• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

久しぶりすぎてすっかり忘れてた。(ヴィヴィオのウォーターポンプ交換時の留意点)

久しぶりすぎてすっかり忘れてた。(ヴィヴィオのウォーターポンプ交換時の留意点)ヴィヴィオのウォーターポンプを交換したのにちょっとだけLLCが滲んでくる、交換ミスはないはず、と言った時、そういえばこんな所にも漏れる可能性のある所を思い出したと言う話です。^_^;
NA車ならエアコンコンプレッサーの奥上、SC車ならスーパーチャージャーの裏にあるウォーターパイプのOリングからLLCが漏れる事があります。本当にたまになので、必ず交換しましょうと言う所ではありませんが一応覚えておいた方が良いと思う……ヴィヴィオ減ったねorz。あ、構造的にプレオも一緒だ( ̄▽ ̄)。
Posted at 2014/03/16 10:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備
2014年03月16日 イイね!

何がどうしてこうなった?ヘッドボルトが…^_^;(お暇なら見てね。)

何がどうしてこうなった?ヘッドボルトが…^_^;(お暇なら見てね。)たまってた事例をあげますね。平成14年式アルファードです。水が漏れると言うことで入庫しました。チラッとエンジンルームをチェックすると、ウォーターポンプの下辺りにLLCの汚れ発見♪
ウォーターポンプを交換しお客様に連絡、取りに見えるのは明日になるよ、さて次の日の朝、車の下に水たまり発見。!(◎_◎;)

言い訳その一、車高が若干低く、リフトアップせずにジャッキアップのみで整備したので下周りをしっかりチェックしなかった。
言い訳その二、まさかシリンダーヘッドボルトが緩む事があるエンジンなんて存在する事を知らなかった。

てなわけで、写真は2AZのヘッドボルト、10本あるうちのキャビン側ど真ん中の奴です。ネジ山がボルトに残っています。ボルトが緩むというよりネジ山ごと抜けちゃった様ですね。^_^;
ちなみにこのボルトの両側の奴も緩んでました。ネジ山までは抜けてこなかったけど。
ここまで来るとネジ山修正して組み直しするより中古エンジンを載せ換えした方がお買い得になると言うことでそうさせていただきました。このエンジン14万キロ超えてましたし。

Posted at 2014/03/16 10:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備
2014年01月25日 イイね!

プレオのオルタネータ交換(大変だ〜^_^;)

プレオのオルタネータ交換(大変だ〜^_^;)平成15年くらいのプレオです。バッテリーを換えても換えても次の日には上がってしまうと言う事で入庫しました。

「車検を受けてから上がる様になった。」(うちとは別の所で受けられてます)

「そこに持って行ったら、発電機(オルタネータ)は問題無いと言われた。」と言う事でした。

「でしたら何かどこかで電気が漏電してるかも知れません。お時間くださいm(_ _)m」

「お願いします。」

で、暗電流(IGオフでも流れる電流)を測るべく、ヒューズを一つ一つ外しながらテスターで、調べました。

ちなみに正常な場合のプレオの暗電流は5〜10mA位なのですが、この車は一瞬100mA流れた後40mAで安定して流れていました。

全てのヒューズを外しても30mA以上暗電流が流れていて、ありゃこりゃなんだべ?(^^;;ってなったんです。

「もう外すヒューズが無い~( ̄▽ ̄)じゃあオルタネータ怪しくね?」

改めてオルタネータの不具合を調べてみるとやはり不具合が出たので、オルタネータが駄目だと言う事が分かりました。
(簡単に調べるにはエンジンがかかっている時にバッテリーのマイナス端子を外してください。駄目ならエンストします。)

んでまたこのプレオという車、オルタネータ交換が面倒なんですよ。( ̄▽ ̄)

以下愚痴です。

オルタネータを外すのにエアクリ&スロットルブバルブを外さなきゃいけないでしょ?そのエアクリ&スロットルブバルブを外すのにバンパー外さなきゃやりにくいでしょ?でもって、オルタネータの取り付けネジを外しても取り出す隙間が無いからパワステポンプ&ステーを外さなきゃいけないのですよ。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

でね、そのパワステポンプ&ステーを外すのにオルタネータの下側を固定しているステーがあるのですが、それを先に外さなきゃ外れないんですよ。狭いエンジンルームの中でオルタネータをプラプラさせたまま外すんで手が痛いし、工具は入らないし……

もしオルタネータ修理をしなければいけなくなって、時間とお金がかかると言われても疑ってかからないで下さいね。プレオのオルタネータ交換、シャレにならないくらい面倒なんですよm(_ _)m(^^;;

オルタネータ交換後は暗電流も正常値に戻ってバッテリーがあがる事も無くなりましたよ。( ̄▽ ̄)v


Posted at 2014/01/25 21:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備
2013年08月16日 イイね!

みんカラって改めて便利だなと思う。(ノアのリヤワイパー)

みんカラって改めて便利だなと思う。(ノアのリヤワイパー)今日から業務再開です。(お盆休み明け)

さて今日はタウンエースノア(平成24年式)のリヤワイパーの倒立化の依頼を受けました。

なんでも横に寝ているリヤワイパーを縦置きにするということらしいですが・・・・

分かんない時はみんカラで検索~「(□。□-) フムフムなるほど~」と言う感じで内装のばらし方からすべて写真付きで解説してあるのでとっても便利です。

思った以上に簡単だったのでお安くしときました。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

詳細を知りたい人は検索すれば一発なので私は解説を控えさせていただきます。(オイ



Posted at 2013/08/16 18:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

ここはアルミじゃいかんね。(ストラットロアーシート)(^^;)

ここはアルミじゃいかんね。(ストラットロアーシート)(^^;)平成11年式BMW325iです。どこからか変な音がする、さらに何か臭う、と言うわけで入庫です。

異音の方は、リヤホイールのハブベアリングの交換という事でOKだったんですが、問題は臭い。ブレーキをかけたらゴム臭い事があった、と言うお話でしたが、リヤハブベアリングの交換に思った以上に時間がかかってしまったので、車体全体のチェックはすこし後回しになっちゃいました。(^^;)


で、タイヤが顔の前くらいに来るようにリフトアップした状態で何気に車の周りを回っていると、右前のタイヤの隙間から見える銀色のパーツの形が何か変に見えました。

「・・・・・・あ、これ曲がってる?いや、割れてる・・・・( ̄□ ̄;)!!」

長年の疲労の蓄積かもともと材質に問題があったか、ストラットのロアーシート(アルミ製)が割れてフロントタイヤに食い込んだ跡がありました。(タイヤのゴムがロアーシートに付着してました)

「これ部品出るのかしら・・・・(^^;)」

お客様に、部品交換が必要なのと、最悪溶接してこの部品を修理することが可能です(使用制限あり)と報告すると「自分で調べてみます!」と言うことだったので、私は私で友人にお願いしてロアーシートの溶接をお願いすることにしました。

後日お客様から、「メーカーに問い合わせたらこの部品、当時は(10年以上前?)よく割れたって言ってたよ。」オイオイオイ(^^;)

「部品は単品で出ないって(><)」「当時はこのロアーシートの下に鉄製の部品を付けて受けにしてたみたいよ。」・・・・・・( ̄へ ̄|||) ウーン

いろいろ思うところはありましたが、部品が出ないなら仕方ない、現物修理の方向で話がまとまりました。

こんな感じ。(友人にはスプリングが当たる所以外は肉盛りマシマシでお願いしときました)

あとは深い溝が出来た(^^;)タイヤ交換です。うちにあるタイヤチェンジャーは18インチまでしか交換が出来ないと思ってましたが、何とか交換できました。(19インチでこのサイズが限界だな(^^;))

Posted at 2013/05/28 19:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation