• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小西凡人の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年3月28日

ダイアゴナルロッド取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ヤフーフリマで購入しました。
正直、どれぐらい効くのか分からないパーツなので今まで躊躇してました。
(ミニの定番チューンと言われてますが)
2
躊躇していた理由の1つとして愛車が初期型である事もありました、後期型ならボルトオンで取り付けられますが初期型の頃はコンバーチブル設定が無かったのでボルト穴はありません、
コンバチ棒を当ててボルト穴の当たりを取って穴を開けます。
3
ドリルでガンガン穴を開けて行きます。
会社の昼休みにやってたらヤバイ人を見る様な目でみられました。
まあ、車にドリルで穴開けてる奴はあんまり見ないよなあ💦
4
穴を開けたらハンドナッターでリベットナットをカシメてネジ穴を作ります。
5
ネジは6Mなので、9ミリの穴を開けて6Mのエビナットを使いました。
強度の必要な所なのでステンレス製です。
6
こんな具合にネジ穴が出来ました。
7
あとはハーネスを避けてネジ止めしていきます。
8
アース線が邪魔になったりするので外してやるとボルトが入れやすいです。
9
付けてみた感想は思ったよりフロント周りがしっかりした感じがしました。

アクセルを入れた時にダイレクトに路面に力が伝わる様な。

さすが純正パーツ取り付けて損はないですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

PCVバルブカバー

難易度:

フェンダーアーチモール

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

制振病は今日もゆく1

難易度:

天井貼り替え

難易度:

【R56】中華製Android Navi Google map設定 覚書【MI ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車山高原に到着🚗」
何シテル?   08/02 18:24
小西凡人です。 最近、ミニクーパーR50に乗り出しました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスタビライザーブッシュほか交換 MINI R50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:46:19
A/m/s 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 09:28:34
O2センサー交換 MINI R50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 12:50:42

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニクーパーR50初期型に乗ってます。 少しづつメンテしながら楽しみたいと思います。 宜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation