• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GB3@大安吉日の愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2010年10月23日

ダミーブレーキディスク取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先ずはもちろんジャッキアップです。

今では貴重な国産カヤバ製の油圧式ジャッキを使用します。

まるでスーパーマンの様に片手で重いフリスパを持ち上げてしまいます。とても便利な工具です。

最近の中国製に比べるとお値段は高いですが、日本人は少々高くてもやはり日本製を購入しましょう。でないとその内国内から日本メーカーが無くなります。
2
続いて折角外したホイル(とタイヤ)なのでホイルの裏とドラムブレーキの赤錆を金属ブラシ等を使って除去して綺麗にしておきましょうね。

赤錆を除去した後は浸透油を塗布して錆防止を施しておくと良いでしょう。

ついでに足回りを点検して錆があれば浸透油を塗布しておくとフリスパもきっと喜んでくれるでしょうね。
3
きれいきれいした後はこんな感じです。

赤錆がすっかり綺麗に除去できましたね。光るほど綺麗にするにはサンドペーパー等で擦る必要がありますが今回はそこまでちょっと・・・

でもね!純正アルミが標準のエアロはブレーキドラムを全部黒色塗装してあるんですよね。(フロント部も)ちょっとホンダさん、いくら安価なGタイプと言えそこまでしなくてもいいんじゃないの?確かに鉄ホイールは錆が見えませんけど、アルミに替える人だっているのですから・・・(酷いわ)
4
ドラムブレーキが綺麗になったらいよいよダミーブレーキディスクを装着します。

今回購入したのはFITにも取り付けたB-BLOODのものでアルミ製なので取り付けても車重は変化無し?とても軽いです。

何より安価なのでダミーとしては最適だと思います。(安価な分品物はそれなりですが所詮ダミーなのでここは我慢です)
5
最後はもちろんホイール(とタイヤ)を元に戻す作業です。

ここではホイールナットを均一に締め付けることが肝心ですね。特にアルミホイールは女性の様に優しく労わりましょう。

そのためにトルクレンチを使ってナットにかかるトルクを均一に締め付けます。
これがあればあまり力も掛からず楽チンですし、オーバートルクの心配がありません。
6
完成です。

これで当初の目的であったドラムの赤錆が見事にステルスされました。
いい感じでうっとり。。。

安価で簡単にできるDIYなので皆さんもぜひどうぞ。

さて次は大物の交換です・・・(ニンマリ)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプをLED化させました

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「この4月末日で無事定年退職し今は孫の子守に専念中。」
何シテル?   06/12 22:54
ホンダ車を6台乗継、2008年1月13日【大安吉日】に待望のCIVIC TYPE-Rが納車されましたこの車、年齢が年齢だけにそれまで気にも留めてなっかたのです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイクショップ ホリケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/05 22:57:20
 

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
持病の腰痛(ヘルニア)が悪化しとても残念ながらFD2TYPE-Rに乗れなくなりフリードも ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
待望の2代目CR-Vが1月14日納車されました。今度のCR-Vは2.4Lと新たに2.0L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
愛妻の愛車《コワイフ号》(^^; 漢字なら《怖婦号》と書きます・・・
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
平成20年1月13日の大安吉日にシビック3代目にして初のTYPE-Rが納車になりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation