなんて高級なものは無いので、実際に運転してフィーリングとA/F計の値を見ながらの調整になります


初回なので、とりあえず街乗りができる程度まで持っていくことを目標としました

少し走ってみたところ、A/F計は10以下の数値を保っていました・・・ってオイ\(°∀°;

薄いよりマシですけど明らかに濃すぎでした(^^;
超カーボン排出車の元凶はココに(><;


写真は、セッティング場所に選んだ檜原街道方面の公共駐車場です
0~3000回転のセッティングでしたので次の条件を満たした場所を選びました
・上り下りのある道
・道幅がそれなりにある
・車通りが少ない
・民家が少ない

まふりゃーの音は大きくなかったんですが~街中では車体が目立ってw
同じ場所グルグルしてると通報されるwww



A/F計の値をちら見しながら運転してはクルマを寄せてテンキーで数値を変更・・・

を繰り返して

『吹け上がらず、上り坂では30km/hが限界でエンジンが息継ぎ』

から

『それなりに吹け上がり、上り坂では4速でも加速し続ける』

に進化しました♪

称号を付けるなら・・・
加速で軽自動車に負ける「情けないインテ」
                 ↓     ↓     ↓
普通に加速する「ちょっとしょぼいインテ」
でしょうか!?w





















ホントのところ、アクセル踏んで普通に加速するようになった時、
凄く嬉しかった






でも、まだまだセッティングは濃い目だし3000回転までだし・・・
天気の良い休みが数日取れれば劇的に進化できると思うんですけどねぇ(´・ω・`
Posted at 2010/02/18 21:43:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテ・セッティング出し | クルマ
2010年02月11日 イイね!

驚愕の高カーボン排出車(汗) ~A/F計起動編&インテロケット発射編~

こんちわぁ~~
相変わらず不定期に仕事してて遊び歩いてるwegです

今日は休日ということでのんびり昼まで寝ておりました~

昼過ぎに起動~~
既にこの時に小雨が(^^;

ガレージ内でインテの作業(A/F計車内仮配線)をやっておりました
ボッシュのO2センサーは自己加熱補正型なので、本使用前に仮配線してちゃんと動作するかのチェックが必要なんです。今日はそこからでした。

実は仮配線はほとんど終わってて接続するだけの状態だったので、すぐに作動実験開始~♪
メーター何処に取り付けようかな~とか思いつつA/F計をまず起動⇒加熱開始⇒OK
インテ電装系ON⇒IIS起動⇒P-FCロギング開始
で、エンジンすたぁーと!!


ボボボボボボボ・・・・

暖機開始です。

油温上昇に伴いA/F値上昇

50度・・・10.8
60度・・・11.7
インテ可動域70度到達、値は13ちょい



2000回転以下の値はそんなに悪くなかったです。
この前、Altrougeさんが同乗された時に初期加速性は今までのインテと変わらないような?というコメントを貰いましたが、この値がその言葉を証明しております(`・ω・´
でもそれ以上の回転では・・・(汗

ここのところ、同じターボ車ということでエンジン特性は多少違いますけどスカイラインユーザーの方のセッティング情報を見て回ってまして、セッティングの方向性を探ってました

そして・・・
2500回転以下のNA域では、A/F値は14付近
2500~4800回転では12.5~13付近
4800回転以上では11~12付近

でセッティングを詰めていこうと考えています
※現在4800回転でVTEC作動設定

少し熱には厳しい設定になるとは思いますが、そのためにスペックオーバーな冷却系を組んだようなものなので、なんとかなるでしょいw( ̄∀ ̄
あと、出だしがNAの動きでないとNA改ターボの意味がないですしw


A/F計動作試験の後、PFCの燃調の値をどれくらい弄るとどの程度影響があるのかをテストしてました
いやぁ~驚きましたww

0.1弄ったらアイドリングのA/F値が16とか行ってしまってwww

A/F値上げ過ぎると、排気温度が上がり過ぎてO2センサー壊れますからねぇ(°д°;
アブナカター(´ω`

ええ、すぐにデータを元に戻しましたとも。
こういうことがすぐできる、IISサマサマですなw





で、このあと・・・インテの後ろ見て吹きました

インテロケット、発射!?



オイルじゃなくてカーボン吹いてるってとこがミソ♪

雨が強くなってきたので家へ撤退(><;
Posted at 2010/02/11 15:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテ・セッティング出し | クルマ
2010年02月06日 イイね!

秘密兵器登場!!と、お出掛け~

秘密兵器登場!!と、お出掛け~こんにちは~
今日は風強いし寒かったですね~。
wegです。

インテにIISを搭載し、近所を走って少しずつデータを収集中です
でも情報がまだまだ不足してます・・・

ということで、秘密兵器でもなんでもないですが、新機材の登場です!!

それが写真のブツ。

そう、A/F計(空燃比計)ですっ!!

これで燃調セッティングが完璧に(´ω`人)

ったく、また痛い出費を・・・


アメリカのPLXデバイス社の製品です。センサーはボッシュ製のワイドバンドセンサーです。
一部じゃ結構有名な会社だそうです。
私は初見でしたけどね~(ぉぃ


今後のために~ということで少々値が張りますが、買ってみました♪
次の車でも使えるようにと一緒に予備センサーも取り寄せました。
次の車でこんなやんちゃをやってる可能性は低そうですけどねw


とかいうインテの現状ですが・・・少し酷いことになってます(^^;

①回転を抑えて慣らしをしてましたが、そもそも3000回転以上吹け上がらない(なかなか加速もしない
⇒最高速度70km@5速

②トルクが細すぎて上り坂では30km/hが限界(汗)@セカンドギアでも・・・(´д`;
⇒インテが先頭で渋滞発生

③マフラーからカーボンの粉末がまき散らされてるっ
⇒バンパーが焦げたようにまっ黒に。実はカーボンついただけw

④ガソリン?レギュラーですとも!・・・でも燃費が・・・実はリッター4kmΣ(°∀°;
⇒ハイオク仕様のターボ車もびっくりのコストパフォーマンス

⑤オイルクーラーが逆効果。オーバークールで寝起きの機嫌がすこぶる悪い
⇒暖気運転20分、でも走り出したらまた油温低下orz



早いところ街乗り範囲だけでもセッティングちゃんとやらないとまずいことになってます( ̄ω ̄|||
A/F計、ナイスタイミング~♪


そして今日は、走行データ集めながら黄苺乗りのAltrougeさんの所へお邪魔してきました
目的はお届け物と最近流行り(?)の異音原因調査でした
異音の修理は完了したようですが、詳細はAltrougeさんのブログにて~
そのあと、Altさんの会社の同僚さんが集う過給機付車オフっぽいものに飛び入り参加
・・・そして途中抜けし、奥多摩の近くでの用事を済まし帰宅~


満タンで出発。本日の走行距離:94kmでしたがガソリン残量:約半分
ヒィ~~~(°д°|||

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation