• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふみちょのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

XSR慣らし~初回点検ツーリング

XSR慣らし~初回点検ツーリングお盆までには慣らしを完了させなければ、ということで気合で慣らし、勢い余って初回点検まで完了させてきました。






朝は自宅を6時に出発。
IMG_1783


西会津から只見側沿いを走り、田子倉ダム。
IMG_2268


六十里越で新潟は魚沼へ。
IMG_1797


国道352号から八十里越を目指そうかと思ったら、ヒルクライムイベントで通行止め。
しかも二輪はう回路のシルバーラインも通れないので、引き返して途方に暮れる。
IMG_1798


で、道の駅とちおで昼食を食べている最中、ふと思い立ちYSP仙台まで行って初回点検を終わらせよう、と。
高速に乗って胎内まで行き、国道113号で小国越え、山形上山からまた高速に乗ってYSP仙台へ。
IMG_1801


初回点検も無事終了して帰宅。走行距離667km。給油3回。
IMG_1802


なんで魚沼行って仙台から帰宅するんだか謎の奇行、走りに走った1日でした。
帰宅している途中で足の力があまり入らなくなって、こりゃそんなにたくさんはできないな、とw

バイクに関しての雑感。
シートは堅いですが、幅が広く平面が広いせいか少し痛いかな、と思ったらずらすか休憩すれば全然OK。
燃費も相変わらず22km/L前後は行くので給油は250kmを目安で大丈夫そう。
タンクバックは急きょ買いましたが、これは大正解。すんごい使いやすい。
けど、中にスマホを入れて使ってると熱でダメになるw
サイドバッグはサポートが要らないって言われてたけど、付け方が悪かったのか、バックルとひもが削れてるので対処が必要。


YSP仙台から言われたこと。自分用メモ。
チェーンはかなり張り気味にする、たるみはチェーン1コマ分程度。2~3コマ分くらいになったら調整。
1000km毎くらいには注油。
500円で洗車場とケミカル類が使える。チェーンオイルも有り。


途中予定していたルートが通行止めというトラブルもありましたが、なんとか慣らしも完了し無事に帰宅することができました。
暑かったですが、ツーリング日和だったせいかヤエーしてくれる人も結構いてソロでも十分楽しかったです。
次はもうちょっと計画的に走りたいと思いますがw

これにてお盆の準備、バイクに関しては万全の体制。
今のところ天気予報は晴れっぽいので大丈夫そう?
疲れた体を癒し、次なるツーリングに備えたいと思います。
Posted at 2016/08/08 11:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月31日 イイね!

XSR慣らしツーリング

XSR慣らしツーリングさっそく慣らしへGo!
と、言うことでものすごく懐かしいお仲間、元ロド乗りのガロンくんに連絡を取り、ついでにZENくんを拉致ってツーリングへ行ってきました。

コースは道の駅ばんだい集合~ゴールドライン~西吾妻スカイバレー~(ZENくん離脱)~高畠~七ヶ宿。
途中米沢周辺は混雑していましたが、コースのほとんどが渋滞もなく快適に走れました。
久々の仲間とのツーリングは楽しいですね。
と、言いつつニューマシンの感触も楽しくてしょうがなかったですがw

で、七ヶ宿で解散した後にもうちょっと距離を稼ぐためにおまけのソロツーリング。
七ヶ宿~小坂峠~国道349号~三春ダム
と北から南へ行ってから帰宅しました。

昨日約120km、今日約330kmでODOは454kmとなりました。
この調子でお盆前には慣らしと初回点検を終わらせたいと思います。
ギリギリ間に合う、ハズ。

燃費は初回給油時約18L/km、2回目で約22L/km。
Bモードで走行しての燃費でしたが、思ったよりは良かったかな?
満タンから250kmくらいはなんとか安心して走れそうな感じです。

それと燃料計は残量約3Lで点滅。
点滅からだいたい50km以内には給油ですね。
点滅が始まると突然謎のトリップメーターが表示されたのは驚きでしたが、そういう機能があるようで。
このバイク1つのメーターになんでもかんでも詰め込み過ぎだと思うw
個人的にはメーター2つでタコメーターがアナログだったら良かったかも、とか思ったり。
1メーターもかっこいいですけどね。
Posted at 2016/07/31 20:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月30日 イイね!

XSR900納車しました!

XSR900納車しました!そんなわけで、契約したバイクは「ヤマハ XSR900」でした。
他のカラーなら在庫販売しているところも多いのですが、イエローは受注生産なので待たされている人が結構多いようです。
4月注文の人がお盆くらいに納車とか。

試乗会の次の日にもう1回現物確認しようと近所のYSPに行こうとしたらお休み。
調べたらYSP仙台は営業中のうえ、欲しいと思ったイエローが試乗車として置いてある!
ってことでお店へ行き、試乗と見積もりをもらって納車時期の確認をしたところ、以前販売用に注文していたイエローが22日に偶然入ってくるとのこと。
で、逃せばやっぱり9月下旬納車。
その場では一応書類だけもらい、帰宅時間2時間ほどの購入検討後、電話で契約となりました。

なんかいろいろ偶然が重なったしこれもめぐり合わせかなー、と。
YSP仙台の雰囲気も良かったですし、後から調べたら昨年できたばかりのお店なんですね。
どうりでナビで検索しても出てこなかったわけだw
画像の通り納車の儀も行ってくれるという、なんか良い感じです。
ちょっと遠いのが難点ですが、誤差の範囲でしょう。

IMG_1767
ODO表示0km!


これに決めた一番の理由は、乗って楽しいから。
MT-09などのレビューでよく「刺激的」と評されていますが、要はどっかんです。
好みが分かれるところですね。
スタート直後はトルクほっそ!と思うくらいですが、パワーバンドに入った瞬間から突然ドンとくる加速。
確かに刺激的、そのうえ車体も動きも軽い。
俺の求めてる感じのバイクだ!って。

車体も大きめに作られているのでポジションがすごくしっくりきます。
MT-09もあんまり変わらないじゃん、と思われがちですが、タンク形状が違っているらしくポジションがこっちは少し後ろ。
まったり走るにはXSRの方が良いです。
どっかんなところはモードセレクトで充分許容範囲内、これなら長距離も楽々。
積載性はありませんが、その辺りは自分で工夫すれば良いかな?と。

もっとガンガン攻めて走るぜ、って人にはMT-09の方が良いと思います。
MT-09は俺にはちょっと怖いって思うくらい視線が前でした。

これからどんどん走るぜ、まずは明日宮城方面。
そしてお盆の天気が良ければビーナスライン!
Posted at 2016/07/30 15:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月17日 イイね!

バイク契約しました

バイク契約しました契約したのは月曜日ですがw
何を買ったのか、納車はいつなのかはお楽しみで。

車選びやバイク選びって自分のも他人にも楽しくないですか?
そんなわけで納車まで皆さんにも想像して楽しんでいただければ、と。

買ったバイクは
・先日の試乗会で試乗した(2回)
・現在通常注文の納期は9月下旬
・店頭販売しているお店は全国的にもほぼない
・契約したお店でも店頭販売はなかった


契約時の会話
俺「このバイク買いたいんですけど、このオプション付けていくらですか?」
店「それではこのお値段になります。どうぞご検討くだs」
俺「あ、買います」
店「え?」
俺「買いますんで大丈夫です」
店「は?はい!ありがとうございます!」
ってな感じでした。
ちなみに支払いの方法聞きそびれたんですけど、どうするんだろ?
最終的な見積りも何も送られて来てないしw


ちなみに5月頭に大型免許の取得を決めてから、これまでの購入検討した車種は
・ヤマハ MT-09Tracer
 刺激的なバイクが欲しい為、今回はネイキッドにしようと除外
・ヤマハ MT-09
 シート、サスペンションの評価が悪い、見た目がそれほど好みじゃない為除外
・トライアンフ ストリートトリプル85
 個体の当たりハズレがひどいらしい、壊れそうなのとディーラーが遠い為除外
・BMW K1300R
 タマ数が少ない、試乗会でK1200Rに乗ったら思った以上にデカい、重い為除外

と、2~3週間くらいで検討車種が変わるという優柔不断っぷり。
それぞれ調べたりお店に行って話を聞いたりは超楽しかったですw


バイクが来たら行きたいところ、やりたいことがたくさんありすぎて時間もお金も足りません。
早く納車して欲しい、待ってろよビーナスライン!
Posted at 2016/07/17 20:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月10日 イイね!

那須MSLステップアップ試乗会

1000円で試乗し放題だー!
ってなわけで大型バイク選び真っ最中の俺に最適なイベントへ参加してきました。
レッドバロン主催のバイク試乗イベント、一応中型も少しは用意されていましたが、主に大型バイクメイン。
基本国産のバイクですが、BMWも有り。なぜか古いけどw

試乗車のリストは
IMG_1729

バイクの写真はこちら

乗ってきたのはXSR900、アフリカツイン、K1200R、Vストローム1000、W800、MT-09トレーサー、MT-09、ZX10R、GSR750、YZF-R1M、VULCAN S、MT-07。
と試乗してまいりました。
気に入った車種は2回乗りましたがw
ついでに昨日は地元YSPにスーパーテネレが来ていたので、それとXJR1300Cは昨日試乗してきました。

ざっくりとアドベンチャーツアラーかネイキッドが良いなー、とは思いつつも乗ってみたらそんなことはなかった!なんてこともあるかも、と思いいろんなタイプへ挑戦。

アドベンチャーツアラーは非常に出来が良く、乗ってて安心感があるのですが、これなら車でいいんじゃね?って。
Vストロームはこの系で乗ってる人を良く見かけますが、確かにこれは良いかもしれない。
ただ、俺でも足つきがちょっと不安なのが、乗ってる人をすごいと思わせる。

SS系はまずエンジンの熱量がありえない、街乗りで使えるパワーバンドじゃない、姿勢がきつい、純粋に楽しめない。
めったに乗れないYZF-R1Mなんてもんに乗ってきましたが、ありゃ戦闘機だ。
前とかなり車間距離開けてもパワーバンド入れられない。

アメリカン、乗ってて笑いがこみ上げてくるほどこれじゃない感w バンクさせると脇を擦りそうなのでスクーター乗ってる感じがw

BMW、乗れば後は全部BMWがやってくれる。ホントに楽。長距離ライダーがBMWに乗るわけがわかった気がした。

結局はネイキッドが一番好みに合ってました。
常用回転域でもちょっと楽しめる、上まで回せばがっつり加速。
余計なものがついてないので非常に軽く、曲がる、扱いやすい。
これこれ!って感じ。

XJR1300Cも結構楽しめるバイクだと思いましたが、燃費が13km/Lと聞いてこりゃねぇよ、と。
いまどき空冷エンジンなのがいけないんですかね?
MT07とMT-09を乗り比べてみましたが、2気筒と3気筒の違いもあって、特性はかなり違ったものでした。
個人的には07はパワー不足なのと、おいしいところが7000回転以上なのでほとんど使えないのがストレス。
MTの兄弟車はどれも個性があって、それぞれで楽しめる分野が違ってるのは面白かったです。


まぁ帰りに気に入った車種のお見積りをいただいてまいりましたが、
IMG_1743
遠いよ!ってもともと来年くらいに買えれば良いかー、なんて思ってたわけですからそんなでもないのかもしれませんけどね。

Posted at 2016/07/10 21:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「もっと!お気楽ジムカーナ2020 第5戦 http://cvw.jp/b/333037/44468191/
何シテル?   10/11 14:46
ジムカーナ、ダートラやってました。 CX-3を買って落ち着いたつもりですが、 機会があればまたやるかも? 現在はバイクとスノースクート三昧の日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
何年かぶりに「オーナーになりたい!」と思った車。 自分のモータースポーツ活動も落ち着いて ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
CRFに乗っていてケツが痛い、航続距離が短い、という理由でどうしようかなーと思い面倒だし ...
ホンダ CRF250M ホンダ CRF250M
KSRに乗ってたら結局長距離&高速に乗れるバイクが欲しくなっちゃって購入。 林道を走るわ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
車屋に置いてあったのを見つけ、即購入。 欲しかったんだもの。 ボロボロなのでHIDを買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation