• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふみちょのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

2013年度 体感!お気楽ジムカーナシリーズ Rd.3

2013年度 体感!お気楽ジムカーナシリーズ Rd.3お気楽ジムカーナでは写真のような商品がもらえるじゃんけん大会があります。(車両は商品に含まれません)
じゃんけんで勝てなくても皆様から愛されていればこれだけもらます。

と、いうことでお気楽ジムカーナRd.3参加、でしたが今回NE-2クラスの少ないこと少ないこと。
5台くらい参戦があれば俺のタイムは誰も目もくれないので良いのですが、2台ですと嫌でも目に入っちゃいます。
結果はほぼ3秒差と圧倒的大差を付けられまして負け。
NE-2参戦しててごめんなさい。

自分の走りの悪いところは悪いでたくさんあるのですが、ここまで差が付くとホントごめんなさいってしか言いようがないですよね。
そんなわけで黒猫師匠はコーラ飲んでる場合じゃないです。
次回はちゃんと参戦してください。


それはそれで仕方ないとして、今回の走り。
1本目

お遊びタイム、のつもりでしたがなんかいつもよりグリップしちゃってなんじゃこりゃ?とうまく流せず。
ラストのテクニカルはうまく繋げててきれいだったかな?っていう程度。
最近途中でスピンが多い気がするorz

2本目

1本目のグリップのイメージでいったら、最初の島区間の高速コーナーでいきなり流れておっかなびっくり。
全体的にグリップの感触が掴めず、というより1本目のグリップするイメージが抜け切れませんでした。

3本目
外から


車載

途中の三日月~丸島区間でパイロンさわった?と勘違い。アクセル緩めちゃってその後もダメダメ。
でも2本目より千分の一秒タイムアップ。
って千分の一秒ってなんじゃーい\(`Д´)/


以上のようにボロボロの結果でした!
外から見ればきれいにまとまってるように見えるんですけどねー、速くはないんですよねー。
どうしたらいいんでしょうねー。

とりあえずは車速落としすぎて奥の島から帰ってくるところ、手前の三角島からの立ち上がり等々で遅い。
全体的にクリッピングポイントから遠い、パイロンも遠い。
と言ったところですかね、救いようがありませんね。


と、そろそろリアに履いているRE-11が終わりかけになってきたので、次の本番タイヤを物色しなければいけない時期に差し掛かってきました。
前回までは今のRE-11が終わったらアジアンで適当にー、と考えていたのですがNE-2クラスでのタイム的に皆様に申し訳ないこと。
それとRE-11を履いて走るとやっぱり楽しい、ということでお悩み中。
でもフロントの11Aも結構減ってきてることを考えるとコスパ重視でアジアンなのかなぁ・・・。

その辺りはもうちょい考えてから結論を出そうかと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月16日に初心者向けジムカーナ走行会開催します。
詳しくはこちら
気になる人はまずご連絡お願いします!
参加希望の方は詳細を良くお読みの上、申込をお願いします。

現在正式エントリー完了12名。
参加表明をいただいた方には
メールを送ってありますので確認をお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2013/07/21 22:27:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | お気楽シリーズ | 日記
2013年07月20日 イイね!

いまさらな事実

今年もプレイドライブ様にご紹介いただきました。

が、その際にご指摘もいただきました。
「主催者が記載されていませんよ?」

・・・主催をはじめてから4年目になり、はじめての真実。
まぁ、みんカラのほうは良いとしてももうひとつのほうは違和感感じまずよね。

そんなわけでいまさらながら主催を追記しておきました。
一応主催はわたし、ふみちょが行っております。
ホントいまさら・・・デスヨネー。


そんな感じの初心者向けジムカーナ走行会。
おかげさまで現在12名の参加表明をいただいております。
この調子ですとそこそこ集まる・・・かな?

とりあえずは明日、お気楽ジムカーナ本番ですのでそちらをがんばります。
NE-2は2台しかエントリーありませんけどね(´;ω;`)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月16日に初心者向けジムカーナ走行会開催します。
詳しくはこちら
気になる人はまずご連絡お願いします!
参加希望の方は詳細を良くお読みの上、申込をお願いします。

現在正式エントリー完了12名。
参加表明をいただいた方には
メールを送ってありますので確認をお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2013/07/20 22:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月15日 イイね!

秋田~山形一人旅ダイジェスト版

昨日帰宅したときはまだまだ走れるぜー、なんて思ってたのですが、ちょっと横になったら朝でしたorz
結局ロドの洗車をしたくらいで今ようやく写真まとめが完了。
やっぱり疲れてたようです。

そんなわけで12日~13日で秋田~山形を楽しんで参りましたが、写真ダイジェスト版でお送りしたいと思います。
雨でしたので写真はかなり少なめ。

今回驚いたのはだいたい1100km走って、ガソリンが72Lしか使ってないこと。
雨が降っててクーラーも結構使ったのに燃費が15km/Lって・・・なんで?
とりあえず能代~自宅まで下道を使っても無給油で帰ることができるということがわかりました。
案外近いね!

IMG_0892
くまげらエコーライン半ば、遊覧船があるらしいのですが・・・

IMG_0903
同じくくまげらエコーライン、超楽しい峠道でした

IMG_0933
国道101号県境付近、撮影スポットとしか思えないw

IMG_0971
十二湖周辺の道ももうちょっと散策したかった

IMG_0974
十二湖からの帰り道、変なサンタ

IMG_0993
大潟村を通る道で久々のこのショット

IMG_0995
同じく大潟村、だだっぴろいw

IMG_1003
ここも大潟村、さすがにこの奥は行ってません

IMG_1014
まだまだ大潟村の道、何をしたら良いかわからなくなるw

IMG_1023
男鹿半島へ向かう国道101号

IMG_1026
海が見えてきてテンションアップ

IMG_1030
海のすぐ脇での撮影スポット

IMG_1039
海のすぐ脇から10分も走らないでここまでw

IMG_1053
ここで今回の旅最高潮

IMG_1058
ミラーに映る青空はきっとロードスターの視点

IMG_1066
嬬恋峠の展望台

IMG_1075
展望台から30分もかからずにふもとまで

IMG_1094
鳥海ブルーラインに行けませんでしたけど紫陽花スポット発見

IMG_1102
いくらどーーん!いくらが余るくらいの量でしたw


それと今回ちょっとしたお試しでインターバル撮影に挑戦。
結局雨で見えにくい結果となりましたが、面白そうなのでまた今度挑戦したいと思います。
動画はくまげらエコーラインの中盤辺り。
最初から最後までだと結構な距離があり、1本道なのに途中で迷った?と勘違いするほどでした。
ナビ使えよって話?デスヨネー。

Posted at 2013/07/15 19:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月14日 イイね!

ともに、前へ仙台(ちゃんと応援)

ともに、前へ仙台(ちゃんと応援)昨日は予定通り全日本ジムカーナが行われた仙台ハイランドへ行ってきました。

全日本ジムカーナの見学は初めてでしたが、お気楽ジムカーナに参戦している方々の出場も多く楽しめました。

会場内では桃豚の入った豚汁(?)の無料配布やらORI姫隊のコンサート等もやっていましたが、ORI姫隊・・・色々がんばれ。
桃豚は超うまかったです。
中に餅米の詰まった肉だんごが2つも入っていたので、結構おなかいっぱい。
桃豚今度買いますね。
前日の公開練習に行けば山野哲也のデモランがテクニカルコースで行われていたようで、同乗走行も可能だったとか。
しかも途中からドリフト大会になっていたとかw

s-IMG_1181

走行のほうは全日本だけあってうまい!・・・と思いましたが、ピンからキリまで人それぞれ。
でも上手い人同士の走りだと、セッティングの違いがモロに出てくるので見応えはありました。
特に今回は城山選手の応援を兼ねて、CR-Xの走りを比較しながら見ていましたが、あんなに変わるもんなんですね。
それと我らがアドバイザー、S川選手も1本目・2本目でセッティングを変更しての走りでしたが、走りがまったく違っていました。

結果はお気楽出場メンバーですと、M田選手がPN2復活の優勝!
走りも相変わらず針の穴も通せるんじゃね?ってくらいの素晴らしい走りでした。
次もぜひがんばってください!

s-IMG_1179


応援に行った城山選手ですが、2本目まさかの「ミスコース」。
ちょっと遠い場所から見ていたのとゴール直前だったこともあって、見ているこっちも一瞬「?」が出るくらいでしたw
中間タイムは2位だったし、ターンも決まっていたし素晴らしい走りだっただけに惜しい!

そしてラーメンゲットならず!
次戦がちゃんと受理されることを祈りますw


全日本ジムカーナの応援ですが、他のレースとは違いパドックのほうは迷惑にならない程度に普通に入っていけます。
会場では有名な山野哲也の上半身裸で闊歩する姿も普通に見ることができますw
場所によっていろいろとあるのかもしれませんが、結構楽しく観戦することができますので、モータースポーツに興味のある方はぜひ。
それと招待券は結構いろんなところで配りまくっていたそうなので、ちょっと声をかければすぐに手に入るかもしれませんw

s-IMG_1198
Posted at 2013/07/15 12:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月13日 イイね!

がんばろう東北応援(関係ない)一人旅

がんばろう東北応援(関係ない)一人旅しれっとこっそり昨日からノープラン一人旅中です。
といっても明日の予定はハイランドで全日本ジムカーナの応援なので旅は本日で終了。
応募した記憶もないのに招待券当たっただけなのですが、城山選手のデビュー戦ですしね。
応援しますよ?

とりあえず今日までの旅
PCがサブノートなのでまとな写真は気が向いたときにでも。

今回の目的はTRGリハビリというかなんというか、昨年は遠征をぜんぜんしていなかったので目的はほぼ走ることのみ。
ノープランってほどノープランなわけでもないのですが、だいたいこの辺ってのと宿だけ決めてあとは適当に。
昨日と今日でやっとこ1000km(高速300km、下道700km)ほど走りました。
ロードスターたーのしーヽ( ´¬`)ノ

ちなみに宿とだいたいの目的地を決めたのは水曜日w


1日目
全ジ応援がなければ竜飛まで下道で、なんて思ったのですが、招待券でプラン変更。
どうせならあんまり走ったことのない秋田を走ったろー。と思いつつ岩手と青森も捨てがたい、という最後のあがきで八幡平をチョイス。

朝4時前くらいに出発で高速に乗って八幡平まで。
樹海ライン~アスピーテをかけあがり、キリマンタイを抜け、くまげらエコーラインへ。
県道を選択しつつ土砂降りの中楽しい峠道をひた走り、とりあえず秋田の端っこにある、ハタハタ館へ到着。
温泉は日本海を眺めながら入れて良かったです。

温泉に入ってのんびり休んだものの時間が余ったので、ちょっと青森まで足を運び十二湖周辺まで。
宿は能代市に取っていたので行って帰ってくるだけでしたが、これが大正解。
しかも秋田側は豪雨なのに青森側はなぜか雨降ってないしw
国道101号の秋田~青森間は海沿いで見晴らしもよく、交通量も少ない素敵ルートでした。

2日目
とりあえず男鹿半島をちょっとかじって酒田へ海鮮モノを食べに行こう、ということで男鹿半島へ。
ニュースで大雨注意、とかやってたので絶対雨だろうなー、なんて思ってたのですが朝のうちだけ晴れていたので超ラッキー。
男鹿半島へ向かうルートの途中で大潟村を寄り道しましたが、なんか笑っちゃうくらい広かったです。
飽きそうなほどの直線、また走りたいw

男鹿半島はなんとなーく行って見たいところだったのですが、行って大正解。
小さい分海も山も目の前にあってすんげー欲張り!
海の目の前から10分も走れば山のてっぺんに到着。
そこからの一望はホント行って良かった、と思わせる眺めでした。(タイトル写真)

男鹿半島は途中でショートカットしたので今度はきっちり端っこまで行ってみたいです。
それと寒風山のてっぺんでロードスター乗りの人と会いましたけど、恥ずかしくてお声がけできませんでした。ごめんなさい。

そこからは酒田を目指して国道を南下。
でも南下すればするほど雨。
しかも鳥海山周辺のルートはことごとく通行止めorz

まぁいっかー、なんて思いながら酒田港近くにある海鮮どんやとびしまへ。
あえて時間をずらして2時過ぎに行ったのですが、まだ行列が・・・。
待っている間にどうしてもいくらが食べたくなったのでお昼はいくら丼。
とんでもなくうまかった、行列もできるわけです。
ちなみに2時過ぎに行くとメニューのいくつかが売り切れていたので、行くならお昼前か朝の部に行くほうがよさそうです。

2日目の宿は天童だったので国道47号で霧が流れる最上川を眺めながらもくもくと走りましたが、途中でやっぱり時間が余りそうだったので、大石田の温泉へ。
大石田周辺の県道ルートはあっちこっちへ曲がってわかりにくかったですが、走りやすくて楽しかったです。
その後の国道347号はこれまた快走ルートでした。

秋田は走っていてトリッキーな道だったような気がします。
広い道だなー、なんて思っていると突然狭くなったり、県道から国道へ合流する箇所に信号がなかったり・・・楽しかったのですがw
それと国道101号の県境付近、男鹿半島周辺は走って楽しいうえに撮影ポイントはたくさんあるし、交通量は少ないし、といいこと尽くめです。


そんなこんなの一人旅、平日と雨ってのもあったのかもしれませんが、快走ルートが多くて楽しい2日間でした。
ノープラン一人旅ってやってみたかったんですよね。
って結構目的は決めちゃってるのでノープランではないのですが、地図片手に適当に迷いつつあっちへふらふら、こっちへふらふら。
鳥海山へのリベンジ、男鹿半島の端っこ等々まだまだ行きたいところはあるのでまた行こうかと思います。
Posted at 2013/07/13 21:49:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「もっと!お気楽ジムカーナ2020 第5戦 http://cvw.jp/b/333037/44468191/
何シテル?   10/11 14:46
ジムカーナ、ダートラやってました。 CX-3を買って落ち着いたつもりですが、 機会があればまたやるかも? 現在はバイクとスノースクート三昧の日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789101112 13
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
何年かぶりに「オーナーになりたい!」と思った車。 自分のモータースポーツ活動も落ち着いて ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
CRFに乗っていてケツが痛い、航続距離が短い、という理由でどうしようかなーと思い面倒だし ...
ホンダ CRF250M ホンダ CRF250M
KSRに乗ってたら結局長距離&高速に乗れるバイクが欲しくなっちゃって購入。 林道を走るわ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
車屋に置いてあったのを見つけ、即購入。 欲しかったんだもの。 ボロボロなのでHIDを買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation