
また長文になりました。iPhone13 Proに興味のある方向けです。
iPhone11以降からあったそうですが、知らなかったナイトモードがすごいです。
何がすごいって、夜でもある程度の明るさがあれば、手持ちでそれなりの撮影ができました。一眼レフだと、長時間露光したら暗くても撮れます。ただし、シャッタースピード3秒とかだと手持ちでブレずに撮るのは頑張っても無理です。
それがiPhoneだと3秒でも動かさないように頑張るくらいで手持ちでブレずに撮れてしまいます。マクロ機能よりもこっちのほうがビックリしました。ただ、細かい仕組みは分かってなく、多分に推測が混ざります。
撮影は全てiPhone 13proで、ナイトモードが使える写真アプリと、使えないMicrosoft Pixアプリでとってみました。
一部ボカしている以外は無補正です。
1枚目、左:ナイトモード0.5秒・右:Pix 1/17秒
1枚目は左のナイトモードのほうが、細かいディテールがでて黒も締まりました。ただ差は少ないです。

2枚目、左:ナイトモード0.5秒・右:Pix 1/17秒
2枚目は、右側面の街灯が当たらない暗い部分を入れてみました。これ、サムネイルだと分かりにくいので、アップで見てみてください。ボディが濡れているのは今日の雨のせいですが、側面をアップみると光と影のコントラストが増幅されてヌルテカに見えます。
右のpixのほうは、これまでの夜撮影と同じですが、比較すると全般がベタっとした感じ。

1枚目、上:ナイトモード0.5秒・下:Pix 1/15秒
車内から前方を撮影。これもアップでみてほしいですが、ナイトモードのほうは街灯の明るさをコントロールしつつ前方のアスファルトの色味や質感を捉えてます。インパネ周りも自然な色合いで、全体的に色に深みがでてます。
pixて撮ったほうは、普通こんなもんでしょう。

1枚目、上:ナイトモード0.5秒・下:Pix 1/15秒
車内から助手席窓側の景色を撮影。これもナイトモードの上の写真は社外の景色も色が鮮やかになり、助手席の革の質感もよくなっています。

ナイトモードで撮った街灯の照らされた自分の影です。
中心の影の部分を拡大すると、影なのにアスファルトの質感が出ている。ちょっと気持ち悪い。

離れた位置に該当のある遊具も鮮やか。
肉眼では遊具の輪郭はわかるものの暗かったです。木々は真っ暗でしたが、ナイトモードでは普通に写ってしまいました。

駐車中のクルマですが、雨が流れた後の埃が見える角度で撮影したところ、夜なのに私のクルマが汚れまくっていることがよくわかるように映りました。

この記事の写真はすべて手持ちで撮影してます。懐中電灯無しで普通に動けるくらいの明るさがあれば、1-3秒ほどの撮影でもブレずに夜景が撮れてしまいます。
これをアプリのソフトウェアの力で実現しているのですが、詳細は分からないもののナイトモードの撮影中に内部では何枚もの写真を撮影して、複数枚を合成しているようです。しかも複数枚を合成するHDRはパノラマ写真のように、フレーミングがずれていても輪郭を合わせて合成する。暗めでも真っ暗でなければ、明るさや鮮やかさは加算されて行って色合いやディテールは精彩になっていくようです。また、撮影中に画面内で動いたものは無視しているようです。足をぶらぶらさせて撮ってみましたがブレませんでした。さらに、夜景でも東京の空は光害で明るいのですが、HDR的にある程度の明るさで加算を停めて全体のバランスをとってくれていそう。
その証左じゃないですが、スマホを壁や三脚に固定して動かないと認識すると手動で撮影時間を30秒まで伸ばせるのですが、文字は読めないほど暗くした玄関で撮ってみたところシャッター押した1カット目でフレーミングは固定。時間が経つにつれて撮影中の画像が少しずつ明るくなって色もついてきて完成の写真なっていきました。
一眼レフの長時間露光とはまたちょっと違った仕組みで、不自然な部分もあるのですが、あまり細かいことやテクニックを考えずに夜の写真をきれいに撮るには、とてもいいと思います。撮影中に花火を回して円や文字を書くみたいな写真がありますが、試してないものの期待通りには映らない気もします。
いやー、これ全部リアルタイムにやっているのがすごい。デジタルカメラの新たな進化を感じました。iPhone11以降にしか付けない理由はCPUパワーの向上したからということですが、ソフトウェアなので時間かければ古い機種でもできるはず。地味ですが、これをすごいと思う人に買わせるために新機種にのみ実装しているんだと思います。
明日から緊急事態宣言が解除されて、飲みに行った帰りに外を歩いていたりするとナイトモードで遊んでみようと思います。
また、無駄に長いブログになりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/09/30 23:51:23