• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたか。の愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2021年11月16日

ブレーキキャリパーのオーバーホール②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回に引き続きリアのキャリパーをオーバーホールします。
ちなみに今回は前回以上に写真が少ないです。というか、ほぼ皆無です😅。
2
リアのキャリパーはサイドブレーキと兼用になっていて、ワイヤーが一体になっていますが、今回は外さないで作業しました。
3
リアのピストンはフロントと違い、ネジが切ってあるので、回して外します。今回はプライヤーを使って外しました。

あとはフロントと同じ様にゴム類を交換します。

ちなみに取り外したゴム類はめちゃくちゃ汚かったです(*_*)。これでよくブレーキ効いてたなぁ😰。
4
リアのスライドピンは上下ともゴムパッキンがついていたのですが、シールキットには新しいものが付属されていませんでした(*_*)。

仕方がないので今回は再利用しました。他のメーカーだと付属してるのかな🤔。
5
あとは元に戻して完成です。ちなみにリアはピストンブーツのクリップはないタイプでした。
6
前後すべてのオーバーホールが終わったので、あとはブレーキフルードを交換しつつエア抜きをします(次回につづく)。
7
余談ですが、NCP91ヴィッツのリアキャリパーのシールキットは型番が4つ存在します。

①2005年1月~2006年8月
②2006年8月~2006年12月
③2006年12月~2007年8月
④2007年8月~2008年9月

私のヴィッツは2006年8月登録なので、①と②で迷い、①を使用しました(ミヤコ自動車TP-97A)。

これについて気になったので、ネットで調べてみましたが、該当する情報は得られませんでした😑。

しかも、NCP91ヴィッツは2010年まで製造された車なので、④の2008年9月以降の登録車はどうなるのだろう・・・

詳しい方いましたら教えて下さい(´・ω・`)。
8
少し大変な作業でしたが、ブレーキまわりが新品に近い状態?になったという事で良しとします( ・∇・)。ブレーキローターとパッドも錆びて劣化しているので、近いうちに交換したいと思います。次は20万キロになったらまたするかなぁー

それまで乗るかはわかりませんが😅。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Vitz RS タイヤローテーション

難易度:

ブレーキアシスト キャンセル化

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

軟水洗車

難易度:

ベルト かす撤去

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NCP91 ヴィッツRSに乗っています。 素人ですが、出来るだけDIYでカスタムや整備をして楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウントをTRDの強化マウントに交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 19:17:21
左右リアハブベアリング交換!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 22:19:18
ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 19:27:03

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRSに乗っています。 素人ですが、DIYでカスタムや整備をして楽しんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation