• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eringi86375 (冬眠中)のブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!12月12日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Motocam バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ
KITACO アルミキーボックスカバー
KITACO フレームキャップ
ENDURANCE マスターシリンダーキャップ

■愛車のイイね!数(2023年12月12日時点)
164イイね!

■これからいじりたいところは・・・

タイヤですね😊
GSX-R125のような素敵パターンのタイヤを履いて更にCBR250RRを楽しく乗りたいです♪

ゴールドパーツが増えました😁
このまま黄金聖闘士(ゴールドセイント)を目指そうと思います。はい…嘘です😇

念願のドラレコが取り付けられたのでよかったです😊
ちなみに全バイクに装置コンプリート致しました🙌🏻


■愛車に一言
Cちゃん、3周年おめでとう🥳
目を惹く素敵カラーのトリコロールボディとゴールドを身に纏ったその姿はとても眩しくて、カッコイイです😻
これからもその輝きに相応しいライダーになるから、どうぞよろしくね😆✨

>>愛車プロフィールはこちら

みん友のみなさん、
HONDA乗りのみなさん、
いつもイイね押してくれてるみなさん、
いつもありがとうございます♪
これからもよろしくお願いします🤗
Posted at 2023/12/12 18:39:15 | コメント(16) | トラックバック(0)
2023年12月11日 イイね!

完成されたデザインとカラーリングが最高にカッコイイ魅せるバイク

完成されたデザインとカラーリングが最高にカッコイイ魅せるバイク250ccでこんなに速いとは…!
GSX-R125に乗っていたからこそ、パワーの違いをよく感じることができたと思いました。エンストもしにくく、力強く粘ってくれます。

クイックシフターをオプションで装備していますが、クラッチ操作が不要なのでレーサー気分でスムーズに走れて気持ちいいです。
コーナリングもしやすく、初心者ライダーからベテランライダーまで幅広く楽しめる遊べるバイクです。
それでいて燃費もいいので、ロングツーリングの強い味方です。
Posted at 2023/12/11 18:32:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月07日 イイね!

猫の島「真鍋島」に行って来ました②完

猫の島「真鍋島」に行って来ました②完猫の島と呼ばれる「真鍋島」に行って来ましたの続きになります😃TOP画は渾身の作品です😙

「真鍋島」はのどかな漁村の佇まいを残している島として岡山県が「ふるさと村」に指定しており、映画のロケ地にもなった風景は走り神輿などの有名なイベントの効果もあって、多くの観光客を魅了しているそうです♪

ではブログの続きをいざ参る〜😆



海岸沿いに歩くと「幽鬼の浜」という妖怪伝説が残るという場所に着きました🥺
妖怪を恐れて深夜に通ったり、船を留めることを避けたという言い伝えがあるみたいです🙀👻👹

でも、今は昼だし大丈夫でしょう🙆🏻‍♀️
猫さまの声と気配を感じたのでそちらに向かいました😙



おおっ!沢山いらっしゃるではないですか〜🤗
休憩所にて猫さまが休憩していらっしゃるとは😻
これはうかうか休憩しておる場合ではないですな♪



まずは、大胆にテーブルの上にてくつろがれていらっしゃる黒猫さまです🐈‍⬛

我が家のルクぷぅとダイソンと違い、かなりワイルドな雰囲気が致しますが、鳴き声はかわいいのでギャップ萌えしました〜😻
毛の色も日に焼けて茶色の部分もありました😊



この子はサビ猫さま?キジトラ猫さま?🤔
猫マニアの私にも分からない模様の猫さまですが、他の猫さまより小柄で女の子だということは分かりました😁
ゴールドの瞳がかわいいですね♪



茶白猫さま〜😆
我が家に遊びに来る地域猫の茶白猫さまにとてもよく似てます♪ちなみにその子の名前はチャシーです😙
まんまやないかい😇て思った人、前にデヨ✊🏻👽

この子はかわいい声で鳴いて誘惑するのにお触りしようとしたら、パンチされました😧
触ったら、アカンの?🥺お触り禁止?😂



ハチワレ猫さまです😊
なかなか、エエポージングをしてくれました☺️
リラックスしまくりで他にも何枚か写真を撮りましたが、ブログではこの1枚に絞りました🥲

また別途フォトアルバムを上げるので見て下さると嬉しいです😊

さて名残惜しいですが、島の散策に戻る〜🚶🏻‍♀️



またまた神社を発見💡😃



立派な鳥居の文字は消えてしまっています💦
奥に続く階段が気になるぅ〜😙
これは行くしかあるまい✊🏻



ふぅ〜、なかなかいい階段だ😇
写真を撮っていたら、旦那は先々行ってしまいました😳
ちょっと待たんか〜い🏃🏻‍♀️💨



階段の上に到着〜🙌🏻なんか神々しい雰囲気っ…✨
この先に何があるんでしょうっ…🤩



「八幡神社」でこざいます😃
狛犬さまの紫の前垂れがオサレですね〜♪



勇壮な「走り神輿」はこの神社の有名なお祭りのようです😊写真がいっぱい飾ってありました✨

「走り神輿」は毎年5月上旬の3日間で行われるようで、三体の神輿が島の路地や海岸沿いを文字通り走り抜ける勇壮な姿は迫力満点みたいですよ😆

しかし、今は5月ではないので写真だけ拝んで退散です🥺



今度は階段を下る写真を撮ります😙
お腹がすいたので、ハイスピードで降ります😁
「走り神輿」もここを降るのかっ…⁈😇



カフェの看板を発見💡🤗
「おい!まぁたカレーかよ〜😫」ってツッコミは受け付けませんよ〜☝🏻😙



古民家的オシャレカフェ!と思い、調べました😊
旧雑貨店「モトエ商店」をリノベーションし、お店の名前は屋号をそのまま引き継いでいらっしゃる素敵カフェです🙌🏻



このオサレ空間、たまりません🥺✨
センスの塊しかありませんね〜♪

ぜんぶセット(カレー+チーズケーキ+ドリンク)を注文しました🤗名前が素敵です😋



なんか真っ黒なカレー来ました〜🤩
モトエカレーは牛すじベースの本格欧米風カレーです♪

辛さは市販のカレーの辛口レヴェルだとメニューに書いてありました🥺普段は中辛の私には非常にスパイシーなカレーで唇がヒリヒリしました😇
でも、この辛さがゥンまああ〜いっ😋😋😋



続いてデザートのチーズケーキです😊
紅茶との組み合わせが最高でした♪🫖🥰

さて心もお腹も満たされたので島の散策に戻る〜🚶🏻‍♀️



お待ちかねの猫さま写真ですよ〜🙌🏻
石積みの堤防辺りに猫さまは集まられるようです🤗
ここはパラダイスかな?🥰



前髪のような模様の鋭い目付きの猫さま😄
尻尾や身体の一部がピンポイントに黒いのがかわいいですね〜😊



キリッとする茶白猫さまと対照的におくつろぎモードのハチワレ猫さまがすごくかわいいです😻
これも写真家の岩合 光昭さんばりの出来だと自画自賛してます〜😆

TOP画の写真とは若干の違いがあります😄
さあ、探してみて下さい😙



黒が多めの三毛猫さまと先ほどの茶白猫さま😊
今度は茶白猫さまがおくつろぎモードでグルーミング中ですね🤗



茶白猫さまと黒が多い三毛猫さまとハチワレさまのポージングが決まってます✨😆
後ろ姿なのがたまらないですね☺️
私のツボを分かってらっしゃる〜🥹



今度は三毛猫さまと黒猫さまです☺️
我が家のみーなさまとルクぷぅさまの組み合わせではないですかぁぁ😻

この組み合わせは世界一ィィィィーーーーッ!🤩
お互いを引き立て合う組み合わせです🤤
「え?僕は?🙀」と茶トラ麦さまの声が聞こえたような気がしました💦
茶トラも世界一ィィィィーーーーッ!です🙌🏻



三毛猫さまがごろ〜んと転がって下さいました😆
我が家のみーなさまよりハッキリした黒が魅力的で毛艶がキレイな子ですね〜😻
しかも、肉球がピンクと黒の贅沢づかいですね😊

名残惜しいですが、次は反対側の道に行きます🚶🏻‍♀️
ひょっとしたら他の猫さまに会えるかも🤤



早速、キジトラ猫さまがっ…😻
ちょうど日が当たって気持ちいいのか、ウトウトしていたところを撮りました🤗



「真鍋島」には笠岡諸島が一望できる城山展望台があるということで向かいます😊

島の端と鳥居と雲多めの青空と海と砂浜、最高のロケーションです。風が強く吹いていないのでとても心地よい感じで散策が楽しめました😁



こんなところにも鳥居がありますね😃
「真鍋島」には何個鳥居があるんだろう…🤔



そう思いながら歩いているとまた鳥居です😄



「天神社」に到着です🙌🏻
この付近からは何と弥生式土器が発見されていたらしいですよ😳

ちなみに猫さまは発見できませんでした〜😂
山の方にはいらっしゃない模様です💦



「天神鼻展望台」に着きました🚶🏻‍♀️
すっかり曇って来ていましたが、瀬戸内海の笠岡諸島の絶景を見ることはできました🤗
しかし、私の年季の入った携帯ではその絶景を写せなかったので写真はございません🙇🏻‍♂️

この後は「ふれあいパーク アスレチック」に行きました😃
携帯の電池がヤバくて写真撮れてません🙇🏻‍♂️
さっきから言い訳多しっ…✊🏻😇

くもの巣くぐり・マウンテンクライム・ジグザグ歩き・ネット山登り・ターザンロープ・つり橋がありました♪つり橋は使用禁止テープがこれでもかという位巻き付けてありました😅

童心に帰ってターザンロープを楽しむ私と旦那😙
携帯の電池があればお見せできたのですが…。
ご想像にお任せします🥳いやあ、残念です〜。

さて、翌日も休みだけどそろそろ帰ろう🥺



この写真を撮るがために携帯電池を温存していたようなものっ…🤩
まるでお見送りをしてくれているようです🥹
また必ず会いに来るからね😙

素敵な思い出と写真が増えました♪
ねこねこパラダイスな「真鍋島」最高でした🤤💕

かなり急勾配な道と迷路のような道で人様のお宅に入りそうになったり、お墓に出たり色々ありましたが、どれもよい思ひ出になりました😁
まだ島の全体を散策出来てないので、いつかまた訪れる予定です〜🙌🏻

急勾配ダウンヒルの道で踏ん張ったからか、スタミナ切れで帰りのフェリーではうたた寝しました😪
40分ほどで笠岡港に到着しました。



すっかり夕暮れになりましたが、まだまだ旅は終わりません😃運転して帰らねばっ。
帰宅した頃にはすっかり夜でした🥱



さてさてさて…ガチャガチャの中身です😊
ハンドメイドのかわいい肉球チャームが出ました〜😻
ぷっくりピンク肉球が麦さまの肉球みたいです💕

ええ、素敵な旅の思い出になりましたとも🥹
麦さまのボディの上にて撮影しました😽



ガチャガチャの肉球を乗せても幸せそうに眠る麦さまっ😻
やっぱり我が子はかわいいですね〜💕
モフモフしたら、噛まれましたが…🤣



ルクぷぅさまの肉球とガチャガチャの肉球😻
たまらんツーショットです🤤
麦さまの肉球とツーショット写真にしたかったのですが、荒ぶるので不可能でした🥺
ルクぷぅさまは神対応されましたよ🙌🏻🐈‍⬛💕

車とは関係ない長いブログを最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

少しでも「真鍋島」や猫さまの魅力が伝わればと思い、書き綴りました🙌🏻

コメント等はお気遣いなく、よろしくお願い致します🤗
Posted at 2023/12/07 18:44:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年12月05日 イイね!

猫の島「真鍋島」に行って来ました①

猫の島「真鍋島」に行って来ました①皆さま、お久しぶりです。
ちょっとみんカラをお休みしていた間に猫の島と呼ばれる「真鍋島」に行って来ましたよ😊

「真鍋島」は岡山県笠岡市にある笠岡諸島に属する島で笠岡港から約31kmにある離島です。
周囲 7.5kmほどの小さな島でのどかな佇まいを残す島の風景は映画やドラマのロケ地としても利用されたそうですよ😉

映画「瀬戸内少年野球団」(1984年公開)
ドラマ「瀬戸内少年野球団」(1993年フジテレビ)
「劇場版ラジエーションハウス」(2022年公開)

残念ながら今回はその映画やドラマはどれも観ていないのですが、猫目的なので島に参ります〜😙



笠岡諸島交流センター「みなとこばなし」に来ました😃
ここからフェリーに乗ります👍🏻



瀬戸内海の中心に浮かぶ笠岡諸島は大小31の島々からなっているそうです😳多っ

その内の高島、白石島、北木島、真鍋島、大飛島、小飛島、六島の7島が有人島で島民の数は約750人から100人足らずまで基幹産業も石材業から漁業・観光業など、それぞれに特色がある島が連なっているそうですよ😃



と、出発前に…
みんカラなのでまずは車の写真を😇
笠岡市消防団の車です🚒
消防団と言えば、ドラマ「ハヤブサ消防団」面白かったですよね〜🤗



続いて救急車です🚑はい!2台も車登場しましたよ✨
これなら文句なかろう😇



高速船「ニューかさおか」に乗ります😃
運賃はおひとり様片道1790円で、ちょっとブルジョワ価格ですが猫さま方に会う為なので致し方あるまい🥺



甲板に出て海や島を眺めていましたが、冬の海は結構寒いです🥶船のスピードも予想以上に早いし、風邪をひきそうなので船内に戻りました😅
船内はなんてことない、普通のものだったので写真はありません😇



ついに真鍋島に到着〜!40分ほどの船旅でした😊
朝早かったので、ウトウトしちょりました😪



港からすぐに出会った鳥居です😃
眩し過ぎて読めねぇ〜😇
後で調べると「八幡神社御旅所」とありました😅
原付が何台か停めてありましたが、鳥居のみ撮りました🙌🏻



なんともノスタルジックな路地です😌
こんな道なら猫さまがいてもおかしくないっ…。
先に島民の方にお会いしたので挨拶をしました😊



細くて曲がりくねったヒルクライムな道っ…!😳
島民の方は足腰鍛えられますなぁ😁
しかし、猫さまがいらっしゃらない…😢



とその時…
かわいい声で鳴きながら、駆け寄って来てくれたサバトラ猫さまが…😻真鍋島で最初に出会った猫さまです😊
第一島猫さまというやつですな♪



にゃに?とちょっと鋭い目付きですが、甘えん坊とのギャップ萌えがたまらんです😚
本当にかわいい子で、写真撮りまくりました〜🥰

また別途フォトアルバムを上げるので見て下さると嬉しいです😊



こちらは「真鍋中学校」です。
昭和24年に建設された木造校舎は、今でも現役で使われているそうですよ😊

趣のある外観は映画「瀬戸内少年野球団」のロケ地としても使われたそうですが、私は観ておりません🥺

ゲーム「SIREN2」の学校ステージのモデルとしても使われたそうですが、ノーチェックでした💦
ホラーゲーム好きなのになんたる失態っ😂

しかし、映画を観てなくてもゲームをしてなくてもこの建物は素晴らしいものだと思いました😌



「建物の老朽化のため内部の見学はしておりません。外からの見学をお願いいたします。なお、敷地内を見学時には教職員にお声掛けをしてください。」とのことらしいです😂
なのでここまでの写真になります🥺



すぐ横に鳥居がありました😃
「荒神宮」と書いてありましたが、こういう鳥居も結構味があって好きですね〜😄



路地の散策開始です✊🏻
笠岡市は国指定天然記念物「カブトガニ繁殖地」なので、マンホールもカブトガニです🤗



圓福寺に向かう途中に出会った子です😊
他の猫に警戒され逃げられて凹んでいる私の所に鳴きながら、現れた小柄のニャンコです🤗
救世主(メシア)です🥹✨



薄汚れちゃってますが、シャンプーしたらきっと美猫さんになること間違いなしですね😊

前髪みたいな模様も鳴き声もとってもかわいい子でした😻撫でさせてくれてありがとう〜💕



立派なしゃちほこの横の階段を登ります😃



圓福寺に到着しました〜🙌🏻
「えんふくじ」と読むのかと思いきや、「えんぷくじ」と読むそうですよ〜😁ぷくってなんかかわいい♪



真鍋島の本浦集落の高台にある真言宗の古刹です🤗平安時代(795年)に弘法大師によって開創。

江戸時代に火災で焼失しましたが、1793年に再建。以来修復を行いながら大切に守られているお寺みたいで、とても綺麗なお寺でした✨

島民の方が挨拶をして下さいました😊



ご〜ん!とやるべきでしたが、なんとなく見るだけで満足した鐘です😁



せっかくなので、お参りをしました😌
猫さまに会えますように…✨

円福寺には猫さまがいらっしゃるようで、いらっしゃいませんでした😂



路地にカッコイイカブがありました🤗
CC110…クロスカブですね💡

細い路地だらけで迷路みたいな路地が多いので、カブや原付が島民の方の移動手段と見た👍🏻
私もCT125で駆け回りたいっ…🥹



フェリー乗り場のすぐ近くのトイレに行くと…
なんと猫さまが等間隔にいらっしゃるっ…😻😆🤣



道の反対側の看板を見ていると、なんとこちらに来てくれました〜🤗



サビ猫さまは来てくれなかったので私から行きましたが、シャイな子ですなぁ😆💕

サビ猫は太陽の光が当たったときの色から「べっ甲」と呼ばれるほか、その模様から「トーティシェル(カメの甲羅)」と呼ばれるらしいですよ😉
三毛猫同様にほとんどがメスです🤗



ガチャガチャがありました🤩
これはやるしかあるまい👍🏻
中身は猫の島「真鍋島」に行って来ました ②で発表です🥳

この下に猫さまのごはんガチャがあったのですが、残念ながら売り切れでした😂
ごはんの持ち込みは禁止なので、このガチャは人気なのでしょう。補充お願いしやす🥺



気を取り直して、海沿いを練り歩きます🚶🏻‍♀️
天気も良くて風も穏やかで、漁船と海がすごく映えて素敵な写真頂きました🙌🏻



突然の猫さまパラダイスっ…!🥳
一斉にわらわらとこちらに駆け寄ってくる、お姿を見た時には悶絶しそうでした🤩

天使が舞い降りた!そう思いました🥹
動画を撮れなかったことが悔やまれます😭
しかし、今はこのパラダイスを満喫しようっ🥰



ぬぅお〜😻三毛猫さまが擦り寄られている!
ハチワレ猫さま率高めのパラダイスになっている上、横になられている猫さままで…🥹✨
きっと脈拍半端ないことになってますね…😇



こちらのハチワレ猫さまもとても美猫さまです☺️
みんな駆け寄って来てくれた時に美声で鳴いてくれましたが、この子もとても美声でした😊



小柄で白が多めの茶白猫さまです🤗
猫さまの横向きのシルエットはたまらないですね😻
芸術的っ…それしか言えないです🥹



こちらはTOP画に採用した、渾身の1枚です😊
写真家の岩合 光昭さんばりの作品ではないかと自画自賛しております😆いかがです〜?皆さま方?😌

きっとモデルの猫さまが美しいのでしょうね☺️
ちょっと長毛種のこの子はフサフサ尻尾が素敵でした〜💓



こちらの黒猫さまも今にも鳴き出しそうないい写真が撮れたと思ってます😊

当たり前ですが、同じ黒猫さまでもうちのルクぷぅとダイソンと全然顔が違いますね〜😁
この子は凛々しいお顔立ちです♪

まだまだ猫さまパラダイスは続きます😻
綺麗な景色にもご期待下さい🙌🏻

という訳で猫の島「真鍋島」に行って来ました ②に続きます🙇🏻‍♂️

コメント等はお気遣いなく、よろしくお願い致します🤗
Posted at 2023/12/05 18:11:23 | コメント(13) | トラックバック(0)
2023年10月25日 イイね!

鞆の浦へ行って来ました②猫づくし編 完

鞆の浦へ行って来ました②猫づくし編 完前回は「流星ワゴン」のロケ地を巡りました😃
全てのロケ地を巡れた訳ではありませんが、大変満足しました😊

鞆の浦は知る人ぞ知る猫の町らしいです😻
特に円福寺に至る石段には多くの猫が集まるとネットに書いてあったので、そちらに向かいます〜♪



猫さまの為ならこんな階段、食後でもダッシュできます😆



鳥居が見えて来ました😃
しかし、まだ猫さまに会えません😹



円福寺に着きましたが、猫さまいないな〜😹

では、まず円福寺について紹介します✨
後にこのお寺は、坂本龍馬と紀州藩の間で発生した有名な海難「いろは丸事件」において、紀州藩の宿舎に使用されるらしいのです😃

室町時代から江戸時代にかけて、李氏朝鮮から日本へ派遣された外交使節団「朝鮮通信使」の宿泊場所としても利用されたみたいですよ😉



猫さまにお会いできますように…とお祈り🙏🏻



すると…猫さま発見‼︎😻か、かわいい〜☺️
円福寺パワー凄いな🤩✨
頭ナデナデしたいけど、警戒されるので我慢です🥲



こちらにも猫さまが…😆
うちの麦さんと同じ茶トラ猫さまです😻
思わず、麦〜と呼びましたが返事ナシ😇

突然「猫の鳴き声がする…!」と旦那が走ります。
急いで追いかけました🏃🏽‍♀️💦



どうやら、猫さまのシェルターのようです😃
崖の上の猫おばしゃんからのお願いが書いてありました。文面から分かるおばしゃんの優しさ…🥺



網越しにかわいい猫さまが拝めます😸
手前の子は睡眠中で、奥の白い子は舌なめずりをしながらこっちを見てます😆



この子はちょっとお鼻ぺっちゃだけど、綺麗な毛並みと模様の猫さまでリラックスされております🤗
ナデナデしたい…🥺



さっきの綺麗な白猫ちゃんが…😻
この子は人懐っこいのか側まで歩いて来てくれて、にゃ〜んと鳴いてくれました💕
鳴き声までかわいくてたまりませんでした😆



この子もかわいい〜😻
さくらねこちゃんですね🤗

「さくらねこ」とは不妊手術済みの印に耳先をさくらの花びらの形にカットした猫さまの事です。
この耳のことをさくら耳といいます。

ちなみにオス猫さまは右側の耳をカット。
メス猫さまは左側の耳をカットするようですよ😉



網の隙間から頑張って撮りました😄
奥の猫さまは美猫さん🥰
うちのルクぷぅと同じ黒猫さんがいらっしゃる…!
思わず、ルクぷぅ〜と呼びましたが返事ナシ😇



こちらにもグルーミング中の黒猫さまが…💕
思わず、ルクぷぅ〜と呼びましたが返事ナシ😇
2回までやるとは懲りない私です🤣



この子はごろ〜んとして、なんて無防備な…🫣
お腹は白いのに顎の下が茶色って面白い模様の猫さまですね😁



プロフィール帳がありました😸
猫さまのことが詳しく書いてあり愛を感じます😊



どのページの猫さまの写真もかわいく撮れていて最高のプロフィール帳です😊おばしゃん最高です🙌🏻



さっきの写真の猫ちゃんかな?😊
3段ベッドで気持ちよさそうに寝ています😸



綺麗な字でお願いが書いてあります😃
あい、分かりました。部屋には入らないです🥺



ごはんを持って来てあげたらよかったのか…🥺
事前に調べおくべきでしたな…😂
まあ、行き当たりばったり、踏んだりけったりな夫婦ですから〜😅



猫ちゃん募金のポストを発見しました💡✨

すると…ハヤブ茶をろくに淹れれない旦那が何も言わずに、自分の財布からサッとお金を出してポストに入れました😳これにはちょっと感動しました…🥹

猫にはめちゃ優しいやないか…😂神なの⁈😇
もちろん私も気持ちばかりのお金をいれました😊



突然、爪とぎを始めた猫さま😳
まるでお礼を言ってるように感じたのは私の妄想でしょうか?😆



バイバイ。また来るからね👋🏻😊
次はごはんをもりもり持って来るであります🫡



崖の上のレストラン「ぼす・きゃっと」の看板です😸
猫モチーフがオサレです😻✨
残念ながら、レストランは開いてなさげでした😂



階段を下る途中にもぼす・きゃっとの看板がありました😊次はレストランが開いている日に来ます♪


そういえばあちこちに猫をモチーフにしたグッズを販売したお店や石を見つけました😃

鞆の浦は沢山の映画やドラマのロケ地であると共に猫が似合う町なのかなと思いました♪
そんな場所をご紹介します🙌🏻



残念ながらこの日はお店は閉まっていましたが…



かわいい猫をモチーフにしたお香立て(ペンダントにもなるようです。)が売ってありました😻



こ…ここにもいっぱい猫グッズがっ…!🥺
お店が開いてない日に来るとはなんたる失態っ…😂

ガラス窓にへばりつき、怪しさ満載の私っ…😅
今日のところは写真だけで我慢です💦



こちらは尾道の福猫石を彷彿させる猫さまの石です😸
すごくかわいらしいですね💕
ネット記事によると他にもいくつかあったみたいです😃
また今度来たら探してみます🔍😊


猫さまを満喫したので、最後は…




福山市営の渡船場から切符を購入して「平成いろは丸」に乗って仙酔島に向かいます😊
5分程の船旅です🚢♪

全長約22m、19t、定員99人の「平成いろは丸」は、坂本龍馬率いる海援隊が乗り込んだ蒸気船「いろは丸」を模した船で、平成22年(2010年)1月に就航式が行われたようです🤗



客室内もレトロな雰囲気が漂います😃
坂本龍馬の写真や古い操舵輪、コンパスなど、龍馬に関する資料を展示していました✨



これが龍馬の古い操舵輪…🥺
面舵いっぱーい!とやりたいのを我慢しました😇



甲板に出ると気持ちいい風でした😊
船に乗るのは久しぶりです♪



美しい景色が広がります🥹✨

仙酔島には「仙人も酔ってしまうほど美しい島」という意味があり「山紫水明」とも表現されているらしいですが、確かにその通りだと思いました🤗



このトンネルも自然の芸術作品ですね😊



1925年仙酔島は「名勝 鞆公園」に。
1934年には鞆の浦や仙酔島を含む瀬戸内海一帯が日本初の国立公園に指定され「瀬戸内海国立公園」となったそうです😊

仙酔島はまだまだ探検したかったのですが、時間が押していたので軽くブラつくだけになりました🥺
また今度時間のある時に探検したいと思います🙌🏻



再び「平成いろは丸」に乗って戻って来ました♪
駐車場に向かう途中に気が付きました😳

バス停まで猫とは…😸
尾道に負けず、こちらも猫の町ですね🤗



以前来た時はまるで「となりのトトロ」に出てくる猫バスみたいなバスに遭遇したのですが、今日は会えなかったので以前来た時の物を貼っておきます🤗

これにて鞆の浦に行って来ましたブログは完結です♪長い長いブログを最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️

車やバイクのSNSなのに車もバイクも写真がなくてすみません😅

あ!最後にバスが出たから、オッケーですね😁
って、1枚だけやないかーい😇

🐈⭐️おまけ⭐️🐈


私の大好きな小説と写真集とサントラです♪
「流星ワゴン」
「ブランケット・キャッツ」
どちらも重松清さんの作品です♪
興味のある方はぜひ、お手に取ってみて下さい😸
Posted at 2023/10/25 19:09:51 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@osa@y(おさ) さん
そうなんですね〜。味は…想定通りですか😁
明日から連休なので、探してみたいと思います🙌🏻
面白いネタをありがとうございます😊」
何シテル?   02/01 20:47
eringi86375です。 車・バイク・猫が大好きです。 車の相棒は86。 バイクの相棒は GSX-R125 CBR250RR トリッカー XG250 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GSX-R125 エンジンチェックランプ・リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 18:49:27
【注意喚起】GSX-R・S125のホイールクラック 
カテゴリ:ブログ
2023/12/15 19:24:19
ネコの安全ポスターと雑感 
カテゴリ:ブログ
2023/12/06 18:34:22

愛車一覧

トヨタ 86 はっちゃん (トヨタ 86)
前期型のギャラクシーブルーシリカに乗っています。 MT車の自分で操る楽しさに魅了されてい ...
スズキ GSX-R125 Gちゃん (スズキ GSX-R125)
2019年式トリトンブルーメタリックのGSX-R125に乗ってます。人生初のバイクの相棒 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) Cちゃん (ホンダ CBR250RR(MC51))
2020年式グランプリレッド(ストライプ) のCBR250RRに乗ってます。私の2番目の ...
ヤマハ トリッカー トリさん (ヤマハ トリッカー)
14年式のディープオレンジメタリックカラーのトリッカーに乗っています。オレンジホイールが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation