昨日はラーOFFでしたが、大失態をやらかしました。
経緯説明というか、反省文を書きたいと思います。
一部リクエストもありましたのでね。
それではハイドラの経路から紹介しますね。
赤丸のところが迷走区間となります。
国道118号線袋田バイパスという渋滞迂回路が
昨年の暮れに全線開通していたようです。
赤く囲ったところがバイパス道です。
ところがバイパスとの分岐点では
旧道は右折になるんですね。
これに引っかかりましたね。
そんなことは知らずにナビの言うまま走っていました。
実はその前にスマホでもナビは併用しつつ
ハイドラでも追いかけていましたが、
ワインディングに入ってからは
スマホを助手席に置いていたんです。
ちゃんとしたスマホホルダーがないのも
原因の一つでしたね。
ルートの方向としては袋田の滝は左方面だったので、
看板で右側と出てきた時には、え?何で?となり、
ナビの言うなりに進みました。
すると、徐々に目的地から遠ざかるんですよ!
そして道無き道を走っている状態に…。
そう、俺のカーナビでは畑や田んぼの上を走って…。
画面を見ながら左方面へ行くにはと思い、
路地を左折したんです。
しかし直ぐに止まり、みんなと相談をし、
真っ直ぐ行けば川を渡って元の道に戻れると思い、
先へ進んだのです。
すると、赤い❌が通行止めになっていたので、
更に先に進むと青い印の橋があり…。
ここはどうよ?渡れるのか?
幅的に厳しい感じでやめましたが、
ストリートビューを見返したら、
何と、1.0t🦑の標識がありました。
これ、渡っていたら水没でしたね!
幾らスイスポが1t切りと言っても、人が乗ってたら車両総重量でアウトですよね。
ま、その奥まで進むも川を渡れそうになく
諦めて戻ることにしたのです。
そんなことをしていた頃には半数の方が
目的地に到着していたのでしょうね。
初めから引き返せば良かったです。
「迷ったら即座に戻る」が教訓ですね。
ちなみに、俺が一人どんどん奥に進んでいた時、
残りの4人は鉄橋や川を眺めていたそうです。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16153748239941
袋田方面の水郡線がが台風でやられ、
橋も幾つか流されていたんですが、
復旧作業の末に再開されていたんですね。
にわか鉄ヲタのボーダーさんが喜んでいました。
話は戻してそもそも、ワインディングに入った途端、
コーナー3つで引き離されるという遅さがダメですね。
地元のちるのさん以外はみんな初走行であり、
条件は一緒なのに、どんどん引き離される始末。
真後ろのボーダーさんはストレスだったでしょうね。
オマケに、道の駅だいごの前を通るつもりで
そこら辺の道は地図を何度も見て分かっていたので、
遠回りをしちゃっていました。
遅い▶遠回り▶ルート外れ▶遅延
とまぁ足を引っ張りまくりました。
KZTCのツーリングであれば、隊長さんはじめ
スタッフの皆様で事前に下調べとして
走行ルートな確認などもやっていますが、
そういうことをしない手抜きもいけませんね。
反省というか、言い訳ばかりですみません。
こんなことなら広報部長も失格ですかね?
そういいながらも、みんながいて盛り立てて
くれているから成り立っていると思いたいです。
今回のラーOFFははじめからルートも決まらず、
行き当たりばったりだったというバチも
当たったのかもしれませんね。
かと言って、これでラーOFFを辞めるつもりもなく、
誰も来なくなっても続けるつもりでいます。
ということで、懲りずにまた来月もやります。
こんな俺ですがこれからもどうぞ宜しく
お願い申し上げます。
🍑さん、これで宜しいでしょうか?
Posted at 2024/07/22 13:02:58 | |
トラックバック(0)