• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふみちょのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

似非リベンジTRG

似非リベンジTRG今日は兄が帰省していたので、兄と母を連れて昨年行った鬼ヶ城のそば久へ。
あのおばちゃん、今日も元気にしてました!
相変わらずのあのノリで接客してくれてちょっと嬉しい。
「昨年食べに来たんだけどー」というと
「見た事あったかも」なんて調子の良いことを(笑

写真00005

そばも変わらず、サービスの甘酒も変わらず。
でも今日は先客が1組と後から2組のお客さんで大繁盛してました。
昨年行ったときは誰もいなかったのに(笑

味は兄も母も満足してくれたようです。
そば湯のサービスが多くてつい飲みすぎてしまいましたが(^^;;;
おばちゃん、また行くよー。


その後は兄が興味津々のモリアオガエルの生息地平伏沼へ。
ナビに道は乗ってないし、誰もいないしすごい山奥にありました。

写真00017

しかも車は途中まででそこからは歩き。
と言ってもたかだか180mですが。

写真00028

こちらは蛙の詩人(?)草野心平が詩を読んだところらしく、記念碑も。
うまわるや 森の蛙は 阿武隈の 平伏の沼べ 水楢のかげ
と書いてあるらしいです。
意味はわかりません!

写真00020


そのままふらふらと走っていると見た事ある石畳。
昨年のTRGで来た高塚山でした。

写真00030

前回と違って今日は天気も良いし看板で気になった「ペラペラ石」を見に行くことに。

写真00031
トリカブト…毒になるんでしたっけ?

写真00037
そこら中に色とりどりの椿(?)が咲いていました

写真00044
なんで名前がペラペラ石?


目的のペラペラ石まで1kmほどの山道なので結構疲れました。
普段運動してないのできつかったです。

帰りはちょいと寄り道「グリーンパーク都路」へ。
うまい肉でも買って帰ろう、ということで寄りましたが、客がまったくいない(笑
バーベキューハウスがあったり公園があったり、結構良い場所なんですけどねー。
山奥過ぎるのかな?
買ったお肉は自宅で焼肉にしていただきました。


そんなわけで半分くらいは昨年のTRGで行った場所めぐりという感じでしたが、何度行っても良い感じの場所です。
特に「そば久」!
面白いおばちゃんなのでまた行きたいですね。
Posted at 2009/05/23 22:28:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース
2009年05月17日 イイね!

『美しまTRG&MTG in AQUA』 参加

『美しまTRG&MTG in AQUA』 参加今日はグリースさん主催、『美しまTRG&MTG in AQUA』へ参加してきました。
主催お疲れさまでした!

郡山を出発、下郷・南郷を抜けて田子倉ダムへ、最後は道の駅柳津まで。
というコースでした。
あいにくの天気で雨TRGとなってしまいましたが、車どおりの少ない国道メインで走りやすく楽しかったです。
田子倉ダムは雨の中でも景色を楽しむことができたので、改めて晴れの日に行ってみたいところ。

それでは写真でダイジェスト。

写真00007
出発前の各班ごとによるドラミ、念入りにしてます

写真00033


写真00078


写真00085
第1休憩ポイント、予想外のアクシデントで急遽奥の駐車場へ

写真00087


写真00133


写真00169


写真00172
第3休憩ポイントはきらら289、昨年の5月はここでお昼でしたね

写真00174


写真00177
俺のオススメ「トマトソフト」に誘惑された二人、
この後スナイパーさんも買ってました(笑

写真00178


写真00193
各所でピースをかかさないえいじさん!

写真00418


写真00499
田子倉ダムへ到着

写真00502
待ちに待ったお昼、天ざるそばの大盛り
そばはもちろんですが、山菜の天ぷらが非常に美味しかったです

写真00513


写真00514


写真00527
最終ポイント、道の駅柳津へ到着

写真00531
あわソフト、開運厄除けらしいですよ

写真00532


写真00535
解散のドラミの後は足湯へ、足しか浸かってないのに温まる!
タオル持ってなかったので帰りがちょっと大変でした(笑

写真00537
だらだら最後まで残った二人

写真00541
お疲れさまでした
Posted at 2009/05/17 21:09:11 | コメント(11) | トラックバック(1) | 美しまTRG&MTG | 日記
2009年05月16日 イイね!

メンテとプチTRG

メンテとプチTRG今朝は昨日の夜からかけてエアクリの掃除をしていました。(K&Nフィルタなので掃除可)
譲ってもらったときから一度もやったことなかったので、2万km以上そのまま。
開けてみたら出るわ出るわ、タイヤカスの山。
かなりでかいのも入っていました。
そりゃあ目詰まりしてエアクリとしての機能も落ちますよね。

アクセルを踏んだ瞬間のレスポンスが非常によくなりました。
あと、エンジンブレーキをかけたときの感触。
定期的に掃除しないとダメですねー。
でも初めのレスポンスは治ったけど、その後の微妙なカブリ現象っぽい感触が取れず。


でもってその後はえいじさんとタイヤセレクトへ。
プラグとプラグコードを注文していたので、それらの取り付けをしてもらいに行ってきました。
ついで作業でアーシングキットをもらっていたので、アーシングもしてもらおうかと。

作業はすべてOH!さんへお任せ。
毎度のことながらこだわりの作業ありがとうございます。
アーシングがかなりきれいに収まっててびっくりですよ!

プラグ&コード交換のおかげか、微妙なカブリ現象も完治。
エンジンブレーキをかけた後もレスポンスが良くなってました。
そしてアーシングのおかげなのか、FMの入りが良くなっていたりと様々な点で変化が。


そして感触を確かめるためにもえいじさんと母成峠へ。
母成を楽しんだ上、土湯周辺では国道115号の旧道を走ったり。
結局えいじさんの知り合いがいる整備工、保原までプチTRGを楽しみました。

これで明日の準備は(下見と洗車以外)万全!
一応経由地はナビ登録したしたぶん大丈夫!
でもさすがに屋根はつけていきますよ?
Posted at 2009/05/16 21:18:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月10日 イイね!

郡山市 満月屋

郡山市 満月屋今日は友人達と郡山にある「とろろ」のお店「満月屋」に行ってきました。
先日みけじむさんが行かれたお店の何軒か隣にあります。

注文前から店長のおじさんにとろろのことを教えてもらって色々とお話。
話を聞くたびにうまそうで我慢ができなくなりそうでした(笑
とろろは天然自然薯、栽培自然薯、とっくり芋の3種類から選べます。
お店に行く前にほぼ注文は決めていたのですが、予定通り天然自然薯を注文することに。

でもって出てきたのがこちら、麦飯とろろA定食。

s-P1110466

プラスしてみんなでひとつずつ、と注文したのがこちら、とろろの磯辺揚げ。

s-P1110468

天然のとろろは粘りがすごい。
薄めて出すらしいのですが、混ぜてるつもりで全然混ざらないし、箸にくっついてくる。
味はもちろん超うまかったです。
ご飯何杯でもいけそう!
とか思ったらこのお店、ご飯のおかわり自由。
大盛りでおかわりしてきました。
そのうえ丼物メニューでも大盛り(無料)を頼むと、とろろもちょっと増やしてくれるサービス有り

磯辺揚げもふわふわでつきたての餅に海苔を巻いたような感触。
値段はちょい高めですが、食べる価値有り。

おっちゃんサービス満点です。
そのうえいろいろとサービスしてもらっちゃったり。
結局食べ終わった後もいろいろ山芋のことを聞いてから帰ってきました。

次は豚バラ丼食べに行こう。
とろろが好きな人はぜひ行ってみてください!
Posted at 2009/05/11 00:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | おいしいご飯 | 日記
2009年05月06日 イイね!

デフ取り付け祭り

デフ取り付け祭りGW最終日、本日はえいじさんの機械式デフ取り付けを冷やかしに行ってきました。
手伝えることはあんまりなさそうなので、うちにある使えそうな道具でも使ってもらおうかと持参して集合場所へ。
ちらほらと小雨が降る中、朝10時に集合してえいじさん・黒いVspさんと作業開始。
Vspさんの作業でデフの取り外しはさくさくと進行、あっという間にデフが降りました。
中を開けるといつから交換してないのかわからないデフオイルが…(^^;;;
オイルが泡立つことってあるんですねー。

デフもはずしたし、いよいよ機械式デフが入ります。
と思いきや、ここでひとつめの問題発生。
えいじさんの買ってきた液体ガスケット(変わりに使おうとしていたモノ)、どう考えてもデフに使ったらヤばそう。
他に売ってなかった、ということですがさすがに「室内用」はないですよ(笑

なので確実に売ってそうなスーパーオートバックスへ。
ここならちゃんと売ってました。


作業再開…と思いきやここで2つ目の問題発生。
デフがケースに収まらない。どうやら中で当たっている模様。
こちらはVspさんの案でケースを削ることに。削るための工具は急遽近くのホームセンターにて購入。

数カ所削ってなんとかケースに収まったデフでしたが、ここでなんと3つ目の問題発生。
デフのボルトの形状が違うらしく、入らないボルトが2本ある。
でも急ぎの対応が必要というわけではなさそうなので、後日OH!さんあたりに質問を、
ということで解決。
その後はまたVspさんがさくさくと取り付けてくれて無事作業終了。

以上を持ちまして本日よりえいじさんのロドには機械式デフが入りました。
試運転をした二人とも感触が全然違う、ということで大満足のようです。

丸一日がかりでしたが、いろいろと勉強になりました。
そのうち俺も何か作業を…と思いますが、なかなかやるのは怖いです(^^;;;

作業終了後は3人でバーベキュー、うまかったです、ごちそうさまでした!
Posted at 2009/05/06 21:50:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「もっと!お気楽ジムカーナ2020 第5戦 http://cvw.jp/b/333037/44468191/
何シテル?   10/11 14:46
ジムカーナ、ダートラやってました。 CX-3を買って落ち着いたつもりですが、 機会があればまたやるかも? 現在はバイクとスノースクート三昧の日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 6789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
何年かぶりに「オーナーになりたい!」と思った車。 自分のモータースポーツ活動も落ち着いて ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
CRFに乗っていてケツが痛い、航続距離が短い、という理由でどうしようかなーと思い面倒だし ...
ホンダ CRF250M ホンダ CRF250M
KSRに乗ってたら結局長距離&高速に乗れるバイクが欲しくなっちゃって購入。 林道を走るわ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
車屋に置いてあったのを見つけ、即購入。 欲しかったんだもの。 ボロボロなのでHIDを買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation