• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月27日

続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る

続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る
前回作成したスピーカーですが、低域でエコーがかるのが気になります。スピーカーのf特は言ってみれば静特性なので、音がオンオフ変化した時の動特性は実際にはどうなっているのか調べ、それを元に改修を行いました。
なおここでは前回製作した初号機を1X、今回改修した2号機を2Xと略しています。

改めて1Xのバスレフポートからの出力のf特を低い周波数のみプロットしたのが次の図です。前回使ったマイクはノイジーだったので今回マイクはダイソーのクリップマイクに変更しました。1Xのバスレフ共鳴周波数Fdは実際には94Hzであったことがわかりました。
alt
次にWaveGeneでバースト波を出した時にバスレフポートからはどのような音が出ているのかを見てみました。バスレフ共鳴周波数Fdでのバースト波では次のように0.1sほど残響することがわかりました。
alt
次にオクターブ低い音と高い音を出してみると、、、これは意外だったのですが、音が出ている期間にバスレフ共鳴周波数Fdの音が混ざり、音が止んだ後もバスレフ共鳴周波数Fdの音で残響することがわかりました。違う周波数で鳴らしているのに!
alt

alt

考えてみると共鳴を利用したスピーカーシステムってオカリナのボディにスピーカーを付けたようなものなので、空気が動いた時にひたすら本来の共鳴音を出したがるってことなんですね。それにしても1Xは共振のQが高すぎた(振動のお釣りが多すぎた)ようです。

●1X→2Xへ改良
そこでそれを含めて2Xでは以下の改良を行うことにしました。
alt

上の図のようにバスレフは空気バネの振動なので、バネダンパーモデルで考えると減衰振動を短時間で終わらせるためには、重さを軽くするか、バネを強くするか、ダンパーの粘性抵抗を上げればいいわけです。バスレフの場合の重さは大部分ダクト内の空気の重さという事になります。バネとダンパーはダクト径と長さが関係してくるはずです。ダンパーはそれ以外にも音響的な抵抗を入れることが考えられます。そこで色々実験を行いました。
alt

alt


結論としてバスレフとダクト後方に音響抵抗として薄い不織布を貼り付けるという事にしました。
バスレフ共鳴周波数を下げるためにはダクトを延長すればいいのですが、スピーカーを前方から取り付けるためのバッフルは先に3Dプリンターで作成してあって、印刷し直すのも面倒なのでバスレフダクトを延長する部品を作って取り付けることにしました。不織布が外れないように押さえ用のキャップも付けました。結果としてダクトはφ22x52mmとなりました。
alt

1Xではバスレフポート出口にテーパーを入れましたが2Xではやめました。ガスケットはTPU素材で印刷し、またアンプケースも作成しました。内部の吸音材は1Xのままです。
alt

アンプケースも黒くなったので斜めから見ても暫定感がなくなったかと思います。
alt

●1X→2X性能比較
バスレフポートからの残響音の減衰時間がどのくらい短くなったかを比較してみました。上が1X、下が2Xです。残響時間が約半分になりました。
alt

alt

alt

●2X f特
2Xでスピーカーとバスレフポートそれぞれどんな音が出ているかを見てみました。上がスピーカーから1cm、下がバスレフポートから1cmの音です。
alt

それではスピーカー全体としてはどのような音が出るのか?を、マイクを2本使って加算してみました。スピーカーとバスレフで位相がずれると打ち消されてレベルが下がることになります。ここではそれぞれ直近で拾った音で電気的に加算しています。無響室じゃないのでスピーカーの素性としては離れたところにマイクを置くより正しいかなと。
alt

1Xと2Xで比較しました。こちらは縦軸dBのグラフになります。1Xではバスレフ共鳴周波数で6dBほど持ち上がっていますが2Xではほぼフラットになってます。
alt

●音は?
・男性アナの声もボンづかずに聞こえるようになりました。(実際には残響しているんでしょうが違和感はないです。)
・下は60Hzまでは音として聞くことができました。(80Hzあたりから比べるとレベルが10dBくらいは落ちてはいるわけですが。)
・スピーカーを前面取り付けにした効果は、、、よくわかりませんでした(^_^;

ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2023/01/27 21:37:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ダイヤトーンDS-301ウーハー( ...
h_nobuさん

AKASO V50X 純正以外の外 ...
1985年式SR500さん

DAEG やっと公道復帰  梅とか ...
sniper Gさん

アクションカメラデビュー
RV37ひな親父さん

アクションカメラで遊ぼう vol.4
ゆぃの助NDさん

SENA20Sの位置変更
おそしさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ToshiTechです。よろしくお願いします。 なにかを作るのが好きです。優先順位としては  ①世の中にないから作る  ②世の中にはあるけど値段が高いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ホンダ フィット3(RS)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation