2022年04月14日
Posted at 2022/04/14 19:52:20 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月11日
昨日、夏タイヤに戻して道具を
片付けて家には入ったら、突如
けたたましくホーンが鳴り…。
ミツバのプラウドホーンが
住宅地に鳴り響いてしまいました。
近所迷惑ですみません。
そう、セキュリティアラーム!
誰もいないし何もしてないのに…。
え〜っと、まずどうやって止める?
キーを持ち、外へ出て、まずは
ドアロックを解除してと…。
と、同時に音が鳴り止みました。
何で鳴ったのか不明なので、
取説で確認だけしましたが、
結局良く分からずでした。
コレ、自分がチャリや徒歩で
出掛けていたらどうなるの?
鳴りっぱなしなんですかね?
カミさんが家にいても
止めることは出来るのかな?
一度実践練習しておいたほうが
良いかもしれませんね。
それで、何故鳴ったのかを
考えてみたんです。
タイヤ交換はフロントを片側づつ
サイドからジャッキアップして
行いました。
一方リアは、牽引フックから
持ち上げての作業でした。
リアは2本続けて行うし、
サビ転換剤の処置もしていたので、
結構長時間アップしてました。
その時思ったのが、フロントに
荷重が集まり、いい具合に
車高が落ちているなと…。
タイヤ交換が終わり車体が地面に
着地したあとも、若干前下がりの
ような感じにも見えました。
しかし、今朝見ると、
フロントが上がってない?
タイヤハウスの隙間がノーマルに
戻ったかのようでした。
あれ?モンスターのサスだよね?
以下は憶測になります。
ジャッキアップされた車体が
長時間そのままにされたあとに
ジャッキを下ろしたことにより、
車高が前後でズレた?
しばらく前下がりのままでいて、
そのあとで経時変化でサスが
馴染んで車高が戻った。
オートレベライザー的に見て、
車高の変化が走行中ではなく
停車時に発生したことで、
セキュリティ装置が作動したの?
車高が変化→車体に異変→侵入者?
こう考えてみるとホーンが鳴った
こともうなづけるんですよね。
あくまでも憶測ではありますが、
こんな経験のある方はいませんか?
Posted at 2022/04/11 12:14:35 | |
トラックバック(0)
2022年04月09日
昨日は夜勤の帰りにドライブへ!
遠出が出来る体力もないので、
筑波山へ行くことに…。
まずは頭文字Dでお馴染みの
筑波・往路のスタート地点へ。
中間地点から逸れてパープルへ。
走り屋御用達のPで休憩です。
子授け地蔵にも寄り道しました。
メインの目的はこの先の頂上です。
何年ぶりかな?ここまで来たの?
目的のアレを買って下山しました。
アレに関しては別途記事を
アップしたいと思います。
なお、10分までの駐車は無料です。
その後、朝日峠に戻りました。
途中ですれ違った青年に声を
掛けさせてもらいました。
毎週ここへ来ているそうです。
※これに関しても別途記事を
アップさせていただきます。
帰りは中間地点からの復路の
スタート地点を経由しました。
ということで、ぶらり旅でした。
スタッドレスということもあり、
全く攻めず安全運転でしたよ〜。
次回は筑波山神社のほうへ
足を延ばしてみたいと思います。
そしてアレを買わないとね…。
Posted at 2022/04/10 07:49:01 | |
トラックバック(0)
2022年04月01日
Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:スイフトスポーツ 2020年 ZC33S
Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:ガラコを塗っています
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/01 16:55:09 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用