• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロちゃん@ZC33Sのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:ほぼ毎週手洗いをしています。

Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:何十年もガラコ一択でした。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/02/28 21:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月20日 イイね!

ステッカーを剥がしました。

あちらさんの安物のステッカーはダメですね。

やはり長持ちしませんね。



見る角度によって色が違う変わるということで
評判が良かったこちらのステッカーですが、
見た目はボロボロになっていたので剥がしました。

カーボンシートの上に貼っていたので、
簡単に剥がすことが出来ました。



こっちもボロボロになっていました。

こちらは剥がしにくく、跡も残る…。

ボディーに傷もついてしまいました。



ボンネット全体にワックスを掛けて
多少誤魔化せました…。

もうここへは貼るのを辞めておこうかなと…。

リアの剥がした場所には新たなステッカーを
貼りました。

Posted at 2025/02/20 18:11:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

第23回ラーOFF終了しました。

第23回ラーOFF終了しました。
なぬ?もうそんな回数になるの?

一昨年から毎月のようにやってますので、
かれこれ23回目にもなってたんですね~。

さて、本日はホームコース(なんちゃって)の
周辺でのラーOFFということで、ステッカーは
筑波山フルーツラインをチョイスして
ペタっと貼り付けました。(マグネットでね。)



では2/16のラーOFFの模様をお伝えします。

👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏✨🐤👏

(今ごろかよって声が聞こえてきそうですね!)

明け方まで降っていた雨も上がり、
濡れていた路面も早々に乾いて絶好の
ツーリング日和に恵まれました。

主催ながらいつも遅れて迷惑を掛けているので、
今回は少々早めに家を出ました。

ひろをさんが来る寸前で一番乗りを果たせました。



あらかじめ、店員さんに人数と入店予定時刻を
お伝えして座席の調整をお願いしました。

ここはりけん南店は朝9時からやってます。

なので、チラホラとお客さんの出入りがありますが、
激混みという程ではなかったです。

皆さん集まりも良かったですね。



上手くまとめて停めることが出来ました。

ここでは珍しく自己紹介のコーナーも
設けさせていただきました。
(前回の柏でやらなかったのは失敗でしたので…)

もうすっかりラーOFF恒例となった、
プレゼント交換もこのタイミングで行いました。



各地の銘菓やオススメのお菓子類を持ち寄り、
差し入れしていただくスタンスが定着しましたね。

でも地元民だと被る可能性も高いので
悩みの種でもあるんですよね…。

これで当面のオヤツは助かる人もいるみたい…。

みなさんホントありがとうございます。

なお、自分がお渡ししたお菓子はこちらです。



ビリカラで後を引く美味さでしたね。

そんなこんなで入店前のプログラムは
これにて終了となりました。

そしていよいよ入店となりました。

はりけんラーメンさんには初めて来ましたが、
古民家風の佇まいがありましたね。



昭和感とでも言うのか、いい雰囲気の
ラーメン屋さんでした。

人数が11人もいたので、小上がりの席を
用意してくれると言われたことにより、
券売機でそれぞれの券を買ってからが
長い時間待たされる形になってしまいました。

もしかしたら、4人位づつでに普通に入店したら
そのほうが早く食べられたかもしれませんね。

その分、先に調理は進めてくれていたみたいで、
着席後は早く着丼しましたね。

ま、あまり早い時間帯のお昼を避けたかったので、
かえって好都合だったかもしれませんね…。

司令塔の女将さん、お世話になりました。

自分が選んだのは、🐦白湯の味噌でした。

やはり好きな味噌を選んでしまいますね。



🐦塩も捨てがたかったけど、味噌の方は
太麺だったのでこれで良かったです。

大変美味しかったですね~。

また食べたいと思いましたよ~。

ラーメンを食べて満足したあとは、
プチツーリングの始まりです。



パパさんに張り付く形で最後尾を走りました。

この後にバイクの御二方が続きましたが、
あっさり追い越されてしまいましたね。



準備しているうちに逃げたかったのですが…。

ハイドラで見ていると、信号を抜ける度に
どんどん差が付いて行きましたね。

ここら辺でインパクトブルーの知り合いさんとも
スライドしていたようです。

ハイドラあると面白いですよね。

ちなみに、この日はインパクトブルーの
ツーリングも被ってしまってました…。

そして到着したのは、つくばぷりんのふじ屋です。



さりげなく入ってくるひょっこり監督です。



ぷりんの上にソフトが乗った豪華版を
美味しくいただきました。



テレビでもやってたみたいなので、
日によっては整理券を配るほどの
人気ぶりなんだそうです。



まったりとと味わうメンバーたちです…。

風もなく寒くもなく、いい塩梅でしたので、
外で気持ちよく食べることが出来ましたね。

ここでしょんぞうさんが早引けされました。

後から聞いたら、その足でマフラー交換だったそうな…。

次回からはマフラーブイブイ言わせて来てくれそう。

ここからは湯袋峠を経て、朝日峠トンネル近くの
小町の館 本館へとひとっ走りしました。



いつもここの近くを通っていたのに、
こんな施設があったのを初めて知りました。

トイレもあるし今後も使えそうな感じですね。

教えてくれたアストラ師匠に感謝ですね。

と、ここで、中締めのタイミングとなり、
バイク組と車組が分断しました。

バイク部長、おつかれさまでした。

こんきちさんともここでお別れとなりました。

若干肌寒くなってきましたが、
もうひとっ走り行きますかぁ~。

はい、お待ちかねのフルーツラインです。

頭文字Dの往路を攻めたくても、凸凹で
スロー走行しかできませんでしたがね…。





ここでは既に記事にしたY田さんとの
遭遇があったりして楽しく過ごしました。

例によって、横乗り体験試乗会などもありました。

大変濃い時間を過ごしましたね。



記念に🟦スポ2台で記念撮影をしときました。

くっくくっく~、くっくくっく~私の青い鳥~🎶

あれ?白い鳥なんだっけ?

帰りには、アストラ師匠を追走なんて甘い考えで
走り出すも、あっという間にちぎられました。



それにしても頭文字Dの往路の後半に当たる
フルーツラインの下り区間はスイスポには
ちょうど良さげなワインディングですね。

パープルラインは速度域が高いのでどちらかというと
こっちの方が安心出来る気がしますね…。

そんなこんなで、今年2回目のラーOFFは
楽しく終えることが出来ました。

なお、次のラーOFFは3月?4月?
ボウボウラーメン?それともY田さん宅?

楽しみは尽きませんね~。

ということで、参加されたみなさま
おつかれさまでした。

そしてありがとうございました。
Posted at 2025/02/19 18:13:23 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年02月18日 イイね!

久々のナンパはどうなった?

未だに本編ブログにたどり着けないでいます。

それよりも今はこっちの話題のほうが気になる人が
いると思われますので、こっちを先にアップします。

ラーOFFの中締め後に行った朝日峠駐車場でのこと。

ここに一際目立つスイスポがいました。



リザルトのフルエアロ仕様ですかね。

ここんとこナンパをメッキリしなくなりましたが、
今回は思い切って振られるのを覚悟で突撃しました。

最近振られることが多いので躊躇ってました。



マシーンの近くにいるのは、爺さん?

え?ウソ!ホンマにこの方がオーナーなの?

開口一番、おもろいおっさんでした。

聞きもしないのに、72歳と教えてくれました。

自分よりも一回り以上も上ではないですか!

聞くと、いや、聞いてはいないのに、
よーく喋るんですよね、Y田さん。

このスイスポはエンジン4基目なんだとか…。

某ECU絡みで散々な目にあったとの事。

自分はネタ的に伺っていましたが、
いろんな裏話も聞かされてたので、
ある程度のことは知っていました。

にしても、素人が聞いても何で3基も
駄目にしちゃったのと思いましたね。

そしてこのY田さん、年の功というか、
いろんな経験をしているようでした。

ハコスカの頃から走り屋だったとか…。

引き出しがあまりにも多すぎて、6人ともに
圧倒されてしまいましたね。

家にはガレージジャッキ?リフト?を備えて、
マフラーもFパイプからでも30分で交換出来るって!

このおっさん一体何者なの?

話はホントなの?

みんな興味津々話に乗せられて圧倒されました。

ただ残念なことにSNSもやらないし、
みんカラもやってないとの事でした。

それでも、こうして知り合えた俺達と
また会って話したり遊んだりしたいとの事で、
連絡先を交換しておきました。

一緒に来ていた息子さんに手助けしてもらい
みんカラもやってみるとのこと。

そして昨日、LINEも導入したようで、
早速友達に登録してもらいました。

また日曜日に会おうって、本気みたいでした。

よってそのうちラーOFFでもお宅訪問の企画を
立てたいと思いました。

会ってない方にはイマイチ良く理解出来ないかも
しれないのですが、とにかく引き込まれました。

あの歳と言っては失礼ですが、あそこまで
アクティブにやれるんだなということを
目の当たりにしました。

還暦を超えたから落ち着こうとか、終の車とか
まだまだ縁遠いのかなとさえ思えました。

そうなんです、クルマ弄りもドライブも年齢は
関係ないんですよ。

まぁ世間的には、いい歳してと言われそうですが、
むしろ何であれ生き生き出来る糧としての
答えが車ならそれは本望でもあります。

こんな爺さんになりたいなと思わされました。



この画像の右の方にYさんがいました。

近いうちまたお会いしたいですね。

そして、Y田さん宅突撃OFFを実現したいですね。
Posted at 2025/02/18 13:13:13 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

11台で10色揃いました。

昨日は今年になって2回目のラーOFFでした。

いつも気になるというか、話題になるのが、
「今日は何色揃うかな?」という話題です。

スイフトスポーツはファイナルエディションを
除くと、7色のラインナップがありました。

ツーリングなど、30台以上が集まっても
全色揃わないこともあります。

昨年のラーOFFでは、スイスポに限っていうと
シルバーと青の2色のみということもありました。



そんで今回ですが、純粋にスイスポで
考えると6色集まりました。



要はいつものようにオレンジ以外ですね。

スイスポが7台のうち6色というのも
なかなか揃わないレアケースでした。



白と言ってもブルーなスペシャルカラーは
別枠と考えるとここまでで7色になります。

スペシャルといえば、外車枠?のこちらは
色の表現が難しいお方ですね。

一応グレー系かな?



お隣の72S女子は青でも自分の青とは違いますね。

そしてラーOFFバイク部のお試しで参加された
Z900RSとV-Strom250の2台です。



Zの方は新車よりもお高い中古車だそうで、
黒ではなく濃紺が気に入って手に入れたらしいです。

スズキのほうのバイクは何色に属しますかね?

ということで、バイク2台で2色です。

計11台で、10色、🐦ちゃんを別色とすると、
11台で11色という、実にカラフルなオフ会と
なりました。

これだけで一つの記事になるなと思って
本編より先にアップさせていただきました。

本編は夜になるか、あるいは明日かな…。
Posted at 2025/02/17 13:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ド派手な関西風! 粋でキレイな関東風! デコトラからかつてのような「お国柄」が消えつつあるのはインターネットのせいだった
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250802-11201131-carview/
何シテル?   08/02 21:48
「クロちゃん」というありきたりなHNのアラ還おっさんで、茨城の真ん中の辺りでスイスポ(33S)に乗ってます トラストの前後エアロに18インチのゴールドホイール...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 202122
2324252627 28 

リンク・クリップ

第2回ヤスよろ(2025.6.29) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 13:51:10
MAXWIN デジタルインナーミラー 10.88インチ 60fps MR-C001B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:45:39
新入り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 10:10:12

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ BGS~ブルーゴールドスイスポ~ (スズキ スイフトスポーツ)
クロちゃんです! ・2021年1月8よりZC33Sの(2型) スピーディブルーメタリッ ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
高校の時に乗っていた原チャです。 友達の兄貴が乗っていたのを安価で 譲ってもらおうかと ...
日産 ローレル 日産 ローレル
画像がないので、ミニカーです。 ブタケツと言われたローレルです。 免許を取った高3の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
こちらも自車の画像はなく、 トミカヴィンテージの画像です。 初めて乗った新車になります ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation