• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月08日

乗れなくなるってこういう事なのね(プレオ)

乗れなくなるってこういう事なのね(プレオ) 今日の朝方の台風はなかなか凄かったようです。(私の周りではそれほど・・・(^^;))風は強いは雨の量は半端ないわ・・・(私は寝てました♪)今日朝出社すると一台の車がボロボロ言いながら入庫してきました。どうも雨の中、下が水で覆われ見えなくなっていた様で、バックで側溝に車を落としてしまったようです。(マフラーが折れてた(^^;))で、リフトアップしてマフラー交換をしようとフランジを見てみると・・・錆びてボルトナットがフランジと一体化してます(だから折れたのか)。ここまで錆びていると溶接用のアセチレンで炙らないと取れません。(><)仕方なくアセチレンで炙っていた時、この車のボディの腐り方が半端じゃない事に気付きました。この車は長野地方のナンバーが付いていたのでそちらの地方の車だと思うんですが、やはり雪の良く降る地方の車の錆び方は洒落になってないなーと思いました。

たまにお客様に、「この車いつまで乗れる?」なんて聞かれる事があるんですが、「いやあ~お金と愛情があればいつまで経っても乗れますよ~♪」なんて答えていたのですが、ここまで下回りが錆びると、「もう、今回の車検で終わりにしましょう(-∧-)ナムナム」って言うしかない気がします。
( ̄▽ ̄;)コレナオストレストアジャンネ


まだまだ台風の影響が懸念される地域の方はお気をつけ下さいね。<(_"_)>

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2009/10/08 19:35:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年10月8日 20:35
ひえ~
すごい錆び方ですね、融雪剤の威力凄い
コメントへの返答
2009年10月9日 12:23
こんにちは(^^)

ここまで酷い腐り方は久しぶりに見ました。

今の車は鉄板が沢山重なっている分、直そうと思うと大変だと思います。

ホントニレストアニナッチャウ(^^;)
2009年10月8日 21:36
お疲れ様です。
台風の被害にあわれた方には、謹んでお見舞い申し上げます。
山下さんとこは、特になかったようでよかったですね。

しかし、こりゃすごいですね~。
そのうち、分離しそう・・・
( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2009年10月9日 12:38
お疲れ様です(^^)

うちは大丈夫でした。(^^;)

被害に合われた方にはお見舞い申し上げます。<(_ _)>

>そのうち、分離しそう・・・

絶対なると思います。走ってる最中に真っ直ぐ走らなくなりそう・・・
( ̄▽ ̄;)
2009年10月8日 22:02
お疲れ様です・・・。
これはひどい・・・。

まるでSUZ・・・車みたいな腐りかたですね。
(^^;)

プレオは塗膜の厚いスバル車の中でも、錆びる方だと思っていましたが、ここまで酷いのははじめてみました。
(--;)
コメントへの返答
2009年10月9日 12:41
お疲れ様です(^^)

そちらの方は台風大丈夫でしたか?

こういった車は良く見られていると思いますが、やはり雪の多い所を走るなら下塗り(シャシブラ)は必須なんですね。
(^^;)

ここ最近のスバルは下回りに防錆処理して無い車が結構ありますよ。
(出荷の地域によるのかしら?)
(-ω-;)
2009年10月9日 22:04
こんばんは。( ^.^)( -.-)( _ _)

>そちらの方は台風大丈夫でしたか?

こちらは幸いにも何事もなかったです。
(^^)
+

>下塗り(シャシブラ)は必須なんですね。

寒冷地仕様の車は、必需事項ですね・・・。。
ただ、普通のシャーシブラックでは辛いと思います。

水性タイプで、丸腰よりマシ。
油性タイプで、やった方が良いレベル。
やはりスリーボンド社のスリーラスターくらい塗っていないと、厳しいと思います。

自分がマイカーにやっている事は・・・

下一面にスリーラスター。
エンジンルーム内のパネル合わせ面などに、ラスガードやシャーシクリア。
エンジンやミッションにエンジンクリアコート。
エキゾーストパイプには耐熱塗料を。

これでは足りず、リアフェンダーパネルのスポット溶接合わせ面を、ガラス屋さんが使うノン・シリコンシーラーでシーリング。
前後バンパー外して、そこにもスリーラスター散布。
ローター塗装。

・・・と、定期的に散布しております。
それでも冬場はあまり運転したくないです。

スリーラスターは、海外製防錆塗料より性能が良いそうで、海外製の物からスリーラスターに切り替えている自動車屋さんも居るみたいです。
(とはいえ海外製のものも、普通のものより強力だと思いますが)


>防錆処理して無い車が結構ありますよ。

新型レガシィの床下・・・室内のスペアタイヤが置いてある裏側付近のパネル。
BPまではしっかりアンダーコートがしてあった気がしたのですが、この型式になってから貧弱な感じになったので、やりがたったな・・・と思ってしまいました。
(--;)

ボディの鉄板が錆に強いのを使っているのか、それとも・・・。


ちかごろ他メーカーは、コストダウンの賜物か、下回りがビックリする物が、結構多くなってきた気がします。
これでは、新車から1シーズン使えば融雪剤でやられてしまいそうです。


そして、各メーカーに自動車用鉄板を卸している会社に勤めている方から聞いたのですが・・・。
( ̄b ̄;)コレハイエナイ・・・
コメントへの返答
2009年10月10日 18:30
こんばんはεε(^_^)ゞチェッス!

上手い具合に避けてくれたんですね。

←凄い完璧な対策に見えますがそれでもやはり鉄、錆からは逃れられないんですね~。

ヒエ~(ノ゜⊿゜)ノビックリ!!

>ちかごろ他メーカーは、コストダウンの賜物か、下回りがビックリする物が、結構多くなってきた気がします・・・・

いやあ、10年ちょっと前から各メーカーとも、エンジンルームを塗らなくなって(外装色)久しいんで、とうとう見えない下周りにも手を抜き始めたって感じですかね~。

ボンネットアケルトサミシクナル(^^;)


2009年10月12日 22:13
これはひどいですね・・・

うちは数台サンバーを乗り継いでいます。

2006年式軽トラは2年めでシャーシフレームの
合わせ目から錆浮きが発生・・・
1990年式バンは何シーズンも冬を越し、
融雪剤の悪影響を知らない時期もあったのに
ほぼ無傷でした。
・・・という経緯から、今の2009年型バンは
新車時に下回りにスリーラスター吹付ています。
しかし、これがベストな方法かどうか???
全体に仕上げが大雑把になっている感じが
するのは気のせいですかねぇ。

環境面等で塗料成分にも変化があるんですか?
防錆剤を勧める事自体にも、何か違和感が。

良い情報がありましたらお教え下さい。
コメントへの返答
2009年10月13日 13:23
こんにちは(^^)

サンバーは良い車ですね~(うちにもTTトラック一台、KVバンが二台あります)

やはりTT系になってから足回りのアームとかフレームの付根に錆を見ることが増えた気がしますが、気のせいじゃなかったのかもですね。
(^^;)

>環境面等で塗料成分にも変化があるんですか?

勉強不足で申し訳ないんですが、私は情報を持ってません。
(><)

実際このご時世なので、おっしゃるように環境対策として塗料自体の量を減らしてるかもしれませんね。

会社としての社会的立場があるでしょうから、錆止めに関してはお客様の責任でよろしく~みたいな。
どうなんでしょう?_(^^;)ゞ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation