
はじめの雑談として
毎日暑いですね~
このWBGTは会社内のなんですけど
7/29の昼間はヤバかったですね~
夜間は夜間で温度は下がるものの環境上、湿度が急上昇するのでWBGT35℃はマークするので……汗が止まらなくなります。
今現在はメインの現場は離れているので、非常に助かりますが、整備や突発工事時は現場に入らないといけないので、その時はビショビショになりながらやってます。
空調服は本当に助かりますわ
汗の乾きと体のダメージの軽減が着てる着てないでは、全然違いますよ。
未だに現場知らん人間は熱風巻き込んでどうのこうの言うが、上記環境で1日作業してみい!
有るのと無いのじゃ恩恵違うから
空調服イメージ画像
安いのより有名メーカーのしっかりした物の方がオススメ
でも、手が震えだしたらM12の比較的大きめのボルトすら穴に入れられなくなりますよね汗
さて、今回の本題は自宅の外水栓に付けてある散水用のホースジョイントの水漏れ
嫁さんが『花壇に水あげようとしたら、ジャージャー漏れてるよ』
と言ってきたので、自信満々に
『Oリングじゃないか?』と決めつけて、Oリングをホームセンターで買って付け替えました。
古いのを外して
新しいのを付ける
見事スプラッシュwww
Oリングじゃなかった……
では、ジョイントのメス側か!?
と思い、ホームセンターでジョイントを購入
実はこのホース以前は細い耐圧ホースを付けていて、ホース交換の時に探すのを苦労したので、一般的なサイズに戻していたのだが……
完全に忘れていてサイズ間違いしていました。
封を開けてしまったので、返品叶わず……
レジの前で泣いてやろうかと思いましたw
そして、サイズの合ったジョイントを買いなおし取り付け
めでたくスプラッシュ(爆)
イメージ画像
この時は本気で頻繁に外したりする箇所じゃないのに『何故だ!?』と考えましたが、タバコを吸って冷静に考えたら
使う時使わない時で水圧がかかる、かからないで摺動するもんね……汗
つまり、ジョイントオス側の磨耗
緩くなり過ぎてOリングで収まらないくらいガタガタってことですね。
また本日ホームセンターへ4回目の出動し、本体購入す
蛇口汚なっ
掃除したけど、こんなもんか……
スプラッシュ無し
はじめから本体買っとけば良かったのにね(爆)
無駄な買い物をしたので、倍かかりました( ノД`)…トホホ
ブログ一覧
Posted at
2024/08/04 16:55:29