14日に届きまして、早速換装、14日夜、15日日中と300km(4人乗車)走ってきました。
牙改の感想とあわせて、久々のノーマルマフラーで走ってましたので、その感想を交えながら。
【アイドリング時】
オートチョーク時はノーマルよりは若干高めで乾いた音。(←この音が好きです)
アイドリングが落ち着くとノーマルと同じかそれ以下。(←双方ともにエンジンノイズの方が大きいので比較する意味は無いですね)
全然違うのは排圧。今更言うのもなんですが、FFBは、中間パイプ側から低速側排気口までストレート(中間側から明かりを入れて低速側排気口から覗くと良~くわかります)なので当たり前。排気流速を極限まで減衰させずに、尚且つ確実な消音を実現している消音器に改めて感動。
最後に、私の感覚ですが、エンジンを切ったとき、以前よりハッキリと吸気するような音が「コォォォ」と聞こえました。心臓(エンジン)の鼓動に鋭敏に反応している感じがして、非常にいい感じです。
【走行時】
ノーマルに換装時、低速域(~60km/h)でアクセルの開閉に非常に敏感だな、という感じ。踏めば加速し、放せば制動がかかる、と言ったところ(読み直してみると、恐らく推察するにほとんどの人が「当たり前」の感覚なんだろうな…やっぱりFFBが「ある意味」おかしい?(笑)。FFBの場合、踏めば加速し、放しても制動が掛からない(ちゃんとLレンジでは減速しますのでご心配無く←エンブレが効いているのではなく、ギア比のお陰か…)。
ノーマルの燃費が悪いのは、このエンブレの性なのか?長い下り坂でエンブレが無いのは非常に危険ですが、平地において、ECUでトータルコントロールされているなか(アクセルの開度も関係するのでしょうけど)、エンブレが掛かるように構成された仕組みで、どのようにロスした分を取り返そうとするか、が燃料消費量に影響するのかもしれません。因みに、ノーマルマフラーですが、一人乗りで670km(高速110kmを含む)走っての平均燃費21.1km/l。ノーマルにしては悪くは無いですよね?
牙改です。最初に燃費を言っておきます。4人乗り(サスがフルボトム状態…)で300km(高速約70kmを含む)走った時点での平均燃費は22.6km/l(現在一人時々二人乗りにて計測継続中)。
走り出しは非常に滑らか。気持ち、本当に気持ち少しエンブレが効くようになったような気がします。特に高速走行時にそんな感じがしました。(※重量の性で、タイヤと路面の摩擦でそうなったという話も…)停止時のアイドリングは、停止直後は900rpm弱、すぐに700rpm前後に落ち着きます。
因みに私のFFB牙はトルクの谷間というか息継ぎのようなものは、あまり感じていなかったのですが、牙改になって4人乗車であれだけスムーズに加速するってのも不思議です。何が不思議かというと、その燃費です。加速するにもアクセルを踏み込まなければなりませんでしたし、渋滞にはまって、予定より30分遅れて到着と、燃費の悪化は避けられないと思っていましたが、意外にも大健闘。しかも、まだまだ余力がありそうな感じです。
今回は、いつもテストしているような感じでは無く、慣らし、みたいなものでしたが、当たり前のように性能アップを実感できるってのは凄いことです。
好き放題、しかも、未だに、突っ込みどころなどを探しつつも客観的に見るように心掛けていますが、結果にモノを言われてしまって、何も出てきません。出てくるのは、経緯を省みない自分の欲から出ることばかりで、必死に飲み込んでます。いや、でも、本当に欲深くなってしまいます。ノーマルと比べて、どんだけの差が体感できてるかって、ふと振り返れば、とんでもないわけです。
何より、まず、こういった貴重な経験をさせていただいていることに感謝しなければなりません。ありがとうございます、singenさん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/06/16 10:43:14