今回は3枚入手しました
まずは出来たての道の駅 いわき・ら・ら・ミュウです
こちらは日付けスタンプを自分で押すみたいです
日付がセルフなところは他でも沢山あるのですが、
ここのやり方は変わっていました
日付スタンプがレジ脇のテーブルに置いてあり、
そこで練習もできるようになっているのです
で、日付を確認しつつ、練習もしてから押しました
26.9.26
数字の羅列を見るとミラー番っぽく見えて、
でもちょっと違うかと思って見ていたら、
あれれ?年号が違くねぇ~?
え?何で26年なの?
そっか、ここの仕組みは初なのですが、
スタンプは台に置いたまま放置されているのです
つまり、誰かがいたずらをしたらそれまでなのです
9月26日が合っていたので、26年になっているとは
まさか想像もしませんでした
だからテーブルに張り紙で、「日付を確認の上で
押してください」と書いてあった訳ですね
そこからも分かるように、日付が異なっていると、
レジに文句を言いに来る人が多くて
そんな貼り紙をしたのでしょう
ほかの道の駅のように、きっぷを購入した人に
一時的に日付スタンプを貸し出してすぐに
店員さんが戻せば良いのにと思いました
ま、これも旅の思い出と、ツレの方に言われ、
タイムスリップしたと思うことにしたのです
背面には出来たてホヤホヤの道の駅ということで
シリアルナンバーは若い番号でした
またその場で、ツレが友達から預かってきたという
「道の駅どうし」の記念きっぷを渡してくれました
この日付を今日にしてスタンプしようとなりました
実は普段はいただきものや購入依頼したものは、
日付を入れないというスタンスにしていましたが、
そう上手く行かないこともあるので、
その時々で構わないかなと思うようにします
その画像がこちらになります
25.9.26
いただいた日にちとなりました
これも逆になかなか出来ないことでレアケースですね
ちなみに、山梨県の記念きっぷは人生初となりました
そしてラストもう1枚は、「道の駅 奥久慈だいご」です
何度もこの道の駅の前は通過していたのに、
やっと入手することが出来て嬉しいです。
そしてやっと、その日に購入してその日の
日付スタンプという1枚になりました
ということで、今回は3枚新たなきっぷが増えました
ちなみに、茨城県内での達成率ですが、
アプリ的には既に100%にはなっています
記念きっぷは16ヶ所のうちこれで15ヶ所目で
残り1ヶ所となりました
それは道の駅みわになります
ここも何度もスルーする続きなので、
次回こそは営業時間内に訪問したいですね
そしたら100パーセントになります
また、みんカラのハイドラでも茨城県内は
既に100%になっています。
ただ、道の駅常総はいまだにチェックポイントが
追加になっていないのですよ!
カービューさん、しっかり頼みまっせ…
ということで、収集にお付き合いいただいた
ひろをさんありがとうございます
※道の駅記念きっぷ②は後日…
Posted at 2025/10/04 09:12:09 | |
トラックバック(0)