• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

ぷじおの窓診断

ぷじおの窓診断こんにちは、wegです
やっと天気の良い週末がやってきたので、206CCの左前パワーウィンドウの診断を行いました。


前回、燃料ポンプを交換後、窓を閉めたら破壊音と何かの落下音がした助手席窓。
青空駐車で窓落ちは勘弁なので、触らずにおりました。


WegGarage跡地で作業出来る時間がやっと来たので、内装を外しレギュレータにアクセスしたところ…

真っ二つになったプーリーを発見しました。
さて困りました。
プーリーは単品で出ませんし、レギュレータアッシーは高すぎます。
中古のレギュレータ買っても持病だからまた発生するだろうし、フロントのプーリーについてはモーター部の物しかサードパーティー供給がありません。

んー・・・プーリー作っちゃいましょうかヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2015/09/12 11:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月09日 イイね!

[206CC]不動から復帰!・・・だがしかし?

こんにちは、wegです。
昨日、本日でぷじおの修理を行いました。

前回の記事でも書きましたが、燃料ポンプが逝きました。

「積車やレッカーでの搬出が難しい狭い路地の先にある駐車場で不動」

「臨時予算があまり回せなかった」


ということで、自分で治すことに。

まずは、パーツを用意します



ポンプは英国から取り寄せ。
Oリングとポンプ固定リングは最寄り(といっても遠いけど)のDから。これは消耗品。

Dに丸投げすると5諭吉強
自分でやると1.8諭吉弱
自分に加算される経験値はプライスレス(笑)

手が小破したり中破したりを繰り返しながら、なんとか交換。
元々ついてた固定リングが固着しており、樹脂製だったので破壊処理しました。

ということで、今回の元凶。


ポンプASSYに油量計が一緒になっています。(左側の黒いフロート+針金がそれ)

ちなみにM206CC S16の燃料ポンプ型番は「1525H8」です。


そんなこんなで無事、ぷじおは再起動を果たしました

さて、ここまでは順調でした。

ええここまではね( ̄Д ̄)



炎天下での作業、暑いので窓は開けていました。

作業が終わったので、窓を閉めました。

閉め終わるその時、歴史が動いた





バキッ!!



パリン・・・


左ドア内から嫌な音が(´Д`;)



ウィンドウレギュレータ大破ですね。
本当にありがt(ry


この時は流石に折れそうでしたorz
窓を開けなければ、ワイヤーが絡まって大惨事になることは無さそうなので、ひとまず放置

というか、窓開かない=オープンに出来ないということなので、残念な気分全開です

あー、やっぱり故障って続きますよねー(遠い目
エアコンが効くのがせめてもの救いですが、変な壊れ方してないといいなー
数kで治る(治せるw)といいなぁ(´∀`;)
Posted at 2015/08/09 12:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2015年07月19日 イイね!

生存報告?と、ぷじおが不動な件

ご無沙汰してます、wegです。
なんとか生きてはいました。多分。
車いじってる余裕ないし、場所も無いし設備も無いしで色々放置してました。

そして未だに、大型二輪の免許取れてないのでウイングインターステートは放置されてます(^^;


最近やったことと言えば、スペイシー125ストライカーのフロントフォークを交換したくらいです
簡単な作業しか出来ないからネー(°ω°)


あぁ、あとあれです。
Windows8.1のフルHDタブレット買って、3Dプリンタも作って制御して遊んでたら、プリンタの電源部が燃えて巻き添え食らったタブレット諸共逝きました(≧▽≦;)

・・・仕方がないのでもう一セット買いました(´・ω・`)モチ、タブレットモ



- - - - - - - - - -

ぢゃ、クルマの話にしよう(・ω・`)

さて、ときどーき買い出しとかに使ってたぷじお(206CC)ですが、金曜日に動かなくなりました。
症状としては、セルは回れどエンジン掛からずです。

前日夜に乗ったので、最初はプラグでも被ったか??とか思ってたのですが、鍵ひねった時に静かすぎるんですよね。

ハイ、もうお気づきですね!
燃料ポンプが動いていないようです、本当にありg(ry

調べてみたらプジョーではよくあるようで、外出先のスーパー駐車場で不動化することもままあるとか
流石、フランスクオリティ

もうこの程度では驚きません(笑)
念のため、インジェクターのデリバリーパイプに繋がるホースを引っこ抜いてみましたが、中身は空っぽでした。完全にガス欠ですw


問題は、困ったことにディーラー入庫が難しいということです。
アパート駐車場までの道が狭すぎて積載車は通れませんし、牽引状態では直角を曲がりきれないため一度不動化してしまうと抜け出せないのです。
こういうとき、地域柄とはいえ狭い路地は不自由です。

ん~、これは自力でどうにかするしか無さそうですネ( ̄∀ ̄;)
燃料ポンプ、ASSYでしか出ないみたいだし、とんだ散財です(`Д´#)


しばらくはバイク生活かーorz
Posted at 2015/07/19 22:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2015年01月12日 イイね!

壊れたり増えたり、やっぱり壊れたり

こんにちは、wegです。

怒涛の1週間が終わりやっと一息つけたので更新です( ̄Д ̄;)
平日は完全に寝に帰る生活でした(笑)
土日は土日でハチャメチャ(笑)

- - - - - - - -

先に車の話題行きましょう。

日曜日の話です。

親がメインで乗っているアルファ156ですが、一言で言うと壊れました
しかも近所の街道の交差点のど真ん中で(汗

セレスピートとかいう2ペダルMTなんですが、よく壊れるという噂は聞いてました。
でもまだ3万㌔に入ったところですしー

・・・なーんて甘く見てたら、いきなり逝きました
ミッション警告灯が点いてニュートラルから動かせなくなりました
身動き取れなくなったので惰性で左に寄せて待ち、買った店に電話して牽引してもらいました。

んー修理どうしよう・・・
というか、ワイパー動かないしエアバック警告灯点きっぱなしだしイタ車怖いなぁもう(><;)

引っ張ってもらってる間に衝撃でなのかいきなり油圧が復活したので、とりあえず実家車庫まで自走回送して放置してきました。

そのうちECUの履歴見とこう(・ω・`)


- - - - - - -

さて、お次はバイクの話。

実は年末年始にスペイシー125ストライカーが藤沢付近で不動になり、実家へバネットトラックで回送する事案が発生しました。
症状は、鍵を捻っても無反応という訳解らん状態でした。
ちなみにバッテリ電圧はしっかり12Vありましたし、ヒューズはどこも切れてませんでした。

断線??とか思ったのですが、土曜日から全バラチェックしまして問題ないことを確認しました。
どういうことやーん!?って思いながら鍵を捻ったら普通に起動しやがりました(`Д´#)

とりあえず買ってから一度も替えてないのでバッテリーは新調予定ですが、原因不明で運用再開するのも微妙なのでお悩み中です(--;


・・・とかやってる間に、お届け物のトラックがガレージへやってきました。

お荷物は~~



HONDA GL700 ウイングインターステート


プロフィールにずーっとそのうち買う宣言して早数年。
やっと達成できました。

とりあえず、あやしい配線の撤去と修復を終えて



カタナの隣に押し込みました。
数ヶ所整備が必要な部分はありますが、車検付です。

早いとこ大型2輪免許とらないとな~(ぉぃ!

ちなみにカタナはエンジンブローしました(ぇ
マフラーからオイル吹いた原因はヘッドガスケット抜けの様です。
辛うじてアイドリングはするけど、エンジンヒートシンクの隙間から煙吹くので間違いないかと。
あーあ( ̄∀ ̄;)
Posted at 2015/01/12 01:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年01月04日 イイね!

明けましたがおめでとうございます

遅ばせながら明けましておめでとうございます(・ω・)
昨年は隔月更新の様な感じになってしまいましたが、今年も同様になりそうです・・・
何はともあれ、本年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m

以下、年末の話にはなるのですがー


12月半ばでPeugeot206CCの車検が切れまして、2月後半辺りから運用を再開するつもりでした。
保険契約期間のズレとか必要整備個所が複数浮上したこととかまぁ色々あったのです(--;
あと予算の都合とか。。。


なのですが、手持ちのスタッドレスを装備可能な車両がぷじおしか居りませんで
(柿レガはスタッドレスありますが、ギアが入らず発進できませぬorz ミッション??)
家族命令で強制的に車検通しという流れになりました。


ユーザーでとりあえず車検だけ通しまして、その後にプジョー八王子にてプチ整備

ルーフの建付け不良による雨漏りが発生していたので、そっちを優先的に処置してもらいました
あ、それとオイル交換ですね( ̄ー ̄)


この時、そこそこ待ち時間があったのでヤードを探検していたのですが、ネタ物に気付いたときに思わず吹きました

それが、コレ↓

三菱フソーのキャンター、所謂積載車なんですが、エンブレムにご注目!

拡大すると・・・

なんでしょう、このフィット感(笑)



この後、旧WegGarageにて

ラジアルを

スタッドレスに交換して冬装備完了!。
一応、チェーンもトランクに積んでありますがサイズ違う予感(ぇ

スタッドレスホイールは、このために買って来た純正の14インチ。
やっぱり65の偏平率だと乗り心地が良いですね( ̄∀ ̄)フフ
Posted at 2015/01/04 21:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation