
昨夜仕事帰りに給油したのには訳があります
このENEOSは土日には平日よりも値引きされます
たかだか1円ですがね…
土日の昼間だとティッシュがもらえて更にお得ですが、
土日仕事が休みの時は平日給油しています
会社から近いスタンドなので、土日に出向くのは
逆に高くつくのでそれはしませんね…
今回のブログでは燃費記録のメモに書いても
良さそうなことを書いてみることにしました
先週末に群馬方面にツーリングに行ったのですが、
いつもより燃費が悪かったのです
ツーリングは燃費が良くなるのが常でしたが、
真夏のツーリングは少なかったので、
いい季節に
ツーリングが多かったのかもしれません
いつものデータと比較すると、群馬や埼玉への
ツーリングだと大体400kmの走行で燃費は18~19で、
場合によっては20を超えることもあったのです
昨年の千葉ツーリングの時が最高で
リッター21にもなったのです
それなのに今回の燃費は17ちょいでした
要因を探ってみると、第1にエアコンが挙げられます
深夜に家を出たにも関わらず、真夏ということで、
行きも帰りもフルエアコンって感じるでした
春や秋のツーリングならエアコンいらずですね
そう考えるとエアコンだけでこんなに悪くなるのかと
ガッカリしてしまいますね
普段の通勤でも夜勤の関係で行きも帰りも
エアコンを使うことはなく、大抵片道しか使いません
それがほぼ丸1日使うとこんなに悪いんですね
ツーリングでのワインディングは多少攻めた走りも
したことはしましたが、それでもいつもの
ツーリングと一緒でした
あとは帰りには高速道路を使ったこと位ですね
普段は行きも帰りも下道レーシングなんです
高速道路の燃費はあまりデータが少ないのですが、
法定速度内だと普段の燃費が出ますが、
それを超えると、悪化します
具体的には、時速90もしくは95にACCをセットすると
普段と同じくらいの18から19の燃費になりますが、
時速100以上だと普段を下回ります
良く、高速道路は燃費が良いという人がいますが、
それは普段使いとの差によるので、
個人的見解であり一般論ではないなです
例えば自分のスイスポがリッター15程度とすれば、
高速で時速110で巡航しても普段より良いといえます
なので、自分の場合は普段以上の燃費にするためには
時速90程度でチンタラ走るしかないのです
今回は急いで帰る用事があったので、
法定速度を超える速度での走行が多く、
よって高速でも更に燃費を下げたことになります
フルエアコンで測度超過の高速道路という
悪条件でもリッター17と考えると、
それでも優秀なのかとは思いますがね…
それと、赤ランプ点灯後に関してです
別にメーカーじゃないんだから限界を見極めなくても
良いのですが、目安は知っておきたいですよね
自分の車がガス欠寸前でどこまで走れるのかをね…
俗に、赤ランプ点灯後から50kmは走行出来るように
設計されているとのことですが、果たしてそうなのかと…
今回はおよそその通りに走って給油したら
35.4L入りました
もっと攻められるとは思います
あとどの位走れるのか興味もありますが、
この辺を限界として記憶しておきたいと思いました
行けてもあと30kmくらいなのかなと…
タンク容量がカタログ的には37Lとなっていて、
配管含めたらもっと入るのだろうけどね…
ということで、燃費とタンクのお話でした
最後まで読んでいただきありがとうございます
にしてもスタンドで撮るのは何かいいですよね…
Posted at 2025/08/02 20:13:02 | |
トラックバック(0)