
猫の島と呼ばれる「真鍋島」に行って来ましたの続きになります😃TOP画は渾身の作品です😙
「真鍋島」はのどかな漁村の佇まいを残している島として岡山県が「ふるさと村」に指定しており、映画のロケ地にもなった風景は走り神輿などの有名なイベントの効果もあって、多くの観光客を魅了しているそうです♪
ではブログの続きをいざ参る〜😆
海岸沿いに歩くと「幽鬼の浜」という妖怪伝説が残るという場所に着きました🥺
妖怪を恐れて深夜に通ったり、船を留めることを避けたという言い伝えがあるみたいです🙀👻👹
でも、今は昼だし大丈夫でしょう🙆🏻♀️
猫さまの声と気配を感じたのでそちらに向かいました😙
おおっ!沢山いらっしゃるではないですか〜🤗
休憩所にて猫さまが休憩していらっしゃるとは😻
これはうかうか休憩しておる場合ではないですな♪
まずは、大胆にテーブルの上にてくつろがれていらっしゃる黒猫さまです🐈⬛
我が家のルクぷぅとダイソンと違い、かなりワイルドな雰囲気が致しますが、鳴き声はかわいいのでギャップ萌えしました〜😻
毛の色も日に焼けて茶色の部分もありました😊
この子はサビ猫さま?キジトラ猫さま?🤔
猫マニアの私にも分からない模様の猫さまですが、他の猫さまより小柄で女の子だということは分かりました😁
ゴールドの瞳がかわいいですね♪
茶白猫さま〜😆
我が家に遊びに来る地域猫の茶白猫さまにとてもよく似てます♪ちなみにその子の名前はチャシーです😙
まんまやないかい😇て思った人、前にデヨ✊🏻👽
この子はかわいい声で鳴いて誘惑するのにお触りしようとしたら、パンチされました😧
触ったら、アカンの?🥺お触り禁止?😂
ハチワレ猫さまです😊
なかなか、エエポージングをしてくれました☺️
リラックスしまくりで他にも何枚か写真を撮りましたが、ブログではこの1枚に絞りました🥲
また別途フォトアルバムを上げるので見て下さると嬉しいです😊
さて名残惜しいですが、島の散策に戻る〜🚶🏻♀️
またまた神社を発見💡😃
立派な鳥居の文字は消えてしまっています💦
奥に続く階段が気になるぅ〜😙
これは行くしかあるまい✊🏻
ふぅ〜、なかなかいい階段だ😇
写真を撮っていたら、旦那は先々行ってしまいました😳
ちょっと待たんか〜い🏃🏻♀️💨
階段の上に到着〜🙌🏻なんか神々しい雰囲気っ…✨
この先に何があるんでしょうっ…🤩
「八幡神社」でこざいます😃
狛犬さまの紫の前垂れがオサレですね〜♪
勇壮な「走り神輿」はこの神社の有名なお祭りのようです😊写真がいっぱい飾ってありました✨
「走り神輿」は毎年5月上旬の3日間で行われるようで、三体の神輿が島の路地や海岸沿いを文字通り走り抜ける勇壮な姿は迫力満点みたいですよ😆
しかし、今は5月ではないので写真だけ拝んで退散です🥺
今度は階段を下る写真を撮ります😙
お腹がすいたので、ハイスピードで降ります😁
「走り神輿」もここを降るのかっ…⁈😇
カフェの看板を発見💡🤗
「おい!まぁたカレーかよ〜😫」ってツッコミは受け付けませんよ〜☝🏻😙
古民家的オシャレカフェ!と思い、調べました😊
旧雑貨店「モトエ商店」をリノベーションし、お店の名前は屋号をそのまま引き継いでいらっしゃる素敵カフェです🙌🏻
このオサレ空間、たまりません🥺✨
センスの塊しかありませんね〜♪
ぜんぶセット(カレー+チーズケーキ+ドリンク)を注文しました🤗名前が素敵です😋
なんか真っ黒なカレー来ました〜🤩
モトエカレーは牛すじベースの本格欧米風カレーです♪
辛さは市販のカレーの辛口レヴェルだとメニューに書いてありました🥺普段は中辛の私には非常にスパイシーなカレーで唇がヒリヒリしました😇
でも、この辛さがゥンまああ〜いっ😋😋😋
続いてデザートのチーズケーキです😊
紅茶との組み合わせが最高でした♪🫖🥰
さて心もお腹も満たされたので島の散策に戻る〜🚶🏻♀️
お待ちかねの猫さま写真ですよ〜🙌🏻
石積みの堤防辺りに猫さまは集まられるようです🤗
ここはパラダイスかな?🥰
前髪のような模様の鋭い目付きの猫さま😄
尻尾や身体の一部がピンポイントに黒いのがかわいいですね〜😊
キリッとする茶白猫さまと対照的におくつろぎモードのハチワレ猫さまがすごくかわいいです😻
これも写真家の岩合 光昭さんばりの出来だと自画自賛してます〜😆
TOP画の写真とは若干の違いがあります😄
さあ、探してみて下さい😙
黒が多めの三毛猫さまと先ほどの茶白猫さま😊
今度は茶白猫さまがおくつろぎモードでグルーミング中ですね🤗
茶白猫さまと黒が多い三毛猫さまとハチワレさまのポージングが決まってます✨😆
後ろ姿なのがたまらないですね☺️
私のツボを分かってらっしゃる〜🥹
今度は三毛猫さまと黒猫さまです☺️
我が家のみーなさまとルクぷぅさまの組み合わせではないですかぁぁ😻
この組み合わせは世界一ィィィィーーーーッ!🤩
お互いを引き立て合う組み合わせです🤤
「え?僕は?🙀」と茶トラ麦さまの声が聞こえたような気がしました💦
茶トラも世界一ィィィィーーーーッ!です🙌🏻
三毛猫さまがごろ〜んと転がって下さいました😆
我が家のみーなさまよりハッキリした黒が魅力的で毛艶がキレイな子ですね〜😻
しかも、肉球がピンクと黒の贅沢づかいですね😊
名残惜しいですが、次は反対側の道に行きます🚶🏻♀️
ひょっとしたら他の猫さまに会えるかも🤤
早速、キジトラ猫さまがっ…😻
ちょうど日が当たって気持ちいいのか、ウトウトしていたところを撮りました🤗
「真鍋島」には笠岡諸島が一望できる城山展望台があるということで向かいます😊
島の端と鳥居と雲多めの青空と海と砂浜、最高のロケーションです。風が強く吹いていないのでとても心地よい感じで散策が楽しめました😁
こんなところにも鳥居がありますね😃
「真鍋島」には何個鳥居があるんだろう…🤔
そう思いながら歩いているとまた鳥居です😄
「天神社」に到着です🙌🏻
この付近からは何と弥生式土器が発見されていたらしいですよ😳
ちなみに猫さまは発見できませんでした〜😂
山の方にはいらっしゃない模様です💦
「天神鼻展望台」に着きました🚶🏻♀️
すっかり曇って来ていましたが、瀬戸内海の笠岡諸島の絶景を見ることはできました🤗
しかし、私の年季の入った携帯ではその絶景を写せなかったので写真はございません🙇🏻♂️
この後は「ふれあいパーク アスレチック」に行きました😃
携帯の電池がヤバくて写真撮れてません🙇🏻♂️
さっきから言い訳多しっ…✊🏻😇
くもの巣くぐり・マウンテンクライム・ジグザグ歩き・ネット山登り・ターザンロープ・つり橋がありました♪つり橋は使用禁止テープがこれでもかという位巻き付けてありました😅
童心に帰ってターザンロープを楽しむ私と旦那😙
携帯の電池があればお見せできたのですが…。
ご想像にお任せします🥳いやあ、残念です〜。
さて、翌日も休みだけどそろそろ帰ろう🥺
この写真を撮るがために携帯電池を温存していたようなものっ…🤩
まるでお見送りをしてくれているようです🥹
また必ず会いに来るからね😙
素敵な思い出と写真が増えました♪
ねこねこパラダイスな「真鍋島」最高でした🤤💕
かなり急勾配な道と迷路のような道で人様のお宅に入りそうになったり、お墓に出たり色々ありましたが、どれもよい思ひ出になりました😁
まだ島の全体を散策出来てないので、いつかまた訪れる予定です〜🙌🏻
急勾配ダウンヒルの道で踏ん張ったからか、スタミナ切れで帰りのフェリーではうたた寝しました😪
40分ほどで笠岡港に到着しました。
すっかり夕暮れになりましたが、まだまだ旅は終わりません😃運転して帰らねばっ。
帰宅した頃にはすっかり夜でした🥱
さてさてさて…ガチャガチャの中身です😊
ハンドメイドのかわいい肉球チャームが出ました〜😻
ぷっくりピンク肉球が麦さまの肉球みたいです💕
ええ、素敵な旅の思い出になりましたとも🥹
麦さまのボディの上にて撮影しました😽
ガチャガチャの肉球を乗せても幸せそうに眠る麦さまっ😻
やっぱり我が子はかわいいですね〜💕
モフモフしたら、噛まれましたが…🤣
ルクぷぅさまの肉球とガチャガチャの肉球😻
たまらんツーショットです🤤
麦さまの肉球とツーショット写真にしたかったのですが、荒ぶるので不可能でした🥺
ルクぷぅさまは神対応されましたよ🙌🏻🐈⬛💕
車とは関係ない長いブログを最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます🙇🏻♂️
少しでも「真鍋島」や猫さまの魅力が伝わればと思い、書き綴りました🙌🏻
コメント等はお気遣いなく、よろしくお願い致します🤗