
元々は出窓にシャッターを付けたくて調べていました。
だが、しかし……現在は出窓の需要がなく
出窓シャッターは生産終了
あったとしても結構な高額
どうもシャッターは受注生産になるらしく
生産が終了した出窓シャッターはネットの相場よりはね上がる
以前に1階の出窓で可動ルーバーを考えたが……どうも結構暗くなるようなので
1階は格子にする事にした。
取り付け失敗したくないので業者に依頼して立ち会いの元勉強させて頂こう
(まだ依頼してない)
ちなみに1階の出窓は結構サイズがでかくてルーバーにしても格子にしてもネット相場より高くなる。
ルーバーだったら自分で取り付け出来たが商品代だけで10マソ超える
2階の寝室出窓についてはガラス飛散防止のフィルムは貼ってあるが、気持ち防御出来そうなシャッターが欲しい
飛散防止フィルム
色々探したが、施工してもらうにも高過ぎなので……
作ってみる事にした。
シャッターの構造はそこまで複雑ではなさそうなので変わりの部品で試してみることにしました
シャッター構造
本格的なシャッターではないので極力軽量でトライ!
ホームセンターで購入した
台車のホイールとステンレス丸棒9.5ミリ
ホイールを連結させるアルミ棒6ミリ
回転装置を作ってみます
ホイールの穴を拡げて棒が通るようにします
ステンレス丸棒を会社から借りてきた
パイプカッターで切断
綺麗に切れるんですよね~
パイプにスプリング用の穴あけして
リーマでバリ取り
回転部が機能するかスプリングをセットして組んでみて手で回してみました。
回ったので真ん中のシャフトを吊り下げるのに色々試してみました
タオルハンガー用はシャフトが動くのでNG
コの字形のステーにしました。
……が初めに何も考えずにパイプ端に穴あけしたので……パイプ端を切るハメになりました……
アホっすねw
この辺りまでは順調なんすけどね~
ネットで誰か作った例を探したが案外シャッターって無いのね……
参考にしたかったが
あってもガレージシャッターの電動化とオーバースライダードアとかだけでしたね。
続く
ブログ一覧
Posted at
2023/05/04 09:20:29