• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S2661の愛車 [ホンダ S2000]
エアクリーナー、ペダルストッパー交換
2
スイッチ側のストッパーは(ほぼ間違いなく)クラッチペダル外さないと交換できない素敵な仕様。<br />
ペダル側は交換してたんですが、こちらは存在知らなかったんで20年以上を経過して突然死。<br />
<br />
作業行程は、いい加減自己流ですが<br />
①シート外す。<br />
②クラッチスイッチのカプラー外す。<br />
③ペダルとマスターシリンダー繋げてるRピンを抜いて金具を外す。(ラジオペンチで回したりしてると変形せずに外れる)<br />
④12ミリのディープソケット(絶対必要)でペダルを固定してるナット3つを外す。<br />
⑤手でガチャガチャ動かしてるとペダルが抜ける。<br />
⑥ストッパーの先を穴に入れ、すかさず手でペダルを押してストッパーを穴に嵌め込む。(穴にストッパーの先がなかなか入ってくれずイライラする)<br />
⑦ペダルを戻してクラッチスイッチのカプラーを繋げる<br />
⑧緩めにナットを付ける。<br />
⑨金具をペダルの穴に入れ(ドア側→内側の向き)Rピンを差し込む。<br />
⑩ナットを本締めする。<br />
⑪シート戻す。<br />
<br />
何が最悪かって、頭を低くした無理な姿勢で作業強いられるんで、乗り物酔いみたいに気持ち悪くなること…。<br />
スイッチ側のストッパーは(ほぼ間違いなく)クラッチペダル外さないと交換できない素敵な仕様。
ペダル側は交換してたんですが、こちらは存在知らなかったんで20年以上を経過して突然死。

作業行程は、いい加減自己流ですが
①シート外す。
②クラッチスイッチのカプラー外す。
③ペダルとマスターシリンダー繋げてるRピンを抜いて金具を外す。(ラジオペンチで回したりしてると変形せずに外れる)
④12ミリのディープソケット(絶対必要)でペダルを固定してるナット3つを外す。
⑤手でガチャガチャ動かしてるとペダルが抜ける。
⑥ストッパーの先を穴に入れ、すかさず手でペダルを押してストッパーを穴に嵌め込む。(穴にストッパーの先がなかなか入ってくれずイライラする)
⑦ペダルを戻してクラッチスイッチのカプラーを繋げる
⑧緩めにナットを付ける。
⑨金具をペダルの穴に入れ(ドア側→内側の向き)Rピンを差し込む。
⑩ナットを本締めする。
⑪シート戻す。

何が最悪かって、頭を低くした無理な姿勢で作業強いられるんで、乗り物酔いみたいに気持ち悪くなること…。
カテゴリ : 内装 > ペダル・パッド > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間3時間以内
作業日 : 2024年05月05日

プロフィール

整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL)LEDルームランプセット取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 16:10:21
【DIY】レー探LS2100の取り付け(105km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 10:29:08
ドライブレコーダー(リアカメラ取り付け編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:04:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2でやりすぎたのでノーマルで乗る予定です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
嫁がkeiに耐えられなくなったらしく某庶民のショッピングモールで展示していたアウディに興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation