2022年02月11日
苦労して外した純正のシフトノブ
次に何を取り付けるかという課題
実はまだ何も進んでおりません。
高額なGTシフターは自分には
必要ないと思っています。
トラスト辺りのノブが狙い目ですが、
それも結構な値段なんですよね。
それと問題なのはリバースノブ…。
純正のままだと、社外品を付けても
不格好になってしまいます。
リバースノブの先端が広くて
普通のシフトノブは取り付けが
微妙です。
その辺を確認すべく、シフトノブを
一旦取り外して内部を掃除しながら
確認をしてみました。
ネジロック?接着剤の痕跡はそれほど
多くはなかったのですが、何かの部品が
割れてしまっていました。
画像の黒っぽいプラスチックの部品
これより先をバラして行くのは
自分にはハードルが高いなぁ〜。
レイルのBeatrushリバースノブを
買えば良いみたいですが、
これも結構なお値段がしますね。
アマゾンなどでリバースノブを
探すと86やBRZ用は売っていて、
安いのだと2,000円から3,000円
程度であります。
これはスイスポにも合うのかな?
これを買っても取り付けることは
一人でも出来るのかという不安も…。
そこでトラック好きな自分には
うってつけでもある、
クリスタルシフトノブがあります。
かつて付けていたこともあります。
これだと物によっては、ノーマルの
リバースノブのままポン付けも
可能との話もあるみたいです。
この辺の内容は整備手帳を徘徊しても
あまり載っていませんので、経験者の
お話を聞かせてもらえたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
Posted at 2022/02/11 20:34:05 | |
トラックバック(0)
2022年02月11日
パーツレビューにアップした
フィルムに関するお話です。
ドアミラーには普段ガラコを
塗り塗りしているので、さほど
見にくいということはなく、
某高額なミラー交換タイプなども
いらないと考えていました。
ところが、安売りの海外サイトを
眺めていると、安価で面白い
グッズも沢山売っていて、
値段も値段なのでダメ元で
買ってみることにしました。
左右のドアミラーと、助手席の
窓に貼り付けてみました。
施工は直接フィルムをはがして
貼ると上手く行かないので、
昨年末に立ち会ったスモーク
フィルム同様に、水貼りを
真似してやってみました。
貼ってみると、その時は上手く
出来たような気がしたのも
束の間で、時間が経つに連れ、
アラが見えてきて酷いものです。
とても人には見せられません。
気になる撥水効果もイマイチで、
大失敗といったところです。
ただ折角貼ったので、しばらくは
このままにしておきます。
ちなみに、掛かった費用は
両方で350円ほどでした。
楕円のほうは実はワンセット
残っているし、長方形も1枚
余っています。
もしも欲しい人がいたら
差し上げたいと思います。
こんなもの誰もいらないかなぁ〜?
Posted at 2022/02/11 15:29:20 | |
トラックバック(0)