• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっけるの"めっける少佐の愛馬" [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

ダイナミックシールドイルミネーションの更なる改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 以前のものは側方発光LEDを使って作成し、まずまずの仕上がりとしたものの、若干の粒感が残っていた。

 今回は発光部分を更に細く、完全に粒感を無くして再作成してみた。

 こんな感じの仕上がり。
2
 グリルマーカー自作の際に使用したCOBテープは、非常にデリケート。大きく曲げるとあっという間にドット抜けになってしまう事が判明。(何回か試作しダメにした。特に気温が低いとあっさり折れる)
 この為、今回は非防水の3mm幅COBテープを使用する。勿論白色で6500Kの色温度のもの。
3
 黄色い発光部を隠しつつ、防水性も確保する為の方策として、黒いU型エッジガードに嵌め込み、透明コーキングでシールするというのが今回の作戦。
 合成ゴム製のものを使うのがポイント。
 間違ってシリコンゴム製を使うと、接着も塗装も出来ないので…。
 
 コーキングは、写真の様にL字アングルに仮固定して面合わせしてから施工する。
 幅が狭く、ヘラでコーキングを埋めるのが難しいので、中性洗剤を薄めた水で指を濡らし、押し込みつつ表面を均す。
4
 コーキングが硬化したら、おもて側をメッキシートでカバー。ステルス化する。

 幅5mm高さ3mmの極細エッジガードで作成してみた、これだとイマイチCOBが隠しきれない感じだぞ…💦
5
 取り敢えず取付してみたが、やはり黄色い発光部が目立つのは否めないので…😱
6
 同じ手順で、幅8mm高さ4mm のエッジガードで作り直した。

 ちょっとゴツいが、COBは完全にカバー出来ている。
 発光部分は幅1.5mm位なので、かなりシャープな感じ。
7
 取付するとこんな感じ。
 メッキシートに皺が入らない様、ヒートガンで温めつつ、慎重に曲げながら貼っていく必要がある。

 「後付け感」は、以前の側方発光LEDバージョンと同じ位かな。
 パーツとしての見栄えはかなり改善していると思われる。

 
8
 夜間、正面から見るとこんな感じ。
 控えめな発光になり、発光部も細くなったので良い感じ。
 色調も更に統一感が出て、バージョンアップ出来たかと👍

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

充電口にさりげなく

難易度:

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

エアコン不調その後2

難易度: ★★★

ステッカーチューン

難易度:

100円ショップ流用ラゲッジサイドインナーメッシュラック設置

難易度:

エンブレムレス化②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「言われているほど悪くない http://cvw.jp/b/3333534/47528481/
何シテル?   02/12 21:25
めっけるです。よろしくお願いします。 如何に少ない予算内で色々とカスタマイズ出来るか、コスパを追求する車いじりが軸足。現在、独学・ぼっちのほぼ初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ配線の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:06
ニスモ風にモール貼り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 07:04:50
三菱 整備解説DVD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 00:03:06

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV めっける少佐の愛馬 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
 2020年11月、ひょんな事からこの車が目に止まり、いろんな事があって11月の末に購入 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 単身赴任先での足として急遽購入。  動力性能的には全く高速走行には向かないので、ハイウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation