★CANBUSにトライ
さてOwniceナビも無事に稼働したわけですが、同梱されていたものの使われないCANBUSユニットとハーネスが気になって仕方ありません。
実はFit3のNAVIへの車体ハーネスにはB-CAN信号が来ていて、純正ナビではここからステアリング舵角を得て後退時のガイドラインを進行方向に曲げて表示しています。その機能がどれだけうれしい物なのかわからないので、ちょっと体験してみたいかなと。他にもいいことがあるかもしれないし。
そこで使わなかった方のCANBUS用ハーネスを改修して、Pumpkinの時に使っていたエーモンのHONDA車用接続ケーブルとドッキングして実車で作動させる実験を行いました。
結論としては「動作はするけど使えない」でした。以下に記録として残しておくことにします。
★ハーネスの改修
先ず、OwniceのCANBUS仕様のNAVIハーネスでは、車体側のカプラが国内仕様のFitにはそもそも合わないのでカットして必要な線にギボシを圧着します。ステアスイッチ信号はCANBUS仕様ではCANユニット経由でNAVIが受けるので車体側カプラには配線されていませんが、NAVI側カプラ側にはリード線が生えてますので、それを日本仕向けに車体ハーネスに接続するようにギボシを付けます。
また、リバース、サイドブレーキ、イルミの3本も車体からではなくCANBUSユニットからNAVIが受けるようになっているので、この線をカットして車体側に接続できるように同じくギボシを付けます。
CANBUSユニットからのCANは20Pカプラの3ピンと13ピンに接続します。
言葉で書くとややこしいですが、要は車体のCAN信号がCANBUSユニットを介してNAVIに接続される部分が追加される以外はCANなし版のハーネスと同じ配線、ということです。もちろんCANBUSユニットの電源系は必要ですがこれはもともと接続されているのでそのまま使います。
★設定
ナビ本体はFit用にセッティングが済んでいたようで、CANの設定画面は最初から次のようになっていました。また端末情報のCANバージョンに CRI V1.13005.BYPと表示されるようになりました。
★結果
設定で「逆軌跡」をオンにする(このナビではオン/オフがオープン/クローズと表現されてます)と以下のように舵角に応じたラインが表示できました。
ところが!この逆軌跡のラインは、通常のリバース時のガイドラインとは別物で、表示位置の調整ができませんし、通常のガイドラインから設定が反映されたりもしません。よってこの2つを同時に表示すると、
何が何やらという表示になってしまいます。Fit3のリアカメラは車体のセンターからオフセットしているのでリバース時のラインは左右位置を調整する必要があります。これではとても使う気にならないな、というのが結論でした。リアカメラを車体のセンターに別置きすれば使えるわけですが、何もそこまでしなくてもいいかなと。
それと何も設定はせずとも次のような表示が出るようになりました。
エンジンをかけた直後やエアコンを操作するとポップアップしますが、エアコン表示がすぐ下にあるので無駄です。
ドアを開けるとドア表示がポップアップしますがメーター内に表示されるので無駄です。
プリインストールされたFuelアプリを開くと燃費や走行可能距離が表示されますがこれもメーター内に表示できるので無駄です。
★CANBUSはディスプレイオーディオ搭載車用
というわけでハーネスは元に戻すことにしました。
改めてCANBUSユニットを見るとQRコードのシールが貼ってあり、読み取ると、
Model: HD-SS-06C/RP5-HD-001
For:2013-up Honda Vehicles with Display Audio Systems
とありました。ディスプレイオーディオ搭載の車用ということだったようです。
ディスプレイオーディオって基本的に画面付きのアンプで、音楽やナビの機能はスマホを接続して使う前提のシステムだと理解しています。
JAZZ HONDA DisplayAudioで検索すると、例えばインドホンダのページとかが出てきました。
https://www.hondacarindia.com/ownersmanual/webom/eng/jazz/2016/details/106278046-292248
つまりHONDA純正のDisplayAudioを搭載しているモデルが海外には存在するってことですね。イラストではメーターもシンプルっぽいしエアコンの操作パネルすらないように見受けられます。たぶん情報は画面に表示してタッチで操作するんでしょうね。ローコストにもかかわらず先端かも。まあ勉強になりました。
ブログ一覧 |
中華ナビ | クルマ
Posted at
2021/02/16 17:12:52