• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月14日

N2・・・・窒素って、言うほど・・・・(タイヤの空気)

N2・・・・窒素って、言うほど・・・・(タイヤの空気) 平成19年式某軽自動車です。(^^;)この車、新車の時から写真の様にタイヤの空気を窒素にしてありますよ的なエアバルブのキャップが付いてますが・・・・。(実際オプション扱いでお金発生してます。)今日この車のタイヤの空気調整をしました。ま、一年半くらい空気圧のチェック(補充)をしてなかったので、このタイヤの潰れ具合で1.5kgf/cm2しか入ってなかったんですが、・・・・・エーと窒素を入れる理由って何ででしたっけね?( ̄ω ̄;)??いや、長期間チェックしなかった方が悪いのは重々承知の上で・・・・。実際の大気中に含まれる窒素の割合って75~80%くらいありましたよね?基本その大気をコンプレッサーで圧縮してからタイヤに空気を入れてるんで、わざわざ窒素を入れる理由が分からないのですが・・・・。親切なタイヤ屋さん教えて~♪

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2009/02/14 17:59:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年2月14日 21:02
こんばんは。全くその通りと私も思います。親切で本物のタイヤ屋さんならば、商売的には旨みが無いと思いますが、乗用車には窒素ガスは不要と答えるはずです。
コメントへの返答
2009年2月16日 12:30
こんにちは(^^)
やはりそう思われます??
(^^;)

レースなどでは窒素を使うようですが、エアバルブが2つ付いているホイールを使って完全抜き換えをしてるようですし、効果もあると思いますが、街乗りではそこまでメリットがある様には思えないです。

2009年2月14日 21:39
お疲れ様です。
これ、色々意見がありますよね。タイヤメーカ各社のWEBをみても、メリットを訴求しているのですが・・・( ̄  ̄;) うーん。
私も以前入れていましたが、抜けないわけではないですし、マメにエアチェックするほうが良いと思い、圧が下がっていたら手押しポンプで補充しています(^^;
航空機やレーシングマシン以外では費用ほどの効果は無いのではないでしょうか。
ま、入れて悪いことは何も無いでしょうけどネ
_(^^;)ゞ
コメントへの返答
2009年2月16日 12:33
お疲れ様です(^^)

メリットを誰でも体感できるなら喜んでお勧めしますが、「体感もの」はお客様それぞれの感じ様になってしまうのでお勧めが難しいです。

>入れて悪いことは・・・・
お財布の負担が増えるだけですね
(^^;)
2009年2月14日 22:35
どうもこんばんは。
画像はワゴンRっぽいホイールの様な気が・・・。


そして窒素。
自分も入れる理由があまり良く分かりません。
ヘタにタイヤの空気を変な物にすると、メンテナンスの邪魔になりますし・・・。
やはりタイヤの空気圧は、小まめにチェックするのが一番ですよね☆

我が家はタイヤゲージ買ったので、それで月1必ず点検・・・高速乗る前は必ず点検しています。
1ヶ月で0.1くらい減ってますね☆
コメントへの返答
2009年2月16日 12:36
こんにちは(^^)
その通り~w(*゜o゜*)w

やはりマメにチェックしていただくのが一番です。

そのためにうちも無料点検調整してますし♪

エアボリュームの少ないタイヤ(扁平率の低いタイヤ)はやはり減りも早いですね。
2009年2月14日 23:48
サーキットを走るとタイヤのタレが遅い気がして、それから車もバイクも窒素ですね。
ま、手軽に補充できる環境に居るからですが(汗)
でも確かに値段分の価値があるとは思っていません(笑)
コメントへの返答
2009年2月16日 12:39
こんにちは(^^)

スポーツ走行される方にはメリット大って事なんですね。
(^^)

>手軽に補充できる環境・・・・

それが一番かと思います(笑)
(^^;)
2009年2月16日 15:07
おはつです 足跡たどってきましたです
窒素ですが一応意味はあります

窒素は空気(一般的な大気と比べ)
温度によって体積の変化が少ないです

どういう事かというと つまり
冬 朝方の凍りつく温度の時も 昼暖かくなっても
タイヤの内部の圧力がほとんど変わりません

一方大気(普通の空気)は温度が下がると圧力が減ります
寒いと圧力が足りず 暑いと圧力が多すぎる
最大差は朝~昼で0.1kgf/cm2 位は違う時もあります
タイヤサイズが大きい物ならもっと差が出るはずです・・


メリットは其処です
窒素のみですとタイヤにやさしいって事ですね
コメントへの返答
2009年2月16日 18:42
はじめまして、コメントありがとうございます。(^^)

なんとなく分かってはいるんですが、その変化(効果)を体感しにくいと言うのが実際だと思います。

温度変化に強くても、タイヤから空気が自然に抜けていくと言うのは変わらないですし、(窒素⇔空気の差でなくタイヤホイールの個体差)お客様に勧めにくいなあ、という話でした。

最近はお財布の紐が固く閉ざされております。
(^^;)

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation