
家のウォシュレット1階と2階にありまして、1階は13年使用してなんとか動いてます(半分壊れかかってますが)
2階のウォシュレットはまだ5~6年くらいでしたが、一週間くらい前から水量の調節がおかしくなり、その一週間後には出なくなりました。
どうやらノズルに水は送られてるが、途中から漏れてる!!
えぇ!?また修理代かかるじゃん( ゚Д゚)
なんとかならないか……分解しました。
ノズルユニットぉぉぉ!!!
錆びて茶色くなってる……
パッキンかユニットの亀裂か他なのか……
調べてみると……t○t○製はユニット売ってなくて、修理交換か……
ユニットさえあれば自分で交換出来るが……しょうがない
泣く泣く呼びました。
私は2種類の痔を保有するホルダーなのだよ。つまり死活問題
サービスマン曰く、ウォシュレットは5~7年の耐久のようです。
早くない?
部品代より出張費&工賃が高いっすね。
交換後に古い部品をもらってオーバーホール&原因追求で分解しました。
物凄く汚れていたので洗いながら分解しました。
こうゆうのって面白いんですよね~♪
構造理解出来るようになるし
ジェットオイラーで水を注入しながら確認したところ、やはり漏れの箇所はモーターとカップリングらしき隙間
パッキンはOリングか?
Oリングでしたね。
でも、そこまで痛んでるようには見えないので掃除して戻し再度オイラーで注入
漏れてこないな……
勢いが足りないのかしら?
モーター側も凄い錆び
おそらく錆びで押し上げ隙間から漏れたのかもしれないですね。
Oリングから少しずつモーター側に浸透し錆びが発生してなったのかな?
モーターも腐食してるな……
中に浸水してるかもね?
いずれにしても動いてるのは今だけと考えた方が良いかな?
理屈上はオーバーホール可能ですね。
モーターオーバーホールは私の家での手入れは無理です。
間違いなく壊すねw
そもそもモーター交換の方が早いか……
だが……部品が手に入るかが問題
本当はassyでの部品が良いけど売ってくれない
Oリングはすぐに見つかると思う
モーターをネットで探したが
見つからん……
mp24z 24vdcのモーターだが無いな……12vdcはあるけど24がない……
上手く出来てるなw
そもそも耐久性を考慮した作りではないと思います。
モーターとの間だから、もうちょいシール性能強く出来なかったのかな?
それ言ってしまうと壊れないから
売れなくなりますねw
うーん勉強になりましたわ❗
結論から言うとこの分解は無駄骨です(*`・ω・)ゞ
ブログ一覧
Posted at
2021/10/17 10:14:00