
次期マイカー物色中6でレポートしましまが 今回はより自由に試乗できる機会がありました
サンバーとの比較は難しいのでVIVIOの記憶を思い出しながらレポートします

まず ドライビングポジション
本当に自然です
ハの字に開いた脚の先にアクセルペダルがあり 中央にブレーキペダルがあります
ペダル間が十分とってありブレーキ操作の際にアクセルペダルに触れてしまう事もなかった
VIVIOはブレーキペダルは同じ位置だったような記憶だがアクセルペダルは若干内側へ寄ってたような気がする

この小物入れ いいですね!
上級モデルだと携帯充電機能が付くんでしょうな
VIVIOはこんなに広くて平坦なスペースはなかったなぁ

ウエスト95センチ股下77センチが運転席ベストポジションをとった後ろの席
握り拳1個入ります
サイズ以上にゆったり感があります

まあまあダルに座ってますがこんな感じ
VIVIOはキッチリ座って手のひら1枚だったように思います

クーラーも良く冷えます
NV100と同等です
VIVIOは忘れました

これ 最初なんかセンス悪る~と思ってたんですが

いいですね!
ポチっとマークが光るより良く判るし 緑は信号で良い印象があるので自然にアクセルキープしている自分がいました
前回レポートと大きく違うのが高速道路を通行したこと
70km/h辺りまではサルーンみたい ラジオのボリュームを上げる事もなく 継目の乗り越えも"ぽすっ"っと音と共に僅かな突き上げが有るだけ
程よく柔らかサスだがフワフワ感は良く押さえられており非常に快適でした
100km/hに速度が上がっても乗り味はかわらない が、 風切り音が目立つ様になってきます
しかし 耳障りな感じでは無く低音で空気を切り裂いて行く感覚
この感覚は友人のセダンでも感じた感覚である
VIVIOはノーマルマフラーでもそこそこ良い音を奏でていたし 足周りはRAのストラットに交換していた為 比較はしないでおこう

トランクルームです
VIVIOでこの大きさのクリアケースを積んでいたのを思い出し 同じ様に積んでみた
余裕ですね買物籠2個積めそうな勢いです

サイドには まだ何か積めそうです
VIVIOはタイヤハウスが当たってたかなぁ……

105km乗りまして5.86Lの給油でした
もともとフル満タンだったか確認してないですが それでも17.91km/L
VIVIOはMTだったので今回の条件では21km/L位だったような記憶ですが この車はCVT、、時代の進歩を感じます
いやぁ、堪能しました
価格的にも1番
デザインも1番
走りは2番(1番はVIVIO)
あぁ、悩ましい
支払いの妄想にはいろうかなぁ……いや、まだまだ……
今回も文字多めでレポートしました
ではまた、思い付くままに……
https://minkara.carview.co.jp/userid/3330479/blog/47284551/
Posted at 2025/06/27 19:21:37 | |
トラックバック(0)