この記事と同じ車、フォルクスワーゲンニュービートルです。リヤブレーキパッドが無くなって、ブレーキローターまで攻撃したので、パッド交換&ローター研磨を承りました。で、ローターが結構深めに削れてるなあ、研磨は出来るかなあなんて思ってたのですが、リヤブレーキローターには使用限度の厚みが7mmまでと刻印がありました。新品の厚みはちょっと分かりませんが、研磨後の厚みが7.6mmになってたので、「おおっあれだけ削れてたのにまだ使えるとは♪」ちょっと見直しました。やるじゃんソーセージの人(作ってるのはタコスの国だけど)。かと思いきや。(^^;)ブレーキパッドを交換する時はブレーキフルードを少し抜かなければなりません。(ブレーキキャリパーのピストンを戻す作業があるので) 左ハンドルのこの車は、エアインテーク周りを外さないとブレーキマスターシリンダーにアクセス出来ないので(ブレーキフルードの量もチェックしづらい)、エアクリーナーBOXの蓋を外し、インテークダクトをエアフロから外すのですが、それを止めているバンド・・・・の野郎が(あえてこう呼ぶ)言うことを聞かないんで(専用工具があれば良いかも)でぇっ嫌いです(なぜに江戸っ子?)(^^;)普通のペンチやプライヤーで挟もうとすると「バチン!」の音と共に飛んで行きそうになるし、(バネが強すぎるねん)ずらす様に外せば良いかと思えばそんな寸法に余裕はないし(インテークダクトとエアフロの間)、取り付けの時非常に苦労するので、普通のバンドに変えてしまいました。(もちろん無料でです。ノーマルのバンドはそっとお返ししておきます)(><;)> あ、そうだ。何が国産車と違うかという話、上記の事が走行距離4万kmの時に起こっているというのが国産車と違う点です。(リヤブレーキでこれは無いやろ)|
プレーキキャリパーのオーバーホール カテゴリ:整備 2014/10/17 21:34:27 |
![]() |
![]() |
スバル ヴィヴィオ 車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり) |
![]() |
スバル フォレスター 弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ... |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |