• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

とりあえず新ガレージの建屋が完成した話

こんにちは、wegです。
もうすぐ3月になろうとしているところですが、コンクリートの硬化が終わったので新ガレージの使用を開始しました!(・ω・)



流石に旧ガレージと比べると狭いですが、雨天でも作業可能な環境がやっと実現しました。
そして赤ポルもやっと雨風が凌げる居場所をゲットしました。

まだまだベースが完成しただけで、床面の塗装や棚・ツールボックス・エアーツールの設置等やることは山積みですが今年中に仕上げたいと考えています(´∀`)


・・・それにしても、ガレージ事務所側から眺めて


この光景は、これから走りに行くぞー!って気になってしまいます(笑)
Posted at 2017/02/24 00:13:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 設備投資♪ | 日記
2017年01月29日 イイね!

新ガレージ建設を本格的に開始しました

こんにちは、wegです。
10月以来の投稿になります。
なんとか生きてますが、正直仕事が忙しいです…寝る時間を確保するのが限界で車とか言ってられる状況ではないのですが・・・それじゃあ、何のために仕事してるか解らないじゃないですか(・∀・)

そもそも、カレラの維持がカーポートではやはり辛くなってきた次第です。
洗車しても埃が・・・

そしたら、次の一手はアレしかないですよねー(°∀°)ネー

ということで現状です。



完成まではもしばらく掛かりますが、シャッター付きガレージを建設中です♪
狭く見えるのは奥行きのせいで、作業することを考えて庫内の幅は3mを確保しています

これでバイク(次期大型)の整備もできます(´ω`人)
そして、導入機材もちょこちょこ到着し始めました


今日来たのはコンプレッサー。
やっぱりこれが無いと始まらないよね(・ω・`)
Posted at 2017/01/29 22:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 設備投資♪ | 日記
2015年11月29日 イイね!

新生 WegGarageなるか!? + 家の前で事故~

こんにちは、wegです。
予告なのか宣言なのかよくわかりませんが、久しぶりに設備投資のお話です。

東京から神奈川の地に移って、早1年と8ヶ月

青空砂利駐車場(入口90度クランク&時々地盤沈下&隣車ドアパンチあり)の環境で、すっかり車弄りをやらなくなりました。
ってか、地盤沈下ってどーよ?自分で砂利撒いたけど、また沈んでるよ・・・orz
正確には、危なくてジャッキを掛けられないのですが。。。

いい加減我慢の限界に来た(クルマ弄らないなんてwegじゃない!)のと、この先しばらくは活動地域を移動し無さそうということが判りましたので、ガレージの準備を始めることにしました(・∀・)


- - - - - -


今回は臨時作業場ではなく新生WegGarageの構築ですので、ガレージ予定地も借地ではなく購入という形で進めています。
予定地の引き渡しは、実は来週末。
折角なので日記も兼ねてガレージ構築をレポっていこうと思います。

さて、最初の作業予定ですが・・・

道路に面したコンクリ土間部分への1台分+バイク用のカーポートを設置する計画を立てています
(´・ω・)メーカー、ドコニシヨウ

最終的には2台置くことを目指していますので、買い物用の足車はカーポート、お散歩用車はカーポートの並びに建築予定のシャッター付きへの格納を考えています。

見積もりするんで幅の測定ちぅ@本日昼間



- - - - - - - -

なーんて記事書いてたら、アパートの外でブォンブォン凄い音が。
気になったので出て行ったところ・・・
アパート前の山を登っていく細い道で地元業者の軽トラ(サンバー)が脱輪してました。

事故発生!

てなわけで、ぷじお出動!!

が、常備のけん引ロープで引っ張るも脱輪状態が酷く上がらない(><;

地元業者のお仲間登場するも上がらず・・・
JAF呼んだところ、無理だぁ~って笑いながら状況を悪化させて逃亡。
(普通の脱輪だったのが、この時点で左側前後脱輪、腹が接地し車体は30度の傾きに。)

道路が狭く通行不可になってしまっているので、警察に連絡し通行止めを~と考えたところ
夜で暇だったのか原チャリ警官6人登場ww(そして右往左往)

そこへ警察の呼んだ御用達のレッカー業者が2人。
そして鶴の一声を投下

「これだけ居れば持ち上がるんじゃね?」

そりゃそうだwww気付けば11人も人手あるじゃんwww

ということで、駆動輪の後輪をなんとか引き上げ、前輪にブロックを噛ませ~

ここでお待ちかね、ぷじお登場!!
(実際は、救援作業開始時からけん引ロープで落下しないように支えてましたが・・・)

タイミングを合わせて救出に成功!所要時間、4時間の救出劇でした。
あー良かった良かった( ̄∀ ̄)


ちなみに脱輪原因は、すれ違い不可区間で対向車が来てしまい、相手が譲らなかったので仕方なく後退したら落ちたらしいです。勿論、相手は後退して退散したそうで、取り残されて途方に暮れているところに時間を持て余したwegが登場したのでした。



『本日の教訓』
狭い道は回避しよう
Posted at 2015/11/29 22:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 設備投資♪ | 日記
2014年01月13日 イイね!

照明を取り付け~

皆々様
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いしますっ

さて、遅い新年の挨拶となりましたが、活動再開です(・ω・)ノ


新年早々ドタバタ・・・2月の中旬まではあまり時間を取れ無さそうな感じですが
そうも言ってられないのでガレージ作業をちゃちゃっと済ませました。

何をやったかと言えば↓




ちょっくらブレーカーBOXを作り~の



ガレージ内にLED照明(蛍光灯)を設置しました。
※wegは電気工事士資格を持っています

今回設置したのは10本、一本当たり20W弱の消費電力なので全体で200W
なんと省エネ!( ̄∀ ̄)

結構明るい物なんですねぇ。もうLEDテープ照明には戻れませんw
実はこのLED蛍光灯、貰い物だったりします。
それぞれ規格(直流・交流・給電ピンアサ)が違っていて苦労しましたが作業したかいはありました


- - - - -


さて。
話は変わりましてインテグラ(96Spec)用のエンジンスターターハーネスについて。
質問があったので載せておきます。

ユピテルのエンジンスターターをインテグラ(96Spec)に取り付ける場合
「H-104」というハーネスが必要です・・・が、これはかなり前に製造終了。
またインテグラ(98Spec)に取り付けるには「H-111」というハーネスが必要。
ですが、これも最近製造終了しました。とはいえ、一部で店頭在庫がある模様?

なんとも迷惑な話ですが、インテグラの96specと98specでは電装系配線が異なるんですね
カプラー形状は同じくせに・・・なんともメンドクサイ

ということで、「H-111」を「H-104」化するやり方を紹介します。
ネットのどこにも落ちてないんですよね、情報。まぁ当時、人柱でやりましたからね・・・。
当然ですが、自己責任で。火事になっても知りません。とりあえずうちのはそれでいけました。


①まず、「H-111」を用意します。
②リモコン受信機に刺さる側の黄色と青(赤丸の中)を短絡します。

③運転席足元の配線に噛ませるラインの黒と黒黄色(赤丸の中)を短絡します。

なんと楽ちん。これで完了~・・・だった筈(・ω・`)
他に見えてるエレクトロタップは、他機能向けに用意したものの筈なので無くてOK。
ほら、うちのターボでしたので。
Posted at 2014/01/13 13:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 設備投資♪ | 日記
2013年01月14日 イイね!

もうちょっとぱわ~をっ

もうちょっとぱわ~をっこんにちは、wegです
2輪を書いたのでお次は4輪です

←バッテリーネタなのですが、今まで充電にはコレを使ってました

ホームセンターで見かける小型の充電器です。
6Vと12Vに対応していて、最大充電電流は2A


インテターボや柿レガを充電しようものなら数日掛かります(^^;

最近忙しいうえに身は一つなのに車両が多いので、バッテリーの上がる比率が高くなってきました
どうしたもんかと考えていたところ、某所のカインズで見つけたので設備投資がてら買ってきました

最大充電電流6.5Aの充電器です
これなら柿レガも一晩で充電できます!(たぶん

ちなみに、写真で充電してるのはインテのではなくAW君のバッテリーです
どこか漏電してんのかなぁ・・・?(・ω・`)

---

そういえば、今日は大雪でしたね。
あ、「東京にしては」大雪でしたね。

折角なので、柿レガの新スタッドレスをロードテストしてきました。
銘柄は以前書いた通りESPIA EPZ。一応日本製です。


リアのマッドフラップがもげかかってるのはご愛嬌(ぉぃ

以下はwegのレビューです@柿レガ(4WD)

一般路:反応がワンテンポ遅れますが、スタッドレスですしこんなものでしょう。
新雪上:空転せず走れます。悪くはなさそうです。
シャーベット:多少挙動が気になりますが、それなりに走れます。
圧雪路:挙動が安定しません。車がふらつきます。スピンしそうです。緊張して腰が痛くなりました。
氷上:多少挙動が気になり少しふらつきますが、走れないことはないです。

家の前の街道や住宅街、それなりに急な登り坂・下り坂を走ってきました。
大型車が踏み固めた氷になりかけてるような圧雪路での挙動が酷かったです。
正直、どこかに突っ込むんじゃないかとヒヤヒヤしました。
まだ8年物のミシュランX-ICEの方がマシでした(ただしあっちは劣化で雪上性能がorz)
Posted at 2013/01/14 22:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 設備投資♪ | クルマ

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation