• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

サイドブレーキの調整(ブレーキキャリパー式の奴)ドラム式じゃないよ

サイドブレーキの調整(ブレーキキャリパー式の奴)ドラム式じゃないよ平成10年式アコードワゴンです。車検整備で入庫しました。一通りの点検中、リヤブレーキキャリパーにあるサイドブレーキのレバーに異常がありました。(異常って程では無いんだけど(^^;))サイドブレーキレバーを下ろしているにも関わらず、写真上の様にレバーとストッパーピンの間にすき間があります。本来、サイドブレーキを下ろしていればここにすき間は出来ません。で、調整するにはサイドブレーキのレバーの近くにある所をいじらなければならないのですが・・・・この車のセンターコンソールボックス外すのが少々面倒で・・・(^^;)ネジを外すのに外れたネジが回収できません(><)おいらの手はそんなに小さくないっちゅーの。まあ、マグネットがあれば簡単な話なんでそれは置いといて~♪。写真中段が調整する前、下が調整後なんですが、違いが分かっていただけますでしょうか??(^^;)お客様から「サイドブレーキが弱い!(引き代が増えた)」と言われた時、ついついここにあるネジを締めたくなってしまうんですが、それは間違い!( ̄ー ̄)ニヤリ ブレーキキャリパー式のサイドブレーキの場合、調整自体はキャリパーの方で自動的にやってくれるんで、引き代を適正にしたい時は、ここのネジをいったん緩め、ブレーキペダルを何度か踏み(2~3回)写真上の場所のすき間がなくなった事を確認した後、サイドブレーキレバーの引き代を調整してください。(いつも思うけど私は何様なんでしょう?(^^;))昔、良く「リヤディスクの車はサイドブレーキが効かないから(効きにくい)サイドブレーキを引っぱって遊ぶにはつまらないね。」なんて話を聞いた事がありますが(誰にだ??)そういう時は調整が適正に出来てない車がほとんどでした。(^^)b

あ、サイドブレーキが片効きしてると車検に受からない場合があります。

あ、ドラム式のサイドブレーキの調整も手元の調整で無く、ブレーキシューのすき間調整をするのが基本です。

あ、もう一つ。サイドブレーキワイヤー自体が伸びてしまうと言う事も考えられますので(かなり稀な話だけど)その辺りも宜しくお願いします♪
Posted at 2009/03/17 19:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation